ネットフリマでお買い物! の注意点

【ネットフリマでお買い物! の注意点】

皆さん、いわゆる「ネットフリマ」を利用することはありますか?

ネットフリマとは、文字通りインターネットの中のフリーマーケット。

基本的には素人の個人が、家庭の不用品に値段をつけて売りに出し、参加者が自由に買えるしくみです。

中古品が多いですが、中には未使用のまま処分で売りに出ているものもありますよ。

◇ネットフリマの良いところは?

断捨離や処分のために出品しているものが多いので、何より価格が安い!

また、レアなものやもう販売していないもの、素敵なハンドメイドなども見つかって楽しい。

スマホかパソコンがあれば、どこにいても買い物ができる。しかも家に届くので楽ちん。

◇どんなネットフリマがある?

最大規模の物量を誇る「メルカリ」、

猛追をかけているヤフーグループの「ペイペイフリマ」、

近隣の人と直接やりとりできる「ジモティー」、

楽天グループの「ラクマ」・・・などなど。

(o^―^o)  (o^―^o)  (o^―^o)

個人的には、買うには「メルカリ」が一番ですね~。

とにかく品物が多いので、何でもある。また、競争が激しいぶん、安いです。

商品の検索機能も充実していて、一番探しやすいと感じます。

気がつけば、私の身の回りはメルカリで買った品だらけ。

服、バッグ、靴、ペンケース、電卓、タオル、化粧品、カレンダーに掃除機も・・・。

いろいろなデザインの面白い品が格安で手に入るので、つい、お店に行くよりも優先で探しちゃうんですよね。

また、まだまだ使える品なら捨てるのではなく、使いたい人にまわしてゆく。

こういう考え方が好きなせいもあります。

でも、中には、届いた品が期待外れだったり、購入時にトラブルがあったりで、嫌な思いをする人もいます。「騙された」と言っていた人もいました。

できればこんな残念な経験をせず、お買い物を楽しんでいただきたい。

そこで、ちょっとだけアドバイスを。

◇まず、ガイドに目を通そう

ざっとでもいいので、取引のしかた、流れ、使い方を記した「ガイド」のページに目を通しましょう。だいたい「マイページ」の中にあります。

◇最初はできるだけ安価なものを購入してみる

初めての購入なら、練習ですからまずは最低価格の300円~とか安いものを。(ジモティーなら0円の品もあり)

格安感につられてブランド品などを選んではダメ!(本物とは限りませんよ)

◇「着払い」の商品は避ける

その出品が「送料込み」か「着払い」かはとても重要なので、必ずチェック。

例えば「送料込み300円」ならこちらが払うのは300円だけですが、「着払い」なら商品代金300円の他に1000円~の送料を負担しなければならないことも!

知らずに購入するとショックですよ。

◇その出品者の評価をチェック

購入者が出品者を評価した欄があるので、見てみましょう。

「とても良い品だった」「丁寧で親切だった」など、良い評価ならOKですね。

「残念だった」「二度と取引したくない」等の評価のある人からは買わないほうが無難。

◇不明点は質問する

横幅は何センチ?毛玉はありますか?色は青で合ってますか?何年前に買った品ですか?

ちゃんと動きますか?

知りたいことは質問していいんです。

こんなはずじゃなかった!とならないようにちゃんと確認するのは、買うほうの責任でもあります。

良心的な出品者さんは、きちんと答えてくれますから大丈夫ですよ。

ネットフリマは公園のフリーマーケットと違って、実物を手に取って確かめることはできません。

だから気を付けなくてはならない点も多いです。

でも、ネットだから、全国規模のビッグマーケット。掘り出し物もいっぱいです。

興味のあるかたはのぞいてみては?

その経費って必要?経費を減らすときのポイント

今回は、会社から出ていくお金を減らせるかどうかのポイントをシンプルにお伝えします!

ただ、注意していただきたいのは、経営においてコストカット案の検討は最重要課題ではありません。

最重要課題は売上を増やすことです。経営者が費やすべき多くの時間は、売上を創出するための時間でなければなりません!

そのため、コストカット案の検討は、売上を増やすことに行き詰ったときや時間に余裕があるときに検討していただくのがベターかと思います。

さあ、それでは内容になります。

①固定費を削れないか

まず、会社の損益計算書を見てください。その中で、「何に払っているかようわからんけど、やたら金額がデカいな!」という項目はカット対象です。あってもなくてもわからんものはなくて結構です。

また、お付き合いで払っている会費や、お歳暮や暑中見舞い(相手もありがた迷惑だと感じているかも)、飲み代、ゴルフ。。。いらないよな。。もちろん、接待で売上先を紹介してもらうようなビジネスモデルはまた別の話です!

ちなみに小金持ちがやってはいけない3Gって知っていますか?

ゴルフ・外車・ギャンブルです。

過度な贅沢には注意ということでしょうね。

②不要な保険に加入していないか

これはあるあるです…。事業年数が長くなると、社長もよくわかっていない保険に複数加入していて、何が何だかよくわからないことになっていることがしょっちゅうあります。

加入目的・保険料・解約返戻金・払い済みにするとどうなるかをチェックしてみましょう。

生命保険以外になりますが、経営セーフティ共済に40か月以上加入している場合、解約金は100%戻ってきます。既に払い済みになっていると直近の決算書にも保険料が計上されていない可能性もあるのでご注意を!

③不採用部門や支店からの撤退

一度払ったコストをあきらめるのは難しいところです。採算が取れないことをわかっていても、感情的な部分でブレーキがかかってしまう経営者もこれまで多く見てきました。でも、しょうもないプライドはお金にはなりません。

コロナ禍によって、ビジネスのルールは大きく変化しました。アフターコロナで見込みがないサービスは思い切ってきりましょう。勇気ある撤退を決断できるかどうかも経営者として必要な素養になります。

④融資のリスケを検討する

これはネガティブなやつですね。極力避けたいです。そうなる前にどうにかしたいです。

ただ、融資の返済が困難な場合には、元本返済を遅らせるよう金融機関に交渉することは可能です。

ただし、この場合、借入金の返済額を一時的に減らし、その結果経営が改善され、借入金を完済できる事業計画を金融機関に示さなければなりません。

⑤前期に払った税金を還付してもらえないか

青色申告をしている法人が利用できる制度になります。

前期は納税あり、当期は納税無しの場合、前期に納税した分を返してもらえる制度があります。

例えば、前期の利益が+1000万円(納税300万円)、当期が-500万円(納税0円)であった場合、150万円(=300万円×500万円/1000万円)が戻ってきます。

ただし、翌期の法人税率が上がるデメリットがあるので、基本的におすすめしない制度になります。

また、税務調査が入りやすくなるなんて言う噂も、、、

⑥納税を猶予してもらえないか

納税だけでなく、社会保険料も所定の手続きをすれば、納付を猶予してもらうことができます。

何も手続きせずに放置することだけはやめましょう。

ただ、これもできるだけ避けたいですね(コロナウイルスの影響による納税猶予は別です)。

納付を先に延ばしてもらうだけで、払わなくて済むわけではありません。

今年、払うのを先延ばしにしても、また来年分の納付の時期がやってきます。

払えるお金ができたとしても、今度はどの時期の分から納付したらよいかどうかも整理が必要になり、とても煩雑な処理になります。この状態だと、サポートを敬遠する税理士もでてきます。

 

今回、紹介したポイントのうち、④⑤⑥は避けたいコストカット案になります。

③④⑤を検討することにならないように、①や②、③でムダなコストを削減し、自己資金を少しでも確保しておきたいところです。

以上、簡単ですが、経費を減らすときのポイントになります!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

事業改善のための生産性のハナシ

【事業改善のための生産性のハナシ】

こんにちは。あけぼの会計の会田です。

先日クライアントから生産性についてご質問をいただきました。

そこで今回は、弊社のような会計事務所を例に生産性の考え方や事業への活かし方についてのご紹介です。

◆生産性を確認する◆

生産性とは何でしょうか?

様々な意味合いがありますが、私は「どれだけの時間でどれだけの利益を出せたか」と考えています。

この言葉だけでは曖昧ですので、誰が見てもズバリとわかるように数字で確認します。

算式に表すと【粗利(フィー) ÷ 人件費】で確認できます。

◆生産性を要素に分解する◆

上記の算式で現在の生産性を確認できたら、これをより良くしていく方法を考えるための前段階として、要素に分解していきます。プロフェッショナル・サービス・ファーム(デービッド・マイスター著)では、生産性のポイントとして【高いフィー × 生産性 × レバレッジ】と紹介されていますので、こちらを参考にします。

  1. 高いフィー

→良いサービスを提供して高い料金をいただくこと。

  1. 生産性

→上記算式のとおり。

  1. レバレッジ

→キーとなる人材の採用や育成。

なおレバレッジは「てこの原理」を意味する言葉で、ビジネス的には「より小さい労力で大きな成果を出す」といった意味になります。

◆生産性を改善する◆

分解した要素に改善の優先順位を付け、また、自社のビジョンやミッションとも照らし合わせながら改善の戦略を考え、これに従ってアクションを考えていきます。

弊社のような人に依存する事業であれば、レバレッジの優先順位が特に高く、高いフィーをいただけるようなサービスを提供するためのシステムやソフトの購入などが続きます。

ですので、良い人材を確保するために人と会うことを重視し、空いた時間で効率化できるようなクラウドサービスを探していくように動きを変えるようにします。

以上が大まかな紹介となりますが、いかがでしたでしょうか?

考え方の一つとして皆さんの事業の参考になれば幸いです。

クーリングオフ、できないケースもたくさんあるってご存じでしたか!?

クーリングオフ、できないケースもたくさんあるってご存じでしたか!?】

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの斉藤です。

今日は「クーリングオフ」の話をしますね。

◇クーリングオフってなに?

「クーリングオフ」ってときどき耳にしますよね。

クーリングオフとはcooling-off、頭を冷やすこと。

勢いや気の迷いで契約をしてしまったけれど、冷静になって考えてみたら必要がなかった。

悪質な業者に強引に契約をさせられてしまった。

後になって激しく後悔・・・・・・。

そんなとき、一定期間内であれば契約の解除ができる!というのが、クーリングオフという制度です。

クーリングオフの期間内であれば、消費者は損害賠償も違約金も負担せずに契約を解除することができます。原則、商品を受け取っていたり、サービスを受けていたとしてもです。

クーリングオフは、不本意な契約で困っている消費者を保護するための制度なのです。

◇では、クーリングオフできる期間って?

クーリングオフできる期間は、契約のパターンにより日数が決められています。

短いものから順に、

訪問販売・電話勧誘販売・語学教室やエステ等で8日、

投資顧問契約などが10日、

預託取引が14日、

在宅ワーク・内職商法・モニター商法・マルチ商法が20日。

一番短いもので8日間。これを覚えておきましょう。

契約した日(契約書などを受け取った日)を1日目として、日数を数えます。

この期間内に契約解除の書面を発送すれば、到着が期間を過ぎていてもクーリングオフは成立します。記録を残すことが重要になるので、ぜひ「内容証明郵便」での手続きを。

◇クーリングオフできないケース、意外にたくさんある!

消費者からすればありがたいけれど、相手の事業者にしてみれば一発で契約を白紙にする強烈な制度であるクーリングオフ。

なんでもかんでも一方的に契約解除が認められたら、それはそれでたいへんなことです。

世の中が混乱しますよね。

ですから、クーリングオフができる契約には限りがあります。

クーリングオフは、あくまで一定の不利な状況で判断・契約した素人を守るための制度。

つまり、事前に考える時間がじゅうぶんにあり、自分からすすんで契約した、とされる場合などは適用外なのです。

対象外は意外とたくさんあります!主なものを挙げますね。

  • 通信販売、テレビショッピング、ネットなどで自分から注文したもの

自分でよく考えて申し込んだものだからです。

  • 店舗内での契約

クーリングオフの対象になるのは、店舗外での契約です。つまり向こうから来て勧められた契約。自分から出向いての契約は対象外なのです。

  • 不動産の購入契約では、店舗のほかモデルルームでの契約や、自ら希望して来てもらった自宅・勤務先での契約もクーリングオフの対象外です。ご注意ください!
  • 契約期間が1か月など短いもの、また費用が5万円以下など少額のもの
  • 素人の消費者としてではなく、事業者として契約したもの

法人・個人事業者の営業上の契約や、仕入れなど一般的な商取引の契約。(プロだから。まあ、当然ですよね)

  • 車やバイクなどの購入契約

一般的に、自分からお店に行き、よく考えて買うものと考えられているためです。

  • 一部使用したため、価値が大幅に減ってしまったもの

衛生用品、健康食品など、開封して一部使ってしまってはもう再販売できないですよね。

◇さいごに

いつでも使えるわけではないクーリングオフ。

えっこれもダメなの!?と思ったものはありませんでしたか?

今後のために、頭の片隅に覚えておいていただけたらと思います。

ここまで読んでくださいまして、ありがとうございました!

8種の人間関係とは?!

【8種の人間関係とは?!】

今年も桜を愛でる季節が到来♪ 気分も晴れ晴れ! 何だか高揚してきます♬

皆さん、確定申告は終わりましたか? むむむ!! それどころではない??

そうですよねぇ~。。。 春は出会いと別れの季節。。。

つまり、そう!!! 卒業&入学・入社などで一部の人間関係が一新する季節(笑)

と言う事で、人間関係上手く付き合えていますか?

私ことIWASEは、(;´Д`) こんな感じ。。。

苦手な人とは、飲みに行きたくないので、やんわり断るタイプ。。。

一気飲みは「断固反対」お酒は楽しく飲みましょう♪ もち、花より団子派!!

最近はブランデーハイボールがお気に入りです。肝臓さんゴメンナサイ。

はい! ではでは、本題に入ります!

前回は、「個性の時代」についてのお話でした。

個性の話というか、ザックリ要約すると、

「お金があれば、悩みは99%解決」という極論です。

全てお金で解決出来る! と、言う人もおり正論の1つですが、話が進まないため、仮で良いので99%でお願いします (-_-;)

では、お金で解決出来ない残り1%はなんでしょうか?

正解は、、、そうです。クドいですが【人間関係】です。

今回はその【人間関係】は、8種に分けられます。と言うお話です  ∩(´∀`∩)

深い話では無いです。 人は1人では絶対に生きて行けません。

自分の廻りの人間関係は全て下記図①から⑧のどこかに該当します。そして繋がっています。というお話です。結論は、①から⑧のどこかの人間関係には、必ずお世話になっています。

常に自分の周りに感謝を忘れずに!ということ。また、ちゃんと言葉にしての「ありがとう」これ大事!

人間には四苦八苦の一つ「怨憎会苦」があり、感謝出来ない人もいますが、上手く自分をコントロールして心穏やかに生きて行きたいものです。 LOVE & PEACE 大事!念押し!

はぁ〜。地球から戦争なくならないかなぁ~。本気で平和な星にならないかなぁ~。

正直者が馬鹿を見るってなんでだろうなぁ~。

早速、図を見ていきましょう♪

自分の周りを輪が囲んでいます。


それでは、解説します。まずは縦の線です。

親・先祖・・・前回のお話で言うところの自分の創造神です(笑)親孝行大切に!

老老介護介護の末の不幸な事件は、人口問題の一旦ですが、まずは自分が勝手気ままに生まれてきた訳ではなく、必ず親・祖先がいて今の自分がある事を自覚して、お墓参りは忘れずに行きましょう。「サムシング・グレート」はあると私は信じています。このお話でも時間が掛かるので、気になる方は、筑波大学名誉教授の村上和雄先生の本または記事をお読み下さいませませ。 自分探しの旅に出るとか、無駄な時間を浪費するなら、「サムシング・グレート」について勉強した方が遥かに良い!

子・孫・・・逆に自分が創造したものです。愛おしいはずなのですが、虐待のニュースを耳にするたび心が痛んでいます。なんで?どうして?絶対に子供に罪は無い(T_T)

「子は宝」と言う言葉を知っていても、本当に理解している人は少ないのでしょうか?

子育ては難しいです。学校の授業でも教えてくれません。過保護な親も残念な結末です。

私自身、子育てが上手く出来ていない自信があります!頑張ります (-.-;)

IWASE家で私は「挨拶・返事・履物を揃える」これだけは口を酸っぱくして言ってます。テストの点数はあまり気にしていません。人は勉強しなきゃマズイ時には自ら勉強すると考えています。でもその時がウチの子に無かったら、残念賞です。。。

お陰様で勉強以外は、ご近所様からも褒められます (*´艸`*) 親バカですね。。。

次は横の線です。

③配偶者・・・現日本は一夫多妻ではないですね。側室は昔の話です。配偶者と神様(行政の届出書)に誓ったあの日を忘れずに大切に! 残念ながら、欧米の離婚率に日本も近づいていますねぇ。。。。余計なお世話ですみません。 DVはダメ。ゼッタイ。

私は自称愛妻家と豪語してますが、もちろん実際はそーでもないのです(;^ω^)

「トリセツ」なんて私は信じないゾ!

④親戚・兄弟・・・叔父・叔母、従兄弟&従姉妹、再従兄弟&再従姉妹、お年玉だけの関係ではないですYO! 血縁関係大切に!

だけど、、、お金の貸し借りだけは要注意。もちろん連帯保証人も!

次は右斜めの線です。

・・・学校の先生。その分野の先駆者。

私には高校の同級生で「PCの師匠」S氏がいます(笑)

コロナが落ち着いたら、飲みに誘いたい一人で、大切な師匠です。

お陰様で今のPCに少しだけ明るい自分がいます。感謝です。

また、この会計業界で師と勝手に仰いでいるのは「天明茂」大先生です。

敬服しています。You Tubeなどでも検索するとヒットしますよ!

著書「なぜ、うまくいっている会社の経営者はご先祖様を大切にするのか」(致知出版社 平成27年)は私の心に強く強く響きました。信じるも信じないもあなた次第。

今回はこの本の宣伝と言っても過言ではない?! (゚∀゚)

⑥友人・・・人生には本当に親友と呼べる人は数人しかいない。と学生時の数学の先生が話したことが今でも覚えています。私が本気で人生相談出来るのは、I氏とN氏2人だけです。

ま、大概の悩みはセルフコントロールで解決しちゃいますが (´ε` )

考えても仕方がない事は、考えるだけ無駄。なるようにしかなりません(前回同様)

最後は左斜めの線です。

⑦地域社会、隣人・・・皆さん、地域のコミュニティーに参加してますか?

私は、消防団、お囃子会、太々神楽、この春から小学校PTA本部も頑張ります!

地元愛大切に!

「遠い親戚より近くの他人」はいいのですが逆に「隣の芝生は青い」ってことで妬みが怖い時代です。ドラマでもあるような事件展開には注意です(苦笑)。

ほんと昔と違い、人間関係が難しいです。ウチの近所にも外国の方が増えており、会話自体が難しい時にはお手上げバンザイですが、スマホって便利です。なんとかなります。

⑧職場、仲間・・・当事務所代表の佐藤理事長の言葉を使わせて頂くと、「乗合せた船」です。

ワンピース(ひとつなぎの大秘宝)を目指して、航海の旅へいざ出航!!!

チーム&個性を大切に! 「One for all, All for one」

本当にこの8種全てのバランスが均等であることは難しいです。

この輪を見て、文面を読んでいかがだったでしょうか?

輪=和 「和を以て貴しとなす」聖徳太子が制定した十七条憲法の第一条に出てくる言葉です。 人々がお互いに仲良く、調和していくことが最も大事なことであるという教えです。

「和」の真骨頂は、体裁だけではなく、己にも他人にもバカ正直に、不満があればお互いにそれを議論し、合意形成すること。

間違ってはいけないのは、和の中心にいる自分を卑下・尊大することです。

私は家庭を顧みず、地元の消防団活動、お囃子会と自分よがりに精を出し、家庭を犠牲にして今があります。愛妻には猛省を口では言っておりますが、行動が伴わないあたりが、自分の弱さというか、優柔不断が性格と顔と態度に出ていると思います(苦笑)

私の猫背は氷山の一角です。。。たぶん。。。きっと。。。 

次回は、【コロナ融資返済の視点からみる納税すべき法人税】について独断と偏見で書いてみたいと思います。お楽しみにぃ~ (‘ω’)ノ

仮説思考を身につけよう!

【仮説思考を身につけよう!】

みなさん、「仮説思考」でものごとを考えることができていますか?

経営者やコンサルタントの思考法の中でも、最も重要な思考法が「仮説思考」です。

「仮説思考」においては、ものごとのはじめに「仮説」を立てます。そして、ものごとの終わりにその「検証」を行います。そしてその差異を「フィードバック」していきます。

段階を追って見ていきましょう。

◇STEP1:仮説を立てる

一般的に、何かの結論を出す際、網羅的に調べる方法を採用します。たくさんのデータを集め、それぞれ詳細に検討をし、結論を出します。

この一般法によって議論する場面をよく見かけますが、この方法だと議論が拡散したり、不必要な調査に時間を浪費することがほとんどです。時間ばかりかかって結論が出なければ最悪です。

仮説思考は異なります。

まず、いま予想できる範囲でストーリーラインを描きます。

「もしかしたら、こうではないか?」という大胆な仮説を立てて、その仮説に沿ったストーリーを考えていきます。

皆さんも生活の中でこの「仮説」を立てたことは必ずあるはずです。

例えば、サスペンス系の映画やドラマ、漫画、小説でも良いです。

事件が起きた時には必ず、「犯人像は?動機は?どうやって殺害したのか?遺体はどうやってどこに隠したのか?」映画や漫画等を見ながら、一度は自分で推理したことがあるはずです。

この推理こそがビジネスにおける「仮説」になります。

そして、事件はしらみつぶしに捜査はしません。推理に基づき、怪しそうなところから順に聞き込みや証拠集めをやっていきます。

もし、自分の推理が正しければ、「どういう証拠が出てくるだろうか」「おかしな動きをする人物が出てくるだろうか」という観点から捜査が始まります。

「仮説思考」とは、これをビジネスに置き換えただけです。

例えば、「あのレストランは高価格にもかかわらず、好調なのは、富裕層にターゲットを絞ったからではないか?」という仮説を立てて、具体的に客層を分析していきます。

リサーチは手当たり次第にやってはいけません。

仮説とセットでリサーチしなければなりません。

◇STEP2 検証はリサーチをもっておこなう

リサーチは網羅的にやっていてはキリがありません。

決められた時間の中でタスクをこなすためには、仮説を立てたうえでリサーチしなければなりません。

例えば、レストランの客層をリサーチする場合、「1食5000円を払う人は増えているのか?増えているとしたらそれはどういう属性なのか?どういう要因なのか?」を増えているという仮説を立ててリサーチしていきます。

そして、リサーチによって、仮説が正しいかどうかの検証を行います。

「たしかに1食5000円払う層は確実に増えています。ただし、年齢層や地域別にかなり差があるようでだ」

あるいは

「1食5000円も払う層はあまりなく、平均単価は3000円程度でした。ただし、50代の層については10000円近く払う層もいるようだ」

などと、仮説を否定することになる場合もあります。

もし、前者であれば、仮説をさらに深めていき、後者であれば間違った仮説を修正する必要が生じます。

いずれにしても、リサーチの結果は、仮説に対する検証という位置づけになります。

繰り返しになりますが、目的も仮説もないリサーチは無意味です。

◇STEP3 フィードバック

「仮説」→「リサーチ:検証」→「仮説をさらに深める」or「仮説の修正」→「リサーチ:検証」→「仮説をさらに深める」or「仮説の修正」→「リサーチ:検証」・・・のサイクルを高速で回していきます。

いわゆる「フィードバック」です。

そして、この一連のフローを「仮説思考」といいます。

仮説思考を身に着けると。意思決定のスピードが速くなります。

なぜなら、多くの人は問題が生じてからはじめて検討しますが、仮説を持っている人は、問題発生時点にはすでに検討が終わっており、結論が用意できているためです。

つまり、仮説を持つということは「現時点での結論をあらかじめ用意しておく」ということを意味します。

逆に仮説がないと行き当たりばったりの意思決定になる可能性が高くなります。または、対応が遅れ、満足な結果が得られない可能性が高くなります。

情報過多なこの世の中で、よりスピーディに精度の高い意思決定をするためには「仮説思考」は不可欠です。

今回のブログを通じて「仮説思考」について、少しでもご理解いただけたら幸いです。

まずは、身近な日常からでも「仮説思考」にトライしていきましょう!

事業再構築補助金がスゴい!

【事業再構築補助金がスゴい!】

まずはポイントです!

ポイント≫

総額1兆1485億円の超特大支援策

補助率2/3

補助額100万円~1億円

公募は3月開始予定


対象となる取り組み≫

新分野展開/業態・事業・業種の転換

事業再編/これらを通じた規模拡大


補助対象経費≫

建物・設備費(建築費、改修費、設備費、外注費等)

システム購入費/研修費(教育訓練費等)

技術導入費(知的財産権導入の経費)

広告宣伝・販売促進費(広告作成、展示会出展等)など


要件(以下、①~③のすべてを満たすこと)≫

①売上減少10%以上

申請前の直近6か月のうち、任意の3か月合計売上高が、コロナ以前の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少している。

◇売上比較の時期

*売上月は3か月連続している必要はありません。


②事業計画の策定

事業計画を認定支援機関や金融機関と策定し、事業再構築に取り組むこと。

*認定支援機関とはhttps://www.chusho.meti.go.jp/keiei/kakushin/nintei/

◇事業計画の要件

・自社の強みや経営資源を活かしていること

・経産省が示す「事業再構築指針」に沿っていること(未公表2021年2月12日時点)

・下記③における年率平均3.0%(一部5.0%)以上の増加要件を満たす3~5年の事業計画であること

・認定支援機関や金融機関と共同して計画策定し、事業再構築に一体となって取り組んでいること


③付加価値額増加の要件

補助事業終了後3~5年で「付加価値額」又は「従業員一人当たり付加価値額」の年率平均3.0%(一部5.0%)以上増加の達成をすること。

◇付加価値額とは?

付加価値額=営業利益+人件費+減価償却費

◇従業員一人当たり付加価値額とは?

付加価値額÷従業員数(または労働時間数)


スケジュールについて(予定)≫

あくまで予想です。

2021年

2月~3月・・・受付開始

3月~4月・・・初回受付締め切り

6月~7月・・・採択好評

7月~8月・・・交付決定

2022年

7月~8月・・・確定検査

8月~9月・・・補助金の支払い


なお、あけぼの会計でもサポート体制を準備中です。

利用をご検討中の方は、いつでもお問い合わせください。

個性の時代への突入です!

【個性の時代への突入です!】
会計事務所は確定申告時期に突入しました(笑)
いつも仕事を頂きありがとうございます! コロナに負けず、元気に笑顔で頑張ります!

前回は、「クラウドツール」についてのお話でした。
今回は、個性・価値観に纏わるお話です  ∩(´∀`∩)
自己満足で、つまらないお話かもしれません。ご容赦ください。。。
世界はLGBTを含め、価値観が時代とともに多様化しております。
世界の行き着く先は私にはわりませんが、2021年を迎えて思っていることを、書きたいと思います。


【私の価値観】
残念ながら、この地球上の悩みの大半はお金で解決出来ます。正確にはお金、貨幣そのものではなく、交換できる物としてのマネーです。日本では年貢米という言葉があります。貨幣ではなく食糧でも納税(物納)していました。
「時は金なりTime is money 」という諺があります。これが答えです(^_^;)
例えばスーパーで野菜を購入しますが、これは自分で栽培する時間と手間を、貨幣で交換していると考えると、わかりやすいかもしれません。
またまた、残念ながら人間にも寿命があり、時間だけが平等です。
ネットでは「親ガチャ」がハズレて鬱だとか書込みも見かけますが、輪廻転生と思うしかありません。今を嘆いても仕方ないのです。自分は自分を変化・成長させることが出来ます。
精神的に強ければ、どんな世界でも生きていけます。絶望するだけ無駄です。
世の中成るように成るのです。逆に成るようにしか成りません。
この銀河に神様は存在すると思いますか? もちろん私には計り知れない領域です。
ただ、私が生まれたいと望んでもいないのに、私を誕生させた両親は神だと思っています。
無から有を生む。無限の中の有限? 有限の中の無限? 言葉に出来ないですね・・・
私の両親はいつも仲良く会話したり、口喧嘩したり、やさしい神様?です(-.-;)
コロナで自殺者が増えていると数字が出ているようです。大変に無念です。
警視庁と厚生労働省の発表で2020年自殺者数は、2万919人、一日当たり57人・・・
学校でいうと1クラスちょっとです。これはバトル・ロワイアルですか?
某映画で「生きろ」とありました。その通りです。もっと人を頼っても良いのです。
人は一人ではないのです。両親の愛の結晶です。その結晶のあなたは何世代目ですか?
ちなにみに日本の天皇様は126代目です。 自分に纏わる全て過去をDNAが覚えていたらいいなぁと思っています。DNAとは会話出来ませんが、会話してみたいですね。ドラえもんの秘密道具であったらいいなぁ出来たらいいなぁ~(笑)
あなたの血筋だってかなり立派なものです。自分を信じて! Go My Way! うぇ~い!


【会社の経営理念】
ゴーイングコンサーン(going concern)という言葉を知っておりますか?
「継続企業の前提」とも言われて、会社が倒産・廃業しないで未来永劫に企業活動を継続するという前提をいいます。
日本にも良い会社と悪い会社があり、メディアでもブラック企業を取り上げています。
経営哲学や起業成功本が港に溢れているのに、会社が良くならないのはなぜでしょうか?
それは、本に書いてあるのは成功した結果であって、その著者の体験談&考え方だからです。
真似をしても同じ人生を送れません。時間以外の外部環境が全て違うためです。
真の成功に共通している部分はハッキリしていません。もしハッキリしていれば、地球から不幸や貧困が無くなって平和だと思います。LOVE & PEACE 大事です。
これからの時代のキーワードは【サスティナブル】【IPFS 】ではないかと私は考えております。詳しくはネットで検索してください以下略ぅ~ (^_^;)
逆に倒産企業にはハッキリとした共通点がございます。本当にご注意ください。
ここではお話しませんが、検索するといくらでもそのようなサイトが出てきます。
以下略ぅ~

次回は、生きて行く中で必ずある【8種の人間関係】について独断と偏見で書いてみたいと思います。お楽しみにぃ~ (‘ω’)ノ

マウスジェスチャーソフト導入のすゝめ

【マウスジェスチャーソフト導入のすゝめ】

こんにちは。あけぼの会計の会田です。

皆さんは仕事でマウスをよく使われますか?

仕事のデキる方は、特にエクセルやワードなどの場合、ほとんどマウスを触りません。

ショートカットキーを記憶しているため、キーボードのみでほとんどの作業を行ってしまうのです。

GoogleChromeやEdgeなどのWebブラウザーでもショートカットキーはありますが、

こちらはマウスの方が速く操作ができますので、マウスとキーボードのバランスを取って操作しています。

しかしブラウザーの場合、マウスのみで生産性を上げる方法があります。

ズバリ「マウスジェスチャーソフト」です。

数あるソフトの中でもopenmausujiというソフトをオススメします。

これは、マウス操作にショートカットキーを紐付けることのできるソフトで、右クリックを押しながらマウスを左に動かす、下から右へと動かす、といった動きだけでスムーズな操作を行うことができます。

上記の操作の場合には、左に動かす操作は「前のページに戻る」になり、下から右の操作では「タブを閉じる」操作ができます。

ブラウザー上であればどこで操作しても良いため、いちいちアイコンまでマウスを動かす必要が有りません。

たった1~2秒のことですが、操作をすればするほど生産性が上がっていくことになります。

私は「戻る」「進む」「別のタブで開く」「タブを閉じる」といった操作を全てジェスチャーで行っています。

またタブの切り替えも右クリック+マウスホイールで出来るため、これも非常に便利です。

デフォルトの操作のみでも十分機能しますし、少し設定すればより便利になっていきます。

勤務時間の短縮にも繋がるかもしれませんので、ご参考になれば幸いです

openmausujiダウンロード

https://freesoft-100.com/review/openmausuji.html

「でも」は言わない

「でも」はいわない

こんにちは。あけぼの会計の会田です。

夏から秋を飛ばして冬になったのではないかと思うくらい気温の変化が大きく、

朝の冷え込みがひどく、既に朝が辛い毎日を過ごしています。

 

さて今回は、提案に対しての考え方についてのお話です。

 

皆さんは幹部や従業員から提案があった場合、第一声は何と言っていますか?

でも」とネガティブ発言をしてしまう方は要注意です。

 

「できない理由探し」をしてしまう傾向があり、成長できるチャンスを潰してしまう恐れがあります。

ですので、まずは実現する方法を考えてみましょう。

 

大切なのは、まずはやれる方法を考える。

また提案をした本人とともに考えることです。その場でも後日時間を作っても構いません。

必要があれば他の方も巻き込んでいきましょう。

 

例えば作業フローの改善要望であれば、何かボトルネックになっているのかを見つけることです。

大切なのは雰囲気で考えないこと。担当者を巻き込んで作業項目を文字に起こし、時間などを数字にします。

また、そもそも原因は社内なのか社外なのかも考え、結果効率化できなそうだとの判断になれば、そのときに「でも」を使うようにします。

 

結果として同じ判断になったとしても、考えることをするのとしないのでは全く違います。

トップダウンの会社はラクですが、一定のラインからの成長はあまり見込めないことが多く、

ボトムアップのある会社がチームとして強く、様々な可能性を秘めた会社になります。

 

繰り返しとなりますが、「でも」を使ってできない理由探しをしていませんか?

考え方は必ず変えることができます。過去を思い起こしてみてはいかがでしょうか?