10月からの最低賃金、月給・日給も要チェック!

こんにちは、FLOW会計の斉藤です。

10月から地域別最低賃金が改定されますね。全国平均では昨年度に引き続き、過去最大の上げ幅となりました!

地域別最低賃金の全国一覧 |厚生労働省 (mhlw.go.jp)

 

地域別最低賃金は時給の形で発表されるため、アルバイトやパートの賃金にばかり目がいきがちですが、忘れてはいけないのが月給、日給も対象ということ。

正社員、嘱託社員、臨時職員など、すべての賃金が対象になります。

下回っていないか、確認しておきましょう!

 

また、賃金は、次のものを除いて計算するので注意してください。

①臨時の賃金(毎月ではない単発の手当など)

②賞与

③時間外勤務手当、休日出勤手当、深夜勤務手当

④精皆勤手当、通勤手当、家族手当

 

【例:月給の場合】

月給(A)÷月の平均所定労働時間(B)=最低賃金額を超えていることが必要

 

(A):上記①②③④を除いたもの。

つまり、基本給と資格手当や職務手当等だけになりますね。

 

(B):次のように計算します。

 1日の所定労働時間×年間所定労働日数÷12カ月=月の平均所定労働時間

所定~というのは、就業規則で定められた数字を使います。

 

※計算を助けてくれるページがありました。

最低賃金チェックツール (mhlw.go.jp)

 

 ※厚労省の最低賃金特設サイトです。各種情報がまとめられています。

  最低賃金制度 (mhlw.go.jp)

 

いかがでしょうか。通勤手当や残業手当を除いたら、もしや?ということもあるかもしれません。

地域別最低賃金以上の賃金額が支払われていない場合は、50万円以下の罰金という罰則規定があるそうです!

事前にしっかり確認しておきたいですね。

 

最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。

急に涼しくなりましたので、皆様、お体に気を付けてくださいね。

筑波山に登ってきました!!

こんにちは!!

税理士法人FLOW会計事務所の庄司です。

ここ最近、昼間は暑いですが、朝晩は涼しくなり秋の気配が漂い始めましたね。

 

だいぶ前に宝篋山に登ってきたブログを書きましたが、今度は筑波山に登ってきましたので報告します!

 

筑波山の登山コースはケーブルカー沿いに登る御幸ヶ原コース、迎場コース、白雲橋コース、つつじヶ丘駅から登るおたつ石コースの4種類あるのですが、今回は女体山の頂上に向けて直登する白雲橋コースを登っていきました。

 

最初は木の根が多い一帯を歩くのですが、途中から岩場を登るコースに代わっていきます。筑波山はいろいろな種類の登山道があるから面白いと言われていますが、まさにバラエティに富んだ道のりです。

登り始めは順調に進んでいったのですが、岩場になってくると段差が高くなり、場所によっては手を使わないと登れないくらいになってきました。この前の宝篋山と同様に登っている途中は苦しさしか感じません。なんで登り始めたのだろうと後悔が出てきます。

後悔しながらも延々と登り続けますが、視界が開けてきてもう少しで頂上になることが分かり始めます。頭の中ではZARDの「負けないで」が脳内再生されています。

最後は汗だくになりながらなんとか女体山の頂上に到着しました。晴れた日であればスカイツリーまで見えるとのことですが、この日は残念ながら見えませんでした。

(リベンジが必要かもしれませんね☺)

それでも頂上から見える景色は、関東平野が一望できて絶景です!

ちなみに、4、5カ月前のサザエさんのオープニングで筑波山からの眺めが出ていましたが、たぶん女体山の頂上からの景色ではないでしょうか?(詳しい方がいたら教えてください🥺)

 

筑波山は日本百名山の中でもっとも標高の低い山とのことですが、登るのにかなり苦労しました!でも、頂上に到着した時の達成感は何物にも代えがたいですね。

 

季節もだんだん過ごしやすい時期になってきましたので、皆さんも運動がてら登山なんかいかがですか?

きっと日常にはない満足感を得ることができますよ!!

福利厚生をアップデート!

税理士法人FLOW会計事務所です!

FLOWは2024年5月末をもって第7期を終え、6月から第8期を迎えています!

 

新事業年度からは下記の福利厚生を追加しました!

 

①リモートワークの本格導入

今までは遠方在住のスタッフだけだったのですが、近隣在住のスタッフも含めてリモートワークを本格導入しました。社内にいるメンバーとリモートワークのメンバーは、仮想空間でコミュニケーションを取っています。

 

②有給消化を義務化

90%以上の有休を消化することを義務化しました。

長期休暇を取得したスタッフには「リフレッシュ手当」も支給しています。

 

③家賃手当

賃貸にお住まいのスタッフを対象に月額2万円の家賃手当を支給しています。

 

以上、一部ではございますが、6月からスタートした福利厚生になります!

まだまだ面白い働き方があれば導入していく予定です!

求人ページもリニューアル予定ですので、完成したらご報告させていただきます!

つくば市のケーキ屋さん

こんにちは!

FLOW会計事務所の木村です。

雨の日も多くなり、梅雨の季節になってきましたね。

梅雨は熱中症になりやすいようなので、水分はこまめにとるようにしていきましょう!

 

今回はケーキ屋さんの「コート・ダジュール」について書いていきたいと思います。

つくば市やつくば市近隣にお住まいの方はご存知だと思いますが、つくば市のケーキ屋さんと言えば「コート・ダジュール」と言ってもいいほど有名なケーキ屋さんです!

生菓子から焼き菓子まで置いてあるので、贈答品にもオススメです!

ケーキは季節のフルーツを使っているので、毎回お店に行くたびに見たことのないケーキが並んでいます。

ケーキって見ているだけでも可愛くて、テンションが上がってしまいます!

 

FLOWでは、毎月お誕生日の従業員に向けて代表がケーキを買ってくださいます!

みんなでお祝いして、一緒にケーキを食べます!

事務所のみんなからお祝いしてもらえるので嬉しいですし、ケーキも食べれるので、心も体も元気になります!!

写真は私がお祝いしていただいた時のケーキです!

フルーツがたくさん乗っていて、とても美味しかったです!

 

みなさんもケーキを購入する際は、ぜひコート・ダジュールに行ってみてください!

平均年収と物価

税理士法人FLOW会計事務所です。

今回は、全国の平均年収と物価について調べてみました!

弊社の所在する茨城県は、全国平均年収ランキングで何位だと思いますか?

 

まさかの5位です(求人doda調べ「https://doda.jp/guide/heikin/area/」)。

 

1位:東京都455万円(男性514万円/女性400万円)

2位:神奈川県435万円(男性496万円/女性368万円)

3位:千葉県422万円(男性478万円/女性356万円)

4位:埼玉県415万円(男性467万円/女性351万円)

5位:茨城県412万円(男性457万円/女性343万円)

 

そして、トップ5は関東が独占状態です。

え?大阪じゃないの?福岡じゃないの?と思ってみたので調べてみました。

大阪府397万円(男性447万円/女性343万円)

福岡県379万円(男性425万円/女性326万円)

 

トップ5とは意外と差があるんですね。

 

ついでに物価水準についても調べてみました。

全国平均を100と見た場合の物価水準はこんな感じです(総務省調べ)。

1位:東京都104.7

2位:神奈川県103.1

3位:北海道101.1

4位:千葉県101.0

5位:京都府100.9

7位:埼玉県100.5

33位:茨城県98.2

 

なかなか意外な結果ですね。

みなさんの地元はいかがでしょうか?

収入もある程度あって、物価も安いところが住みやすそうですよね。

 

FLOWのあるつくばも東京まで通勤圏内であるにもかかわらず、緑や公園、小中学校も多く新設されているので、長く住むには良い環境です!

 

ぜひ、移住を検討される際にはつくばも候補に入れてくれたら嬉しいです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

つくば市とIWASE

GWがあっという間に終わり、次の大規模連休はお盆休みでしょうか (^_^;)

IWASEのGW中は、娘のソフトボール大会の連日応援でした!

また、田んぼの手伝いなどをしましたが、体力が皆無の為、疲れてダラダラしてしまった日もありましたが、、、みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか??

 

連休中のニュースは混雑のお話が多いですが、当事務所本店所在地の、つくば市も週末の商業施設付近の道路は、いっつも渋滞 (;´∀`)

まぁ昔からといえばそうかもしれませんが、仕方ないなぁと慣れましたネ!

なんと言っても《筑波研究学園都市》!!! カッコイイ響き (^_^)

なお、2005年に開業した、つくばエクスプレス!! もう19年も経つのですねぇ、、、

 

つくば市の記憶と言えば、結婚前は、逢瀬で【LALAガーデンつくば】によく行ってたなぁという感じです。。。 今は、残念ながら、18年の歴史で閉店・・・

子供が生まれてからも何回か、行ってもおりましたが、【iiasつくば】の勢いや、【イオンモールつくば】や【イオンモール土浦】と商業施設が増えてきて、時代の流れを感じますネ(苦笑)

 

学生時代は、通学ルートに、つくば名物の豚骨ラーメン【三水ラーメン】があり、帰宅途中に、定期的に食べてました。。。 全部のせが、一番推し♪

でも、最近は【山岡家】にどハマり中! で、特製味噌が好み!

売上・利益ともに伸ばしている理由も食べて、納得\(^o^)/

 

 最近気になったのは、アニメ「スパイファミリー」とつくば市のイベント!!

自然と科学の街を堪能せよ!〛です!(2023年12月13日~2025年2月28日)

 子どもを連れて行ってこようかなぁ~ (^o^)

コロナ禍で、アニメを見る人も増えた可能性があるとの情報もありますが、漫画・アニメは、やっぱりクールジャパン♫

 

 茨城は大洗町で有名な【ガールズ&パンツァー】がありますが、今後、つくば市でも何か聖地アニメが出てきたら、面白いかもしれませんネ。。。ただし、失敗例もありますので、慎重になってしまう部分もわかります (-_-;)

ともあれ、今は推し活時代です! 4人に1人は推しがいる時代とのこと。。。

IWASEは「魔入りました!入間くん」を推しています\(^o^)/

では、またぁ~ ヽ(^o^)丿

 

つくば牡丹園

約3年にも及んだコロナ禍も開けてお出かけの機会も増えてきたこの頃ですが、私はGW前半の日曜日に、開園35周年を迎えた「つくば牡丹園」に行ってきました。

天気も良く初夏の陽気で少し汗ばむ程でしたが、6万株の牡丹、芍薬そして新緑の樹木の中を散策するのは気持ち良く身も心も癒やされる思いでした。見頃はもう少し先かなという感じで、GW後半がちょうどよいのではないでしょうか。園内はゆっくり見て回っても1時間ほどで回れるくらいなので、散歩にはちょうど良いと思います。また、園内の案内図を台紙にしたスタンプラリーをしながら回れて、記念品を頂けるのでお楽しみにしてください。何が頂けるかはナ・イ・ショ🤭です。

誰もがお出かけする混雑する時期ですが、近場の穴場的スポットで心癒やされるのもオススメです😀

 

つくば牡丹園:https://jp.peonygardentokyo.com/

4/6㈯~5/19㈰の期間限定開園ですので注意してください。

FLOWのフレックスタイムを紹介します!

税理士法人FLOW会計事務所です!

今日はFLOWの働き方の一つである、「フレックスタイム制度」について紹介できればと思います!

今回、ご紹介するのはあくまでFLOWのフレックスタイム制度のルールになりますので、全ての会社がそうであるという訳ではありません。

転職などを考えている方に少しでも参考になれば幸いです!

◇フレックスタイム制度を導入した目的

①通勤負担の回避(生産性の向上)

時差出勤によって、渋滞を回避し、精神的負荷を抑えることができる環境を整備する。

②ライフステージへの順応(人材の確保)

育児・介護などの状況においても、柔軟な働き方ができる環境を整備する。 

③優秀な人材採用(人材の確保)

働き方の選択肢を増やして長く働ける環境をつくり、優秀な人材の採用に繋げる。

◇対象者

原則として「社員のみ」となっています。

◇フレックスタイム制度の対象となる時間

5時~22時の間に出勤して働いていただいています。

◇コアタイム

コアタイムとは、「1日のうち、この時間は必ず働いてね」というものなのですが、FLOWではコアタイムは設けていません。

◇フレックスタイム制度の給与

1か月の労働時間が「平日×8時間=フレックスタイム」を超えれば欠勤扱いにはなりません。

有給を消化した場合には、有給1日当たり8時間が1か月のフレックスタイムから控除されます。

◇フレックスタイム制度の対象曜日

月曜日・火曜日・水曜日・木曜日・金曜日・土曜日が対象になり、この曜日で働いた時間がフレックスタイムの時間としてカウントされます。

例えば、平日が20日の場合、1か月のフレックスタイムは160時間(20日×8時間)になります。1か月で、月曜日~土曜日に働いた時間が160時間を超えていればOKです。もし、158時間とかだったりすると、2時間分が欠勤扱いとなる給与から控除されます。

◇フレックスタイム制度の清算期間

1か月の設定となっています。

以上がFLOWのフレックスタイム制度の概要になります。

不明な点やご質問がございましたらお気軽にご連絡ください!

よろしくお願いします!

お花見してきました!

こんにちは!FLOW会計事務所です!

先週の金曜日、仕事終わりにみんなで職場近くにある「学園の杜公園」で夜桜を見に行ってきました!ここの事務所は平均年齢が比較的若いだけでなく、仕事外でもこうして話す機会があったり、みんな仲がよいやさしい雰囲気の事務所だな~と入社時に思いました!まだ少し寒さは残っていましたが、みんなでいろんな話ができて楽しかったです!

この公園、昼は道路沿いに桜が並んで咲いており、奥には筑波山が見えるとてもきれいな公園でした。もうだいぶ葉桜になってきていますが、暖かくなってきてピクニックするにはいい気候です🌸いろんなイベントも開催されていることもあるそうですのでぜひ見に行ってみてください!

宝篋山に登ってきました!!

こんにちは!!

税理士法人FLOW会計事務所です。

3週間ほど前ですが、山に登ってみたいという思いが強くなり、家の近所の宝篋山に登ってきました。

天気は晴れているのですが風は強風です。さらに家から宝篋山の登山口まで歩いて行ったのですが、そこまで行くのに4キロほど歩き登る前から若干疲れ気味です💦

低山ですが、登山自体は20年ぶりくらいです。当日までに筑波山神社まで舗装された道を歩いていくなどある程度体を慣らしていたのですが、実際に舗装されていない山道を歩くと全然違っていました。足場も悪いし、岩場を上る必要もあります。

少し登っては休み、また登っては休みを繰り返しますが全然頂上が見えてきません。さらに一人で登っているため声を掛け合う仲間もいません。正直軽い気持ちで登った自分を恨みました💦もう限界と思っていると徐々に視界が開けてきて頂上にある観測所が見えてきました。

普段下から見ていた観測所を間近に見るといよいよ下から登ってきた実感がわいてきます。頂上からは筑波山や霞ヶ浦も見ることができました。

ベタですが、疲れも吹き飛ぶほどのいい景色です(笑)

頂上に登ることが目的であり、かつ、一人だったので、早々に下山して家に帰りました。

山登りが好きな人に聞くと頂上に登った時にきれいな景色が見られるからやめられないということを聞いたことがありますが、今なら私にも少し分かる気がします。

季節もだんだん過ごしやすい時期になってきましたので、皆さんも運動がてら登山なんかいかがですか?きっと日常にはない満足感を得ることができますよ!!