有酸素運動をより効果的に

【有酸素運動をより効果的に】

こんにちは!税理士法人FLOW会計事務所の正木です!

最近は晴れの日も多くなってきて、運動しようという方も多いのではないでしょうか?

そこで今回はきつすぎず、効果的なトレーニング方法として有名な「有酸素運動」について投稿しようと思います!

短時間で追い込んで効果を得たい!という方は前回の投稿で「HITトレーニング」を紹介したので、そちらを読んでみてください。


◇おすすめ有酸素運動

・ウォーキング

今まで運動の習慣がなかった人には特におすすめです。

少し遠いかな、と思うくらいの距離を少し早歩きで歩くだけで、息も上がり動くための体の基礎を作ることができます。

・ランニング

基礎ができている人にはランニングがおすすめです。

早いペースでなくても、人と会話をしながら走れるくらいのペースでも十分効果が得られます。

・スイミング

これは泳げる環境がないとできませんが、ただ走っているのは辛いという方におすすめです。

ゆっくり泳いでいれば体への負荷が少ないため、基礎ができていない人でも楽しめるトレーニングです。


◇効果を上げる4つのポイント

1、毎日10分継続

有酸素運動で大切なのは「時間より回数」です。

時間は体に無理なく息が上がる程度の時間でいい、ということです。

例えば初心者の人なら無理せず10分を毎日継続するだけでも十分効果は出ますし、運動が得意な人ならば30分を毎日継続すればいいのです。

無理に長い時間追い込み数回で終わってしまうのは、1番もったいなので欲張らず10分でいいんだ、くらいの感覚で行いましょう。

2、効果が実感できるのは2週間後から

毎日有酸素運動を継続して効果が実感できるのは、2週間後と言われています。

2週間継続できると、運動をするための基礎ができ体が動きやすくなり、ダイエットの面でも減量でき数字に表れてきます。

そのため1でも述べたように、10分でいいからまずは2週間継続してみてください。

3、心拍数

有酸素運動の効果が最も高くなる心拍数のゾーンとして、最大心拍数の60-80%と言われています。

初心者の人は60%、運動習慣のある人は80%といった考え方です。

これを使って具体的に心拍数を算出する方法があるので紹介します。

まず「220-年齢」をします。(220:最大心拍数)

これに先程の%をかけます。

それで出た数値が最も運動効果が高くなる心拍数となりますので、この数値をキープすることを目標として運動をするのがおすすめです。

4、有酸素運動の前に筋トレをする

筋トレをすると脂肪分解が活発になるため、有酸素運動の前に取り入れましょう。

筋トレのメニューはものすごい負荷のかかるものでなくて大丈夫ですが、スクワットやプッシュアップ等、大きい筋肉を使うものだとより効果的です。

有酸素運動が先になってしまうと筋トレに必要な糖が不足してしまい、効果が半減してしまうので注意が必要です。


有酸素運動は無理な追い込み方をしなくても効果の得られる運動です。

初心者のも方も気軽に始められるものも多いので、ぜひ参考にしていただけたらと思います!

FLOWのあるつくば市でも11月につくばマラソンが開催されるようです!

皆さんも何か目標にむけて運動をしてみてはいかがでしょうか。

個人の申告書等がe-Taxで閲覧できるようになりました!

【個人の申告書等がe-Taxで閲覧できるようになりました!】

税理士法人FLOW会計事務所です。

PCで申告をした場合には、現在も過去の申告内容を無料でe-Taxで閲覧できるようになっているのですが、紙で申告した場合には「書面申請&有料&入手できるまで2-3週間」ととても煩雑な手続きが必要になっていました。

DXに伴い、5月23日からこの手続きが簡略化されました。

手続きは「e-Taxにログイン→マイナンバーカードで電子署名」で申請をし、申請後数日で直近2年分の「確定申告書」「収支内訳書」「青色申告決算書」のPDFの閲覧および無料取得が可能です。

ご覧の通り、マイナンバーとカードリーダーを準備する必要がありますので、紙で申告していた人が「よし!新しいやり方で過去の申告書を確認してみよう!」とはならない気もしていますが…

ただ、公共のサービスですらDXと称してIT化がどんどん進んでいますね。

「ITリテラシーが低い人にとって不便=サービスとして不十分」という意識がどこか自分にもあるのですが、その意識自体を変えていく必要があると思っています。

また、税務的な話でいうと、今回の新制度、亡くなった故人が紙で申告をしていた場合は、サービスの対象外になっています。

「亡くなるまで疎遠でいたため、故人の確定申告の状況が全く分からない」

といったご相談を数多く受けている身としては、故人の申告状況の開示手続きも容易になってくれることを切望しています。

開業前の支出は経費になるの?繰延資産について

【開業前の支出は経費になるの?繰延資産について】

税理士法人FLOW会計事務所です。

スタートアップのお客さまから間違いなくいただくご質問。

「開業前にかかった支出は会社経費で落ちるの?」

結論から申し上げると「落ちます」。

開業前の事業支出に関しては、税務上、経費で落とすタイミングを自分で決めることができます。

ざっくりイメージとしては開業前にかかった事業支出はまとめて資産(繰延資産)としてストックしておいて、開業後にそのストックしておいた資産(繰延資産)を経費化していくイメージになります。

この繰延資産、5年ないしは3年にわけて経費化していくこともできるのですが、税法上は一括で経費にすることもできるので、会社の利益が出たタイミングで随時経費化していくことがおススメです。

この随時経費化できる繰延資産は5種類あります。


~好きなタイミングで経費化できる5つの繰延資産~

①創立費

発起人に支払う報酬、設立登記のための支出に関する登録免許税やそれに関連する費用

②開業費

法人設立後、実際の開業までの間の準備に要した費用

③開発費

新たな技術もしくは経営組織の採用、市場の開拓のために支出する費用

④株式交付費

株券等の印刷費や、自己株式の交付などのために支出する費用

⑤社債等発行費

社債券等の印刷費やその他債権の発行に支出する費用


5つ挙げさせていただきましたが、ほとんどのスタートアップ企業で開業前にかかるものは①創立費と②開業費がほとんどです。

③~⑤は滅多に見ないですね…

繰延資産を集めていくためにも、開業前にかかった支出に関する領収書やレシートを必ずとっておくようにしましょう。

あとは、ご自身のキャッシュ管理のためにも開業前にかかった支出をエクセルなどにまとめておくこともおススメです。

以上、簡単ではございますが、繰延資産について案内させていただきました。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

ゲームをやる子どもは知能が高くなる!?

【ゲームをやる子どもは知能が高くなる!?】

こんにちは。FLOWの会田です。

先月気になるニュースがありました。

その名も「平均より長時間ゲームをプレイしている子どもは知能が高くなる」です。

https://gigazine.net/news/20220513-video-games-boost-children-intelligence/

私が子どもだった時には頭が悪くなると言われていましたが、逆に良くなるというのです。

“知能”となっていますので、テストの点数は良くならないと思われますので、頭の回転や人生での立ち回りが上手になるのだと思います。

私も職業柄、会社を作る方や個人事業を始める方など様々な方と会っていますが、最初の打合せから「この人デキる人過ぎるんだが!?」と驚いてしまう方が時折いらっしゃいます。

後々伺うと、子供の頃からゲームをやられている方が多く、時間のメリハリをつけてスマホゲームを楽しんでいらっしゃいました。更に約半分の方は据え置き機のゲームをお持ちで、ある方はPS5やNintendo Switchを事務所内に置いてスタッフ皆さんと楽しんでいるようです。

記事に戻るとゲームの平均は1時間、動画視聴は知能に関係ないとのことですので、小中学生の生活で考えると、学校が終わったあとに2時間ゲームをし、1時間で食事や入浴、21時~22時の就寝時間までを勉強に充てるといったタイムスケジュールになるでしょうか。

大人に対する研究結果は出ていなく可能性は残っていますので、機を見てNintendo Switchを買って知能向上を図ってみようと思っています。

印紙税を間違えたら還付請求しよう!

【印紙税を間違えたら還付請求しよう!】

税理士法人FLOW会計事務所です。

スタートアップのお客さまから何気によくいただく質問が「印紙」についてです。

収入印紙は、契約金額に応じた印紙を添付しなければならないのですが、うっかり貼り忘れてしまったり、定められた金額以上の印紙を貼ってしまったりということは良くある話です。

印紙税額の一覧(200円で済むものもあれば60万円かかるものもあります)

貼り忘れてしまった場合や1万円の印紙を貼るべきところ5000円の印紙しか貼っていなかった場合には不足している分の印紙を契約書に貼り付ければそれで終わりです。

でも、決められた金額よりも多く印紙を貼ってしまった場合にはどうしたら良いのか?

これについては、税務署に還付請求をすることができます。

*契約成立後、契約解除や取り消しになった契約書の印紙については還付請求をすることができませんのでご注意を。


◇還付請求の方法

[必要な物]

・収入印紙を貼った状態の書類

・申請者の印鑑

・印紙税過誤納確認申請書(税務署にあります)

[申請先]

本店所在地の所轄税務署

[期限]

書類作成日から5年間


以上、簡単ではございますが、印紙税の還付請求についてです。

誤って印紙税を収めすぎた場合には忘れずに還付請求をお願いします!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

百人一首の恋歌

【 百人一首の恋歌 】

\(^o^)/ ごきげんよう \(^o^)/

毎度、お馴染みの税理士法人FLOW会計事務所のIWASEデス!!

雨に萌ゆる緑が風情を漂わせる 皇紀2682年の6月中旬!

2022年も半年が経過しようとしておりますネ・・・

当記事に流れついた読者様はいかがお過ごしでしょうか?!?

IWASEは、4月から愛娘が中学生になり、ソフトボール部に入門し、毎週末が練習試合・公式試合・自主練習などの送迎&応援に精を出してまぁ~す (*^^*) もち妻が!!

もっぱ、私の休日はのんびりマイペースであり、マイワイフは激おこぷんぷん丸 (~_~メ)

会社・地域社会・家庭、この3つのバランスがとれないデス!!!

頑張っても改善は難しい勢いなので、適当になんとかなると思って生きてマス!!!

さて、前回は【ホワイト社会】というキーワードというか、警鐘というか、そんな感じでした。実際に動画を視聴した方は、超真面目です!! 感想をお願いします _| ̄|○

【ホワイト社会】をまとめると、「360度、敵を作らない」「八方美人戦略」「一日5人褒める」がポイントです。もっとわかりやすく言うと「HIK○KIN」さんですネ!

突然ですが、当事務所は、つくば市に本店所在地がございます。。。ということで、今回は、百人一首の和歌から【 つくば 】が入っているので、こちらの所感について語りたいなぁと思います♪  (・∀・)イイネ!!

作者:陽成院(男)清和天皇の皇子で、第57代天皇(在位9歳~17歳)

上の句「 筑波嶺(つくばね)の 峰より落つる 男女川(みなの)川 」

下の句「 恋(こひ)ぞつもりて 淵(ふち)となりぬる 」

現代語風にIWASEが歌意を解読しますと、、、

上の句「 筑波山の、男女二つの山頂からの川が、細々と流れて合流すると、

水かさが増して、川も深くなっていく 」

下の句「 私には恋愛不要と生きてきたのに、あなたに恋をしてしまった。

まさかの恋も積もりに積もって、今はとても深く愛している 」

う~ん。完全にラブレターです (*´ω`*)イイネ!

お手紙の郵送先は、釣殿内親王(第58代光孝天皇の第3皇女。)に送ったと言われております。私の中では完全にプロポーズぅ~ (´ε` )

側室とかあって、羨ましいとかは考えないで下さい。 そのような時代なのです!!

そう言う私は勢いで、妻に茨城県の某海辺といいますか、某浜辺でプロポーズしました!

ホント振られなくて良かった。もし、失敗していたら、恥ずかしくって穴に入るレベルではなくて、その場で入水自殺レベルですYO―  (●´ϖ`●)

そーいえば、指輪って返金できるのでしょうか??

もし、指輪をもらった女性が売却したら、一時所得でしょうか??

話を戻し、これをまさかの茨城弁風にさらに翻訳すると、、、

上の句「 筑波山の てっぺんから 流れる清流は、

やっぱ茨城県民として皆、最高に好きだっぺぇ! 間違えねぇな!! 」

下の句「 口にすんの最高に恥ずかしいけんども、いぃやぁ、どぉ~~もッ!!

おめのこと好きすぎてしまつなんねぇな!! 」

こんな感じでしょうか? ちょっと無理が、はみ出してますネ (^q^)

手書きのお手紙って気持ちが入っていると思いますし感じている自分です。

笑ってしまいますが、妻と子供から貰った手紙は全て大切に、たぶん保管しており宝物です。

今まさに、手紙の為に防火金庫を検討中です。お手頃な金庫があったら教えてください!

何がともあれ、今月の19日は、ビバ 父の日!

IWASEは毎年、同じですが、また珍しい銘柄の日本酒をプレゼントします!

いよいよ夏本番を向かえてきます。皆様もお体ご自愛くださいませ!

次回のお題は、【 いのち ~ 命 ~ 】の予定です。

重い暗い話にならないように細心の注意を払います(苦笑)

またまた、警鐘話で、いつも通り何かしら独断と偏見で書いてみたいと思います。

お楽しみにぃ~ (‘ω’)ノ

航空機の座席

【航空機の座席】

こんにちは、税理士法人FLOW会計事務所 500円玉貯金のKデス!

コロナウィルスも落ち着きつつある今日このごろですが、まだまだ1日の新規感染者が2万人弱と多い日々が続いています。

その中で、いろいろな規制が緩和されコロナ禍前の日常が戻りつつ有ります。Jリーグやプロ野球、その他スポーツイベントの観客上限撤廃。我が茨城県でも今年の高校野球県大会での観客制限無しが決まりました。ただ、声を張り上げての応援はできないものの、ブラスバンドがOKとなったため2年間中止されていた全校応援が可能となりました。

また、旅行等の人の移動の制限も事実上無くなり、閑散としていた行楽地にも賑わいが戻ってきました。私も家族で旅行に行きたいと思います。

前振りが長くなりましたが、旅行にはいろいろな乗り物が活躍します。その中の飛行機の座席についての雑学です。

多くの場合座席には番号とアルファベットによって座席が決められています。航空会社によって多少違いがありますが、そこにはあるルールが存在します。

日本のA航空の場合、窓側席に「A席」と「K席」、通路側席に「C席」「D席」「G席」「H席」のアルファベットが割当てられています。

★座席が3-4-3のワイドボディー機の場合、<ABC通路DEFG通路HJK>

★座席が3-3の小型機では、<ABC通路HJK>★ビジネスクラス等の上級席の2-2-2の場合は<AC通路DG通路HK>となります。皆さん、

何か気づきましたか?そうです「I席」がありません。何故だか分かりますか?これは、「I」が数字の「1」と間違いやすいためなのです。

機材によって横10列、7列、6列とある中アルファベットと窓側、通路側の関係性が決まっているとCA(客室乗務員)さん、旅客係員にとって作業性が上がる他、案内がより正確になるとのことです。お客様にとってもサービスの向上が図れるとのことです。😀

これから、だんだん落ち着いてきて飛行機に乗る機会が増えてくるでしょう。そのときにこういう法則を思い出して見てください。

私も、早く飛行機に乗って旅に出てみたいと思います。✈

どこに行こうかな~・・・・・・・

通勤手当の非課税限度額とは?

【通勤手当の非課税限度額とは?】

税理士法人FLOW会計事務所です。

通勤手当に非課税限度額があるのはご存知でしょうか?

支給された通勤手当が限度額を超えると、超えた分は所得税が課税されることになっています。

ただし、通勤手当が限度額を超えるケースは稀なので、「そんなものがあるんだ」程度で知っておいていただくだけで十分かと思います。

ちなみに限度額は通勤手段によって異なります。


①公共交通機関で通勤している場合

公共交通機関で通勤している場合の限度額は、1か月あたりの合理的な運賃等の額になります。

ただし、15万円が最高限度額になるのでご注意を。

通勤定期券も15万円までになります、

②マイカー通勤の場合

マイカー通勤はちょっと複雑で、下記によって限度額が定められています。

片道2キロ未満・・・全額課税

片道2キロ以上10キロ未満・・・4,200円まで

片道10キロ以上15キロ未満・・・7,100円まで

片道15キロ以上25キロ未満・・・12,900円

片道25キロ以上35キロ未満・・・18,700円

片道35キロ以上45キロ未満・・・24,400円

片道45キロ以上55キロ未満・・・28,000円

片道55キロ以上・・・31,600円


以上、通勤手当の非課税限度額になります。

「あれ?自分って結構通勤手当もらってるな、大丈夫かな?」

そんな不安がある方はぜひ参考にしていただけますと幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

インボイス制度の準備って何をすれば?

【インボイス制度の準備って何をすれば?】

日ごろお客様と接していて感じることですが、だいじな話なのになんだか浸透していないんですよねえ、インボイス制度。

売上に消費税を加えて請求書を作成している皆さん!

皆さん全員に関係のある話ですよ~。

来年の令和5年10月1日からインボイス制度が始まります。

準備は大丈夫でしょうか?

なんだか未だにモヤモヤ・・・としている方のために、大まかにお話しますね!


Qインボイス制度って何?

インボイスとは「適格請求書」のこと。

今までは、請求書・領収証・レシートの形式を問わず、課税商品を仕入れたら(購入したら)消費税を払ったものとして扱えました。ところが、これからは、適格請求書(インボイス)でないと、支払消費税(仮払消費税)を控除できなくなるのです。


*消費税の基本的なイメージ

消費税は売上があったときに10%の消費税を計上してお客さまに請求します(=預かった消費税)。

逆に何か購入するときや仕入をするときには支払金額に消費税が加算されています(=支払った消費税)。

預かった消費税支払った消費税あなたが納税する消費税」になります。

このとき、購入先がインボイスに準拠していない場合、あなたは支払った消費税を控除できなくなってしまうんです…

例で見てみましょう。

例)税込売上110万円(預かった消費税10万円)・税込仕入55万円(支払った消費税5万円)があった場合にあなたが支払う消費税

①インボイスあり

預かった消費税10万円支払った消費税5万円あなたが納税する消費税5万円

②インボイスなし

預かった消費税10万円支払った消費税0円あなたが納税する消費税10万円

おわかりでしょうか…

購入先がインボイスに準拠していないと、支払った消費税があっても納税する消費税が増えてしまうのです…

あなたはインボイスに準拠していない取引先と取引できますでしょうか…

逆もしかりで、あなたのお客さまもあなたがインボイスに準拠しているかどうか気にすることになります。


この制度が、インボイス制度。

「適格請求書(インボイス)」には、消費税に関して今までよりも詳しい記載が求められています。

事前に事業者登録をして、登録番号をとることも必要です。

得意先にインボイスを求められたときのため、そろそろご準備を!


Q「適格請求書」って何?今までの請求書や領収証ではダメなの?

適格請求書とは請求書だけでなく領収証、レシート等も含みます。

次の記載が必要です。

1適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号

2取引年月日

3取引内容(軽減税率の対象品目があればその旨)

税率ごとに区分して合計した対価の額(税抜又は税込)及び適用税率

消費税額(端数処理は一請求書当たり、税率ごとに1回ずつ)

6書類の交付を受ける事業者の氏名又は名称

うわー大変そう!と思われたかもしれませんが、今までと変わったのは赤の3か所くらいです。

とはいえ、

  • 登録番号をとる
  • 請求書・領収証のフォームの手直し(4,5に合うように直す、登録番号を入れる)

といった準備が要りますね。

登録番号の追加だけだから、ウチはゴム印を作って押すよ!というお客様もいました。

それも一つの方法ですね。

【ご注意】消費税の免税事業者のかたは、登録番号を申請すると、令和5年10月1日から消費税の課税事業者になり、消費税を納めなくてはならなくなります。


Q登録番号を取らない、適格請求書もめんどうだから作りたくない場合は?

適格請求書発行事業者の登録は任意なので、登録しなくても良いのです。

登録が無ければ、適格請求書を発行する必要もありません。(というか、登録した事業者しか適格請求書は発行できません。)

ただ、適格請求書を発行しない事業者からの購入は、買い手側(得意先)にとっては

・納税額が増える(上記例の通り)

・仮払消費税の有無を確認する手間がかかり、経理処理がたいへんになる

等デメリットが多いので、取引を敬遠される、消費税分の値下げを要求されるなどの恐れがあると言われています。

(実際、取引を控えたいという声も聞きました)

いっぽう、得意先が一般のお客さんなど消費税の納税が関係ない人であれば得意先に不利益は無いので、適格請求書を求められることは無いでしょう。

得意先から適格請求書を求められることが無いなら、事業者登録も不要です。

特に、あなたが消費税の免税事業者の場合は、免税を続けられますので登録しないほうがおトクです。

得意先の対応を確認してから、インボイス制度を考えても良いと思います!

確実にやってくる話なので、準備して備えましょう!

***最後までお読みくださって、ありがとうございました!(⌒∇⌒)/斉藤***