奇祭!? タバンカ祭2023に行ってみました

【奇祭!? タバンカ祭2023に行ってみました】

こんにちは。FLOW会計の斉藤です。日ごろから、お金のかからない小さな楽しみを探しています。

今回は、タバンカ祭に行ってきました!

タバンカ祭とは何ぞや?

聞いた話では、松明(たいまつ)を持った氏子たちが境内を駆け回り、見物客を追いかけまわして火の粉を浴びせ、災いを払う祭りとのこと。

ワイルドですね~。

そして必ず、「奇祭」と書かれています。気になりますね~!

炎の周りで、畳や鍋蓋を地面に叩きつけ、その音から「タバンカ」の名がついたそうです。

なんで畳なんだ?なぜに鍋蓋?

百聞は一見に如かず!

9/2(土)、下妻市の大宝八幡宮へ。

今年は見逃さず、行くことができました!初。

   ・

暗くなってきた境内。私たち見物客の前にはロープが張られています。

太鼓がドンドコドンドコ鳴り始めました。

大きな松明を持った、白装束の氏子さんたちが登場。

境内の真ん中に、ご神火を移して大きな焚火を作ります。

松明も焚火も、稲わらでできているらしく、ぼうぼうと良く燃えます。

炎を囲んで、氏子さんたちが畳と鍋蓋を足元に叩きつけ始めました!

畳は大きくてたいへんだろうと心配していましたが、1/4畳くらいの、専用の小さな畳でした。

境内は石畳なので、パンッ!バンッ!と高らかに音が響きます。

木の鍋蓋は、何かで巻いて補強してあるみたい。鍋蓋の音は小さめです。

おっ、松明を持った氏子さんたちが見物客の方に来た!松明を振って、火の粉を振りまきます。

わ~、こっちにも来て来て!

様子がわかるよう、市のHPの動画を添付しますね。

タバンカ祭 | 下妻市公式ホームページ (shimotsuma.lg.jp)   

   ・

タバンカ祭は、想像したほどワイルドでも危険でもありませんでした!

当然ですが、見物の私たちが危なくないよう、おだやかに松明を振ってくれます。

逃げ回るために運動靴で、火の粉で燃えないように全身木綿の服で行ったのですが。

そんな心配は要りませんでした(笑)。

「カワラケ割り」は気づかなかったなあ!

今年はまだコロナの影響で縮小開催なのでしょうか?

「祭り」というより、「神事」のような、小さな、でも印象的なお祭りです。

気になったら、来年見に行ってくださいね。

茨城県下妻市の大宝八幡宮にて、毎年9月の第1土曜日夜に開催!

はじめまして!

はじめまして!

9月から中途で入社しました小針と申します!

未経験の業種に挑戦中のためまだまだ不慣れなところもありますが、いち早く戦力となれるよう頑張りたいと思っています!

これからどうぞよろしくお願いいたします。

今回のブログではわたしの自己紹介をしたいと思います。

茨城県出身で趣味は野球観戦です。高校で野球部のマネージャーを始めてから野球にのめり込み、現在も社会人野球チームのマネージャーをやっています。

先日のクラブ選手権大会茨城県予選では優勝することができ、来月関東大会への出場が決まりました!まだまだわたしの夏は終わりません!!(笑)

また、家で過ごす際は韓国ドラマや洋画などを観ることも多いです。基本サブスクで見ていることが多いのですが映画館で見るとやっぱり迫力が全然違いますね!最近は見たい映画もいっぱいあるのでどれから見ようか悩み中です!!:)

最近インフルエンザもコロナも感染が増えてきていますので皆様どうぞお気を付けてお過ごしください。

事務所BBQ

【事務所BBQ】

お久しぶりです!

FLOW会計事務所の正木です!

コロナも落ち着き、久しぶりにお祭り等のイベントも再開したこの夏、皆さんはどうお過ごしになられましたか?

FLOW会計事務所では今年も、つくば市の「豊里ゆかりの森」でBBQをしました!

実は私が1年で1番楽しみにしている行事です。笑

みんなでわいわいしながら食べるお肉がおいしいのです!!

ここ1年で先輩も若手も新たなメンバーがたくさん増え、さらに楽しい会になりました。

今回は西野君がカメラを持ってきてくれて、写真もたくさん撮ってくれました!

職場の人との写真はなかなか撮ってもらう機会がないので、とてもいい思い出です。

BBQの全体写真はインスタグラムに載っているので、ぜひFLOWのインスタグラムをご覧ください!

(インスタグラムリンク:https://www.instagram.com/flow_kaikei/

また、私が入社時から顧問業務時にペアを組ませていただいている、会田さんとのツーショット!

これが初めてのツーショットでして、大変お気に入りです!!

いつも本当にお世話になっております。

その他にも事務所の後輩と取手市の花火大会に行ったり、とても充実したお盆休みを過ごせました!

8月、9月には新たにインターン生と社員さんが仲間入りするので、気を引き締めて業務に臨んでいこうと思います!

まだまだ暑い日が続きますので、皆様夏を楽しみながらも、ご体調にお気をつけください。

つくばの美味しい食事処 その3

【つくばの美味しい食事処 その3】

こんにちは。FLOW会計事務所の会田です。

徐々にマスクをされない方が増えてきて、コロナも生活の中に浸透したんだなと感じています。

さて今回は、事務所近辺にある美味しいお店のご紹介の第3弾となります。

MTG後になど、食事のご参考になれば幸いです。

1.いの瀬 凜

弊社駐車場を出て西大通に向かい、1つ目の信号を右折して、公園手前のT字路を左折した少し先にある日本料理とお蕎麦のお店です。

お店の駐車場が少し狭いのが少しネックなのですが、お料理は非常に美味しいです。

お蕎麦も海鮮丼やお膳とセットになっており、テーブルに並べられたときにはとても豪華に感じられます。(事実、豪華です。)

夏の時期に合わせた冷製蕎麦のメニュー、1日10食のメニューもありますので、お時間が許す際には、ぜひお立ち寄りください。

2. 中華ヤマト

洞峰公園近くにある、名前の通りの中華屋です。

おすすめポイントは、メニューがほぼ同額で、金額に悩むこと無く好きなメニューを選ぶことができ、また餃子も美味しく、必ずセットで注文します。

ちなみに酢コショウがおすすめです。

私は気にならないのですが、昔ながらのお店なので分煙がされておらず、タバコの匂いが苦手な方はご注意ください。

3.肉のいなげや

以前紹介したMAISさんの隣にある精肉店です。

お肉の販売のほか、お弁当もやっており、質の良いお肉のお弁当を安く購入することができます。

お弁当の内容も「肉・米・ポテサラ・漬物」と、とても割り切った構成になっていて、お財布に優しくなるよう工夫をしていただけています。(褒めてます。念のため。。)

ちなみに美味しい馬刺しも販売しているため、晩酌のお供におすすめです。

今回は以上となります。

以上、第3弾のご紹介となります。

いなげやさんは足繁く通っていますので、バッティングした際はよろしくお願いいたします。

免許証番号の秘密

【免許証番号の秘密】

税理士法人FLOW会計事務所の河野です。

皆さんは、免許証番号には意味があるのを知っていますか。ただの通し番号ではないのですよ~。

①最初の二桁の数字

*最初の運転免許を受けた都道府県がわかります。都道府県ごとに割り振られていて、東京都「30」、大阪府「62」、我が茨城県は「40」です。上記の「31」はというと、都道府県公安委員会番号に存在しない番号なので偽造免許証だとわかります。

 

②左から3、4番目の二桁

*最初に交付を受けた西暦です。「00」は2000年です。更新手続きの不備で変更されるケースも稀にあることがありますが原則西暦です。

 

③左から5~10番目の6桁

*各都道府県公安委員会で管理するための番号。決して、巷で噂となっている「学科試験の点数」や「受験回数」、「犯罪歴」ではありません。

 

④左から11番目の一桁

*入力ミスを確認するチェックデジット。左側10桁をもとに、モジュラス11ウェイトという計算式で算出された数字。この番号で交付の際のミスを確認でき、間違った数字だと機械的に交付されません。

 

⑤左から12番目、最後の一桁

*左から11桁は最初に交付を受けてから変わることはない。唯一変わるかももしれないのが最後の番号である。これは、紛失により再交付を受けた回数を表している。「1」は紛失により1回再交付を受けた事がわかります。あくまで紛失による再交付であり破損による再交付はカウントされません。ちなみに10回紛失の場合は「1」となります。まあ、そんな人はいないでしょうけど😁

かくいう私も最後の数字は「1」です。

大阪出張とカルチャーフィット

【大阪出張とカルチャーフィット】

税理士法人FLOW会計事務所 代表の佐藤です。

先日、FLOWメンバーで大阪の御堂筋税理士法人さんへ事務所見学に行かせていただきました。

詳しいことはかけないのですが、採用やスタッフ育成で参考になることしか無かったので、早速FLOWでも取り入れていきます!

なお、採用でいうと、FLOWではカルチャーフィットを優先してます。

特に今いるメンバーとの相性を重要視しているので、チームで関わるメンバーには基本面接に同席をしてもらっていて、誰かが反対したら採用はしないようにしています。

長く続けてもらうためには、本人が優秀かどうかよりも、会社の雰囲気や人との相性がより多くのウェイトを占めると考えているためです。

FLOWのメンバーが良いメンバーなのも、こういったみんなの採用活動のおかげだと実感してます。

大阪主張の夜には、今年大学を卒業してFLOWを巣立ったメンバーとも会うことができました。

これも良い雰囲気で仕事をしてくれているみんなのおかげですね。

採用活動は今も色々と試行錯誤しながらやっていますし、地元企業ともっと切磋琢磨していきたいので、採用活動について話をしたいとか、相談したいとか、あればぜひお気軽にメッセージください!

以上、最後まで読んでくださりありがとうございました。

初めての髪質改善ストレート!

【初めての髪質改善ストレート!】

税理士法人FLOW会計事務所の坂本です😊

今回のブログでは、2年ぶりの美容室に行き、髪質改善ストレート(縮毛矯正)をしてきたので実際のビフォーアフターをお見せしたいと思います!感動をおすそわけ!

🌸髪質改善ストレート 25,000円

  カット        4,500円

🥰実際良かったところ

・毎日の気分があがる

・湿気がすごくても、しっかりまとまる

・アイロン/ヘアセットの時間が削減

・髪のためにドライヤー頑張れる!!

髪の毛のくるくる、パヤパヤはトリートメントではその場しのぎにしかならないと聞いて、ストレートをしようと、決心しました!!

ストレートしたときに違和感がなくまとまるように、傷んでいるところのカットも追加しました。3万円と安くはないですが、東京で同じメニューをしようとすると5.6万します。

なにより髪の変わりようをみて、感動の方が大きくコスパの良さを感じました。

やって良かった点しかなかったです🌟毎日の気分も上がります🐈

以上、ストレート(縮毛矯正)の紹介でした。🐈

ワールドカップ観戦に救世主!?

【ワールドカップ観戦に救世主!?】

税理士法人FLOW会計事務所です。

2022年11月21日~カタールワールドカップが開催されます。

「FIFA ワールドカップ カタール 2022」は国際サッカー連盟(FIFA)が主催するナショナルチームによるサッカーの世界選手権大会で、サッカーの大会における世界最高峰と位置付けられ、全世界の総視聴者数は35億人を超えるなど毎回多くの注目を集めています。

先日、日本のワールドカップ出場メンバーも発表されましたし、7大会連続出場ということで盛り上がっています。

もちろん日本戦は生中継で観戦したいと思っています!

せっかくなので、日本戦だけではなく、他の国の試合も観戦したいと思っていますが、

全試合地上波で放送されないのが現実です、、、

 

そんな中、AbemaTVが、インターネットテレビ局「ABEMA」で「FIFA ワールドカップ カタール 2022」の予選を含む全64試合を無料生中継すると発表しました。ワールドカップの全試合無料生中継は日本初ということです!

予選や同時刻に別の場所で開催する試合など全64試合を、フリック操作で切り替えながら視聴が可能となっております。生中継以外にも、毎試合の名場面をまとめたダイジェスト映像の最速配信や試合のマルチアングル映像なども配信予定とのことです。

またスマートフォン、PC、タブレット、Nintendo Switch、TVなど様々なデバイスで視聴が可能となっています!

ライブ配信史上最高峰であるフルHD解像度の映像提供に加え、動きの速い競技シーンをなめらかに捉えた映像と、地上デジタルテレビ放送、 BS デジタルハイビジョン(2K)放送同等以上のABEMA開局以来最高の映像品質を実現し、ABEMAでの過去最高の約3倍を想定した配信キャパシティを構築し、視聴者に安定した視聴環境を提供することを目指しているとのことです。

 ほかにも声援を投げかけ合いながら観戦できるコメント機能にくわえ、リアルタイムで見られなかった試合を見逃し配信で好きな時に何度でも見ることが可能で、さらに「追っかけ再生」で試合の途中からでも最初から視聴することができ、放送後でも試合中に投稿されたコメントをすべて楽しむことができます!

テレビではできなかった機能などもあり、今からとても楽しみです!

できるだけ多くの試合を観戦したいと思っています!

 

長期記憶に効果的な学習方法

【長期記憶に効果的な学習方法】

こんにちは!FLOW会計の正木です!

今回は前回に引き続き、勉強についての投稿です!

前回は短期記憶に効果的な勉強方法を紹介したので、今回は長期記憶に効果的な勉強方法を5つ紹介します!

勉強をされている方にとって、参考になる情報があったら嬉しいです!!

◇短期記憶に効果的な勉強方法

1、ブレインダンプ

ブレインダンプとは学んだことを書き出したり、声に出したりすることで短時間に一気に思い出すことです。

これをするのにおすすめなタイミングが2回あります。

1回目は起床時です。

起床後テキストなどを見ずに思い出し作業を行い、忘れていた箇所にチェックをつけ、テキストを読み直します。

2回目は、テキストの1つのセクションや章を読み終えた時です。

読み終えたらテキストを閉じて、学んだことを思い出してメモ、を繰り返します。

どちらも知識の定着にとてもおすすめです!

2、知らない点をピックアップする

これから勉強するページをざっと見て、知っているところには○、分からないところや知らないところには△、等チェックをつけます。

自分が知らないポイントはどこかを把握するだけでも、記憶されやすくなります。

3、自己テストをする

まとめノートを作成するだけでなく、ノートを手で隠したりしながら説明ができるか確認します。

自信がない箇所には△やなどをつけて、テキストを使って復習しましょう。

4、学習日記をつける

その日の学習内容や得意不得意などを学習日記につけます。

この時明日の学習予定も整理しておくと、脳を休めることができ睡眠の質の向上にも繋がります。

5、10日と30日後に復習テストをする

ブレインダンプの他に、ある程度時間がたってから思い出し作業をすると長期記憶にはより効果的です。

そのタイミングとして、10日後と30日後に復習をすると、一番脳が活性化すると言われています。

限られた時間でより知識を定着させるには、とてもおすすめ方法ですので、ぜひ実践してみてください。

お悩み、任せて解決! ~ SATORI堂~[ことだま]

【お悩み、任せて解決! ~ SATORI堂~[ことだま]】

 

ごきげんよう!!  IWASEです!!

お読みの皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

IWASEの最近のお気に入り音楽家は、【 打首獄門同好会 】\イカしたネーミング♪/ 

その中でも曲目は、【 死亡フラグを立てないで 】\こっちは火サスの匂い♫/ 

素晴らしいPVがYou Tubeで視聴できます(笑)

もちろん、メロディーも歌詞も秀逸♬

さて、今回は、このブログ内で、架空なお店を無認可で出店します!

\\ 言葉のお薬処方します //

~ SATORI堂~          

 営業頑張りまーす♪

いらっしゃいませ~ m(_ _)m

早速の1名様ご案内でーす★

当店は、ブルーな気持ちを、オレンジに変えるような、言霊を処方します!!

加えて、ズバット余計なひと言といいますか、本音を申し添えますネ (^ν^)

ちなみに、ご存知? ブルーの反対色がオレンジ!

それでは! お客様 お悩みドゾー \(^o^)/

お悩み: / 宿題したくないーヤダヤダヤダヤダ \(お客様:小学4年生、男の子)

処方する言霊: 人にできて、きみだけにできないことなんてあるもんか

By ドラえもん・・・22世紀の猫型ロボット

※初期設定では21世紀でしたネ。。。

ズバット余計なひと言: 無気力では頭に何にも残りません。

もし、あなたが宿題しなくても、地球も日本もロシアもウクライナもコロナも、何にも変わりません。

全くもって、とりあえず、<あなただけは>大丈夫です。良かったですね!

また、あなたが大人になった時、小学生だった頃の記憶も、ぼんやりです。

将来、困る可能性はゼロとはいいませんが、【無知ほど怖いものはない】

また【只より高いものはない】は、同意語だと私は感じています。

私の方程式 : 勉強しない = 無知 = 高いものを掴んでしまう

※ここでいう勉強というのは、義務教育だけを指すものではなく、様々なこと含む。

避雷針を発明し、米国の政治家・科学者である、ベンジャミン・フランクリン氏も

【教育が高くつくというなら、無知はもっと高くつく】

という名言もあります。

世の中、全てお金で解決できる素敵な時代です。

お金を大切に使いましょう。また、生きる意味を真剣に考えましょう。

勉強が全てではないが、出来たことに越したことはない。

やはり基礎的な教養は重要。プラスこれからの必須はPCでしょうか。。。

小学生の授業で、簡単なプログラミングなども始まっておりますので、しっかり学習をしましょう。一昔前は、【読み書きそろばん】と言う言葉が今は【英語・プレゼン・コンピュータ】となっているようですネ。

 

鉛筆を握りたくないのであれば、自宅の草取りや、家事の手伝いをしましょう。

手は良いことに使いましょう!! 霊感商法などの悪いことに使ってはいけません。

オススメは、掃除!!!!!!

日本には「 認定NPO法人 日本を美しくする会 ― 掃除に学ぶ会 ― 」があります。

基本はトイレ掃除です。 この効用は経験者にしか理解できません。

宿題以外にも嫌なことは、沢山あります。

お釈迦様の【生老病死】、生きるだけでも苦しい(地獄)です。

では、どうしたら、解脱できるのか?

最近の私の解は、、、、

【負けない事】【投げ出さない事】【逃げ出さない事】【信じ抜く事】駄目になりそうな時、

それが一番大事。 涙見せてもいいよ。 それを忘れなければ!

そう、大事MANブラザーズバンド!

前向きな気持ちに、人は惹かれます。輝きます。

ラスボス(敵)はやっぱり自分自身なんですネ・・・

ハイ。 本日は閉店。 また今度、お越しくださいませぇ~

ななななんと、無認可なのに、次回の来店者の予約が入りました(苦笑)

ありがとうございます!  ~ SATORI堂~

営業頑張りまーす♪

次回もお楽しみにぃ~ (‘ω’)ノ