新NISA制度について

【新NISA制度について】

みなさんこんにちは!FLOW会計事務所の小針です

2024年からNISA制度が新しくなるのはご存じですか?

今では知らない人もいなくなってきたNISAですが、今までとは金額や期間など大きく変わりますので簡単に紹介したいと思います。

①そもそもNISA(少額投資非課税制度)とは?

通常、株式や投資信託などの金融商品に投資した場合、これらを売却した際に得た利益に対して約20%の所得税・復興特別所得税・住民税がかかります。しかしNISA制度を利用した場合、一定の範囲内であればその税金は非課税になる。という制度です。

今までのNISAは「つみたてNISA」と「一般NISA」の選択制でした

・つみたてNISA…年間40万円まで、非課税期間は20年間(つみたてのみ)

・一般NISA………年間120万円まで、非課税期間5年間(ロールオーバー可)

※一度使った枠を売却して再度利用することはできない

しかし2024年からはこれらが統括され新NISAとして生まれ変わります!

②新NISAについて

・非課税期間は無期限で18歳以上から

・つみたて投資枠(年間120万円)、成長投資枠(年間240万円)の併用可

・非課税保有限度額は全体で1,800万円まで

また、上記金額内で売却した場合、再度上限までなら枠の再利用も可となります

(ただしジュニアNISAは廃止となるので、相続税対策やお子さんの貯蓄などで保有されている方は注意が必要となります)

 

いままでNISAを保有されていた方は2024年以降、最初の購入からつみたてNISAなら20年間、一般NISAなら5年間が非課税となりますので期間内に売却しなければ課税口座へと移管されるのでこれも注意が必要です!!

 

「貯蓄から投資へ」と政府が推奨している制度となりますのでうまく節税しながら資産形成できるといいですよね!少しでも参考になれば幸いです😊

護摩行に行ってきました

【護摩行に行ってきました】

こんにちは! FLOW会計事務所です。

先日の11月の3連休の時にふと思い立ち友人と護摩行に行ってきました。護摩行というとどんなイメージがありますか?プロ野球選手がオフの時にトレーニングでやっている映像などを見たことがある方もいるかと思います。行ってきたのは、茨城県那珂郡東海村にある村松虚空蔵尊というところです。日本三体虚空蔵尊の一つとして有名なところのようです(茨城県内にそんなところがあるなんて知りませんでした😅)。

さっそく門をくぐり境内に入っていくと狛犬ならぬ狛牛と狛虎が鎮座しています。

   

受付で自分の願い事を書くなどの手続きを終えて、いざ護摩行が行われる本堂へ移動します。この日は夏日になるなど少し暑いくらいの気温でしたが、本堂の中はひんやりとしていて厳粛な雰囲気が漂ってきます。正座をして待っていると、三人の住職が来ていよいよ護摩行の始まりです。太鼓の音から始まり、住職の読経が本堂に厳かに響き渡ります。護摩行の中盤になってくると住職の目の前にある護摩壇に護摩木がたかれ、どんどんと炎があがっていきます(見た感じ1メートルから1.5メートルくらいまで炎があがっていたと思います。)。参列者の願いが読み上げられながら粛々と護摩行は進み、20分ほどで終了。最後に祭壇に並べられたお札を各自で取りに行きます。しかし、事件はそこで起こりました。儀式の際中ずっと正座をしていたため、いざ自分のお札を取りに行こうとすると足がしびれてしまい立てないのです。(普段から正座し慣れていないとこういったときに困りますね😅)数分間足をマッサージするなどしてしびれを取り、何とかお札を受取り無事護摩行は終了しました。

 

テレビで見た護摩行ですが、実際に受け終わると清々しい気持ちになりました。

皆さんも機会があったらいかがですか?

リリバレに行ってきました!

【リリバレに行ってきました!】

こんにちは!

FLOW会計事務所の木村です!

先週、現役筑波大生が経営している古着屋リリバレに行ってきました!

3月には参加者1000人規模の「リリバレフェス」を開催するようで、FLOWも協賛企業として参加させていただくことになっています。

FLOWは筑波大の「やどかり祭」にも協賛企業として参加させていただいたのですが、それを見て声をかけてくださったそうです。

今回のように、どんどん連鎖してFLOWの名前がもっと広まったらいいなと思います!

私ははじめてリリバレに行ったのですが、大学生が経営しているとは思えないほど立派なお店でした!!

古着の買い付けから行っているらしく、かわいい洋服がたくさん並んでいました!

お店を出したいと思っていても、実際に出すことは難しいと思うので、現役大学生で実行できるというのは本当にすごいことだなと思いました。

大学生なので授業に出たり、課題をやったりする合間にお店のこともしたりするわけですから、シンプルにすごすぎます!!

そんな現役筑波大生が主催するリリバレフェスは、2024年3月11日つくばカピオにて開催です!!

みなさんぜひ足を運んでみてください!!

所得税の確定申告の受託について

【所得税の確定申告の受託について】

お世話になっております。

税理士法人FLOW会計事務所の佐藤です。

2023年分の個人の方の所得税の確定申告についてですが、ウェブサイト経由での新規のお引き受けが難しい状況となっております。

弊社のマンパワー不足により、お客様対応への十分なリソースが確保できないことが1番の原因です。

全て引き受けてしまうと、現在のクオリティを維持することも困難となり、既にご愛顧をいただいているお客様へも迷惑をかけてしまう恐れがございます。

昨年の確定申告も大変ありがたいことに多くのお問い合わせをいただいたのですが、上記のような背景があり対応させていただくのが困難でございました。

今年も同様の対応となってしまい誠に申し訳ございません。

どうかご理解をいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

都道府県 ☆ 魅力度ランキング

【都道府県 ☆ 魅力度ランキング】

こんにちは。FLOW会計事務所、野澤です。

今回は税務から離れて最近気になったニュースについてです。

今年も発表されました!47都道府県魅力度ランキング。

弊社がある茨城県は魅力度ランキング、47位と最下位でした。

昨年は佐賀県を抜いて46位となり最下位から脱出しましたが、2年ぶり再びの最下位です。

個人的には、中途半端な順位よりも47位でいいのでは?と思っていますが。

魅力度の大きなポイントとなる「観光地」としては、ひたちなか市の海浜公園や水戸の偕楽園、筑波山など自然豊かで素敵な場所もあると思いますが、インパクトのある観光スポットやテーマパークが足りないのでしょうか。

でも、わが茨城県、魅力度から視点を少し変えてみてみましょう。

弊社FLOW会計があるつくば市。人口増加率は全国1位、トップなんです。

教育環境が充実していることと、子育て世代がつくばエクスプレスTX沿線の住宅地に移り住む傾向が高いことが背景にあるようです。やはりTX効果は高いです。

また、首都圏からの企業本社の移転先としても茨城県は全国第1位とのこと。

2022年には首都圏からの本社・本社機能移転が34社もあり、拠点を茨城県とする企業が増えてきているそうです。

理由はやはり都心からのアクセスの良さと地価の安さが理由のようです。

そして、テレビCM撮影やドラマのロケ地としての人気も高く、少し前に話題になったドラマ「VIVANT」皆さんみていましたか?? 

撮影は、水戸市の三の丸庁舎や桜川市のライフル射撃場でも行われていたようです。

(私自身、ドラマは欠かさず見ていましたが全く知りませんでした。)

ちなみに今年の魅力度ランキング1位は北海道で15年連続、2位は京都府、3位が沖縄県だそうです。

さて、来年の茨城県は魅力度ランキング何位になるのでしょう。

また来年も注目してみていきたいと思います。

リリバレフェスに協賛させていただくことになりました!

【リリバレフェスに協賛させていただくことになりました!】

税理士法人FLOW会計事務所です!

筑波大生が経営する古着屋リリバレが2024年3月11日にフェスを開催するにあたり、FLOWが協賛企業として参加させていただくことになりました!

○古着屋リリバレについて

つくば市天久保で、現役の筑波大学生が商品の買い付けから販売まで行っている古着屋さんです。

茨城県つくば市天久保3丁目15-4 丸三大学中央商店街2階

https://used-lily-valley.com/

○リリバレフェス

①概要

~アナタと古着の明日に革新を~

・古着のファッションショー

・20店舗の古着屋の出店

・アーティストのステージ

他にも企画が盛りだくさん!ぜひ一緒にイベントを盛り上げましょう!!

②開催日時

2024年3月11日(月)12時~18時

③場所

つくばカピオ

茨城県つくば市竹園1丁目10-1

https://maps.app.goo.gl/PpiHAVsGMzEyPRnHA

④チケット情報

https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/0281ii5xamc31.html#detail

1000人を目指しているので、参加だけじゃなくて協賛いただける方もいたらぜひお声がけお願いします!!!

祝砲 朝日新聞掲載

【 祝砲 朝日新聞掲載 】

※写真は、朝日新聞社様のご提供です。

〘 朝日新聞2023年8月30日 朝刊18ページ 〙

記事を作成して頂きました、河合博司様には改めて感謝申し上げます!

(๑•̀ㅂ•́)و✧ アリガトウゴザイマスデス♪

 

毎度どーもデス! IWASEデス!!

満を持して、この度、なんと【息子D】が、朝日新聞に載りました!!

※Dは頭文字のDであって、息子A・B・Cはおりません。なお、娘Nはおります(汗)

ワーイ \(^o^)/ ワーイ

 

しかーも、写真は2カットも採用して頂き、《感謝感激雨あられ》といいますか《蒼天の霹靂》ともいいますか? 言葉はいろいろ出てきますが、嬉しくて嬉しくて、祝杯が何日も続いたことは言うまでもありません!! アハハッハのハァ~♬

*:.。.:*(乾´∀`)ノc■■зヽ(´∀`杯)*:.。.:*

天にも昇る心地たぁこのことだっぺぇ~

 

記事には『ずっと裸足だった』とあり、河合記者の目の付け所がシャープで完璧!!

炎上しないように、語弊が無いように、細心の注意の弁解をいたしますが、、、

いつもは靴下や靴は装備させております(笑)がしかし、暑いといつの間にか、写真の様にランニング姿になってしまい、そのまま平気で遊びに出かけてしまいます。。。

素晴らしい価値観!!

 

さて、ご報道の【息子D】嫡男について、ブログ会見するにあたり、法治国家、日本国憲法の目下、当たり前ですが、安心して下さい!私目に側室はございません(笑)ですから、我が愛妻との馴れ初めからのお話をと考えましたが、長くなる為、端的に、それをさらに要約し、、、

何故か、息子は私にソックリとよく言われております!?!

遺伝子DNAは不思議ですねー (*^^*)

でも、このIKEMEN(戯言にてご容赦ください)は、私IWASEの生母の実家【ABETA】家の血筋なのですが、母方祖父ではなく、母方祖母【AKAOGI】家からの流れを組んでます!!

結果、DNAスゲーってことなんです (*^▽^*)

ご先祖様、【LOVE & PEACE】をありがとうございます m(_ _)m

 

もちろん、かれこれ、訳がなくても訳があって、数年前に肉食のコウノトリが、運んできてくれた子には間違えが無いのでーす (〃∇〃)

キチンと、コウノトリ産婦人科にて、正規のお手数料をお支払いしまいた♫

ニコニコ現金払い!ではなく、当時はデビットカードだったようなぁ記憶 (^q^) 

今話題のインボイス番号も無い時代でしたねぇ・・・

やっぱり、日本の医療制度は素晴らしいですね!

そんな事で、今では、立派な男の子になりました (・∀・)タブン

 

と言う事でもなく、息子Dは前途多難の毎日で、一番の衝撃的だった事故は、保育園時代の、コロナ前ですが、父方祖父Tの法事後の食事会で、はしゃいで転んだ拍子にテーブルのカドに、目と鼻の間をぶつけて凹んでしまい、、、救急車で運ばれて、何針か縫いました。。。

麻酔をするにあたり、同意書にサインするIWASEの手は震えていました。

脳が近いので、何かの場合には、補償できません。の同意書ですから当然です。。。

手術の結果、後遺症もなく、今は有り余る元気で困っていますが、目では無かったことが、不幸中の幸いでした。

父方祖父Tからすると、法事でひ孫が怪我をし、責任を感じてしまったかもしれません。

悪いのは、親の目が届いていなかったことですので、おじいちゃん、ごめんなさい。

野口英世先生の火傷ではないのですが、幼き時は、十分に注意しないといけないな、実感した日でもありました。。。

 

当のIWASEも【九死に一生を得る】ことが2つ程、記憶にあります。

1つは、小学中学年の時、近所の用水路に流されたこと。水泳を習っていたので、溺れることはなかったですが、習っていなかったらDEADでしたネ。。。

2つは、小学低学年の夏休みの時、実弟Yと《かくれんぼ》をしていて、実母の乗用車を勝手に解錠しトランクに隠れて出られなくなったこと。真っ暗のトランクの中、熱中症でミイラになっていかもしれませんネ。。。その時は運良く草取りをしていた、父方祖母Yが「たすけてぇ~だれかあけてぇ~」の声が聞こえて探してくれて一命を得ました。。。

生きているって素晴らしい (*´ω`*)

 

記憶と言えば、IWASE自身の一番古い記憶は、保育園生の時、鼻と口が繋がっているのを確認したくて、保育園の粘土の時間、粘土で小さな団子を作り、鼻に入れて窒息したことです(苦笑)取れてよかったね自分・・・

皆さんの一番最初の記憶って何ですか?

 

なんの話をしていたか、ズレてきてしまいました。。。

末筆になり再度、朝日新聞社の河合様、ご掲載ありがとうございます!

そう言えば、息子Dの将来の夢は【機関車運転士】です!!

もし夢が叶った時には、靴を履いているか取材をお願いします (^_^;)

そして、お閲覧の皆様、今回もありがとうございます!!

 

案の定、話にまとまりはないですが、、、

次回は別のネタでお読み頂けたら、幸いです!

それではまたぁ~ ごきげんよぉ~ (‘ω’)ノ