自宅学習のポイント

【自宅学習のポイント】

こんにちは、税理士法人FLOW会計事務所の成島です!

今まではカフェなど外で勉強していた方の中には、コロナの影響で自宅学習の時間が増えたという方は多いのではないでしょうか?

そこで今回は自宅学習のポイントについて書いてみようと思います。


①部屋にスマホを持ち込まない

勉強するときにスマホは、電源を切って部屋の外に置いておくことが理想です。

電源を切っていてもポケットに入っている、机の上に置いてあるという状態はそれだけで集中の妨げになってしまいます。


②休憩中にスマホを見ない

休憩中はSNSやネットサーフィンをするのではなく、軽い運動やストレッチをすることをオススメします。

また、好きな音楽を聴く、瞑想をするというのもオススメです。


③歩きながら勉強する

英単語のような単純な暗記物であれば、わざわざ机と椅子を使う必要はありません。

歩きながらの暗記は脳への定着も良くなるので、ステッパーを使うなどして動きながら学習することをオススメします。


④リビングで学習する

もしリビングで学習できるのであれば、リビング学習もオススメです。

音が気になる場合は、耳栓やノイズキャンセリング機能付きのイヤホンやヘッドホンを使うのも良いと思います。


⑤音楽を聴きながら勉強しない

これは自宅学習に限った話ではありませんが、勉強中に音楽を聴くのは集中の妨げになり良くありません。

どうしても無音だと集中できないという人には、波の音や焚火の音などの自然音がオススメです。

ただし、試験本番ではイヤホンなどが使えないため過去問を解く際は、無音にする、耳栓をするなど本番を意識した工夫が必要です。

自宅での学習効率をあげて、合格に向けて頑張りましょう!

Windows11が、クル――(゚∀゚)――!!

【Windows11が、クル――(゚∀゚)――!!】

皆さんお元気ですか? 前回の四字熟語ぶりの記事でーす♪

ラーメン大好き、IWASEです (^ν^) 私は元気です!

毎度、ありがとうございます!

近況報告ですが、、、

我が子との夏休中、どこにも遠出する事が無かったんです。

ええ、もちろん、理由の一端に、コロナもありますが、、、

実は、、、愛娘が夏休み《直前》に左腕を骨折しまして、、、

全身麻酔して、手術して、左腕の中にワイヤーを入れました・・・ (´;ω;`)

お陰様で、自宅療養しか、選択肢が無かったんです。。。

怪我する前には「夏休には、アスレチック場に行きたーい!!」 と

リクエストはあったのですがねぇ~。。。

ちなみに、抜釘手術は今月予定デス。

ワイヤー抜く為に、またまた、全身麻酔ですし、(おこちゃまで騒ぐため局所麻酔不可)

手術の同意書&保証人のサインも必要ですし、親も気が気でない。。。

心配で心配で夜しか眠れませんし、寝れません。(-_-)zzz

いつも怪我には注意するように、話しているのですが、仕方ないです(^_^;)

病院にお勤めの皆様には、大変な時期にご迷惑をお掛けしてしまい、複雑な気持ちです。

 

さて、夏休みが明けて、我が子達が登校したと思ったら、

緊急事態中の為、1周間だけリモート授業とのこと。 _| ̄|○

リモート授業にあたり、学校で支給されたノートPCを使用。

OSはWindows10。 無難。best of the best(笑)

当事務所が使用している税務処理システムは、Windowsしか対応しておりませんし、、、

Windowsのシェアですが、ネットの情報では73.5%ですし、、、

流石、Microsoft社のWindowsですが、何かと話題のGAFAにMicrosoftが入っていないんですよねぇ~。

時代はOSを問わず、ブラウザが走れば、何でも簡単な事は大抵出来る2021年です。

改めて凄いです!! MicrosoftのOfficeもブラウザで、無料で使えますし、

インターネット技術もさることながら、根源の電気って凄い技術!!

電気がない生活は考えられません。正に電気の下僕です(^q^)

OSの話に戻りますが、私が個人&仕事で使用してきた歴代のWindows先生は、、、

Windows95 → Windows98 → Windows98SE → Windows2000 → WindowsXP →

WindowsVista → Windows7 → Windows8 → Windows10 です。

何かと不具合が多いと言われた、Windows me は、使用する機会がなかったなぁ~。

そして、いよいよ、来月5日に最新の【Windows11】が登場!!

詳しい変更点等はWikipedia先生がベストですが、掻い摘んで私が気になる部分は、

①Androidアプリの利用可能に!

②タスクバーのスタートボタンがセンターに!

③注目機能の「ウインドウスナップ」!

です! が、、、しかし、、、思った以上には、胸が熱くなりませんでした。

ディスってるわけでもないし、アンチでもないのです (*´艸`*)

理由は、私が無償アップグレード条件を満たしていない為です。ただそれだけです。

完全に嫉妬です (´ε` )

個人PCも仕事用PCも両方です。。。 悔しいです!!!が、仕方ないぃ~

今回のタイトルとは、違ってきますが、、、、

正直、最近、私が欲しいのは、ChromeOSというかChromebookなんですYO~♪

GoogleのOSの方が何故か気になっています。

でも、購入しても使い途を考えていないので、保留中。

とりあえず、Androidスマホで事が足りてますゆえに。

この前「金曜ロードショー」で放映された、

アニメ映画【サマーウォーズ】は視聴しましたか?

私は、妻とお付き合いをする前段階のお友達時に、映画館で1回一緒に見て、TSUTAYAレンタルで再度見て、DVD購入した親友の家で三度目見て、アマゾンプライムビデオで四度目を見たレベルです。

仮想世界OZでは、好きな端末からアバターを使用してゲーム・ショッピングだけでなく、納税や行政手続きも出来ます。現実と仮想が繋がっています。技術が未来的♪

そんな時代が到来したら夢がありますね(^_^)

日本はIT後進国との記事もあり、日本は遅れているなぁと思っていたところ、

やっと日本に、デジタル庁が設置! DX! DX? DX!? 成果に期待!

先進国になれるよう、さらなるIT化のFLOWに乗って行きましょう♪

米国・中国・インドに負けない強いIT日本を待ってます!

【暑さ寒さも彼岸まで】と祖母がよく口にしているのですが、季節の変わり目は体調を崩しやすいです。みなさんもお体ご自愛くださいませ!

次回は、【好きな音楽】について独断と偏見で書いてみたいと思います。

お楽しみにぃ~ (‘ω’)ノ

厄介な電話加入権

厄介な電話加入権】

先日ある企業の決算報告会のときに、

「電話加入権って10年で無くなちゃうって聞いたんだけど。なんで残ってるの?今年消しちゃってくれる。」

要は、利益が出ているので少しでも納税を少なくしたいってことなんだけど、関与先の認識不足からの発言で、非減価償却資産で、評価損も計上できなくて、電話回線が有る限り半永久的に残ってしまう(BSか、別表かは別にして)ことを説明しました。

そもそも、電話加入権って何なんでしょう。

今も昔もNTT(最初は電電公社(日本電信電話公社))の固定電話回線を敷くために、施設負担金として掛かっているものです。現在の金額は36,000円ですが、その時々で差が大きくなっています。

*1953年  60,000円 (電電公社発足)

*1960年~ 10,000円

*1968年~ 30,000円

*1971年~ 50,000円

*1976年~ 80,000円 (私はこの時に敷きました)

*1985年~ 72,000円 (NTT設立、民営化)

*2005年~ 36,000円 (携帯電話の普及、加入権不要のネット回線の増加)

この電話加入権は、NTTは買取ってはくれませんが売買は可能です。中古市場では数千円です。携帯電話の普及により固定電話の重要性がなくなってきているのですが、やはり、回線が有る限り償却も評価損も計上できません。決算書から消し去るためには、回線を解約するしかありません。ちなみに、加入権の回線ごとの内訳は、NTTでも保管していないようで不明のようです。自力で回線ごとの金額の確定をしないといけません。(なんともいい加減ですねエー)

そして、冒頭の「10年で無くなちゃう」とは、休止届けを出して電話回線の利用を休止してから10年で自動解約となるということです。ですから、休止届を出しても、10年過ぎないと除却損を計上出来ないということです。

また逆に、中古で加入権を数千円で取得しても、“非”減価償却資産なので少額資産として経費化できず、資産計上となります。

なんとも厄介な代物です(笑)

集中力と休憩のタイミング

【集中力と休憩のタイミング】

こんにちは!

あけぼの会計の成島です!

前回記事「インプットとアウトプット

↑以前こちらの記事でインプットとアウトプットについて書いたので、今回は集中力と効果的な休憩のタイミングについて書いていこうと思います。

人間の集中力は長くても90分が限界であるされています。

「60分」続けて勉強するよりも、「15分×3の計45分」の勉強の方が効果が高いとされているほどです。

そこで今回は集中して効率よく勉強や仕事を進めるためのテクニックを2つ紹介しようと思います!

①ポモドーロテクニック

「25分作業→5分休憩」を1つのサイクルとし、4回転したら15分~30分の長めの休憩をするといったものになります。

時間を計る際はスマホのタイマーではなく、キッチンタイマーなどがおすすめです。

こちらは長い時間集中するのが苦手な方やまとまった時間が取りにくい方におすすめのものになります。

②ウルトラディアンリズム

これは体内時計の1つで「90分の集中・20分の非集中」が繰り返されるというものです。

この体内時計に合わせて90分作業をしたら20分間休憩するのというのが作業効率が良いとされています。

さらに効率を高めるために、90分同じ作業をするのではなく30分で区切り90分の中で3つの作業をするのがおすすめです。

①と②の共通するものとして、休憩中の過ごし方があります。

休憩中は軽い運動や仮眠をとることが推奨されており、スマホなどを見るのはおすすめできません。

また、①②ともに時間は一例なので、それぞれに合った集中のサイクルを見つけることが大切です!

ぜひ今回の記事の内容をお試しいただき、集中して勉強や仕事に取り組んでいただければと思います!

【好きな四字熟語ってありますか?】

前回から約1ヶ月ぶりの記事になります。IWASEです!

その間にもいろいろな辛い出来事が本当にありすぎました。。。 _| ̄|○

日本で起きた事件・事故・災害のニュースで気分は正直ブルーです。。。

それでも!!人間は!!前を見て!!希望を持って!!生きて行く道しかない!!!

と、言う事で、私オススメの辛い時、負けたくない時に元気が出る曲です(゚∀゚)

オリンピック選手にも聞いて欲しい一曲♪ ド根性の熱い歌詞です♫

You Tubeのオフィシャル動画です。ご安心下さい! 違法アップロードではないです(笑)

曲目等はクリック後のお楽しみです(*´ω`*)

・・(もちろん、レーベルの回し者ではないですYO~)

ご視聴いただけましたか? 希望が湧いたら幸い♪

感想は別にして、コラムお読みの方からのオススメ曲等、よかったらコメント下さいな!

さて、今回の本題は[四字熟語]です。 前回の[諺]の記事から派生です!

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、

日本において漢字4文字で作られた熟語を指す用語。学術的な用語ではなく、4字の熟語や成語を指す概念として自然発生的に現れた比較的新しい用語である。最広義には漢字4字で構成される言葉の全てを指すものとして解釈できるが、最近では、より狭い範囲をもって四字熟語とすることも一般的であり、しかもその定義は人によって一定でない。 とのこと。

ふむふむ (((uдu*)

例えば、今回の災害関連の四字熟語は、下記などはいかがでしょうか?

【天災地変】 【無辜之民】 【池魚之殃】

3つとも正確に意味を説明出来ますか? 詳しくは今回も検索してねぇ~ (*´∀`)

ところで、皆さんは最近、頭に浮かんだ四字熟語ってありますか?

当然ながら、IWASE自身は四字熟語って、もっぱら最近の会話の中では皆無(苦笑)

そんな、私ですが、大好きな、四字熟語は【四苦八苦】

この言葉には、人生の悟りが詰まっています \(^o^)/

通常の解釈では、「非常に苦労、大変な苦しみ、苦悩」ですが、

言葉自体の由来は、お釈迦様が、【初転法輪】において【四諦】を説き、その中では苦諦として【四苦八苦】を説いた。とされています。。。。 ややこしやぁ~ (^q^)

【四苦八苦】最初の4つの苦しみは、【生老病死】です。

生苦・・・生まれることの苦しみ。

老苦・・・老いていくことの苦しみ。

病苦・・・様々な病気があり、痛みや苦しみ。

死苦・・・死ぬことへの恐怖、その先の不安などの自覚する苦しみ。

続いての4つの苦しみとは、

愛別離苦(あいべつりく)・・・愛する者と別離すること。

怨憎会苦(おんぞうえく)・・・怨み憎んでいる者に会うこと。

求不得苦(ぐふとくく)・・・求める物が得られないこと。

五蘊盛苦(ごうんじょうく)・・・五蘊(人間の肉体と精神)が思うがままにならないこと。

以上で【四苦八苦】です。

この8つの苦しみを悟れていれば、、、

刑事ドラマのような殺人事件なども無いと考えられます(~_~;) が、、、、

私は感情が爆発したら納得出来ない自信もあります。。。だって人間だもの。。。

それでも、やっぱり、不幸の連鎖を断ち切れる強い人間にもなりたいです。

もし、この地球に【輪廻転生】があるとすれば、救いがあると、私は考えています (TдT)

前世あれば知りたいですし、来世があるとすれば、また妻と結婚したい?です!

多分おそらくでは無く、いやマジで、きっとそうYOUに出会えるはずさ・・・

ロシアの文豪、トルストイ大先生の言葉です!!!

「愛とは、大勢の中からたった一人の男なり女なりを選んで、ほかの者を決して顧みないことです。」

「確実に幸福な人となるただ一つの道は、人を愛することだ。」

やっぱり、愛こそ全てです(笑) 【LOVE & PEACE】ホント大事。

ともあれ、先人の知恵があったとしても、【業】カルマ【因果応報】から抜け出せない?!

この先、現生人類のホモ・サピエンス種は、コロナに打ち勝ち、次の進化に到達出来るのでしょうか???楽しみです。

まとまらない辺りで、このお話は〆させていただきますね (*^^*)

好きな四字熟語から、歴史の探求&未来を創造するのも面白いものですね♪

【歴史】【哲学】関係のお話は、また別の機会にぃ~ (^^)/~~~

これから今年も炎暑が待っています。皆さんお体お自愛くださいね♪

次回は、話題のOS【Windows11】について独断と偏見で書いてみたいと思います。お楽しみにぃ~ (‘ω’)ノ

 

 

今さら聞けない保険のキホン!

◇保険とは

日常生活で起きる様々なリスクに備える制度のことをいいます。

事故やケガ、病気、死亡などの事態や、天災、第三者への損害賠償責任の負担など、仕事を含む日常生活には様々なリスクが潜んでいます。

◇リスクに備える

上記のようなリスクが実際に起きてしまった時、手元にお金がなければ何もできません。

保険に加入することで、一定期間、一定の保険料を支払えば、不測の事態が生じたときに一定のお金を得ることができます。

保険をうまく利用することで遺族の生活資金の確保、医療費の備え、老後の生活資金、子供の教育費など幅広く対応することが可能です。

◇生命保険の構成

生命保険は「主契約」「特約契約」で構成されています。

「主契約」・・・保険契約の本体部分

「特約契約」・・・主契約だけではカバーしきれない部分を特約契約によって補完します。いわゆるオプションのような位置づけですね。

代表的な主契約には下記の保険があります。

◇医療保険の場合

病気やケガで治療や入院費がかかったときにお金を受け取ることができる保険です、

◇死亡保険の場合

①定期保険・・・死亡保障が一定期間決められている保険

→期間が終われば保険金は受け取ることができません。

②収入保障保険・・・死亡保険金を年金形式で受け取ることができる保険

→死亡した際に一気に全額受け取るわけではなく、一定期間少しずつ受け取ることができます。

③終身保険・・・死亡保障が一生続く保険

→①とは異なり、亡くなるまで保険が継続されます。

◇生存保険の場合

①個人年金保険・・・契約時に設定した年齢から年金形式でお金を受け取ることができる保険

◇生死混合保険

①養老保険・・・上記の死亡保険と生存保険を組み合わせた保険

→死亡保障だけでなく、自身が生存していても受け取ることができます。

②学資保険・・・子供の進学に合わせて受け取ることができる保険

→子供の進学時に保険金やお祝い金を受け取ることができます。契約者である親が死亡した場合や高度障害によって収入を得られなくなった場合にも保険を保証し、以後の保険料の支払いも免除されます。

 

簡単ではありますが、以上が「今さら聞けない保険のキホン」になります。

保険を検討する際には、必ず目にするワードばかりですのでご参考にしていただければ幸いです。

インプットとアウトプット

【インプットとアウトプット】

こんにちは!

コロナの影響で家にいる時間が増え、新しく資格試験などの勉強を始めた方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、そんな方々の役に立つような情報をお届けしようと思います!

「インプットとアウトプットの黄金比」

さっそくですが、タイトルにもあるインプットとアウトプットについて、この2つの黄金比をご存知ですか?

現在の脳科学では

インプット:アウトプット=3:7

というのが勉強をする上での黄金比とされています。

これを見て、えっと思われた方も多いのではないでしょうか?

本は読んでおしまい、講義は聞くだけで復習をあまりしないという方もたくさんいらっしゃると思います。ですが、それではせっかくインプットに費やした時間が勿体ありません!

なぜなら、記憶はアウトプットをすることで定着するからです。

いきなりアウトプットをしろと言われても具体的にどうすればいいんだ?と思う方もいらっしゃると思います。

ですので、この先は私の個人的におすすめのアウトプットの方法についてお話しようと思います。

「おすすめのアウトプット法」

①他人に教える

私が最もおすすめする方法です。

やり方は単純で、学んだ内容を誰かに説明するだけです。

ただし説明する際は、より分かりやすい説明を意識してみてください。

②すぐ要約

これは本やテキストを見開き1ページ読んだらすぐにそのページの内容を要約するといったものです。

時間をかけすぎず、30秒ほどで要約することを意識してください。

③テストを作る

問題を作る際に、どこがポイントだったのかを考えるので頭の中を整理することができます。

また、アプリやノートに記録しておけば、何度も使えるというのも魅力的です。

この情報が少しでもみなさんの勉強の手助けになればいいなと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!

「多芸は無芸」何でもやれれば良いというわけではない

【「多芸は無芸」何でもやれれば良いというわけではない】

「フレキシビリティの二律背反性」という考え方をご存知でしょうか。

「フレキシビリティを向上させると、それだけシステムのパフォーマンスやユーザビリティが低下する現象」のことをいいます。

フレキシビリティ、、、要するになんでもやろうとすると、必然的に、より多くの要件を満たす必要が生じ、そうなると例外なく、より折衷的で複雑なものをデザインしなければなりません。

また、デザインが複雑になると、総じてパフォーマンスやユーザビリティは低下すると考えられています。

例えば、アーミーナイフは、多くの種類のツールを揃えており、フレキシビリティ性はとても高いです。しかし、どのツールも、単独の専用ツールに比べると効率性に欠け、ユーザビリティは低いです。これは、パフォーマンスとユーザビリティが、フレキシビリティに代替されているからです。

特定の機能が繰り返し必要とされる場合、特化された専用品のほうが多用型の製品より望ましいです。そのため、求められる役割が決まっている場合には、専用品を使いたくなる傾向が心理的に強くなります。

ビジネスで考えてみると、意外と単純です。

ラーメン屋さんが2軒並んでいたとします。

それぞれ看板にはこう書かれています。

A店「つけ麺&ラーメン&油そば屋」

B店「つけ麺専門店」

つけ麺が食べたかったらあなたはどちらに行きますか?

答えは簡単ですよね。

つけ麺だけを作っているほうに行きます。それはなぜか?

「つけ麵だけを追求して作っている方がよりよりおいしいに違いない」

潜在的にそう判断するからです。

お店側としても一つの商品に的を絞った方がユーザビリティやパフォーマンスは当然上がります。

メニューが多すぎると在庫管理や調理負担も当然変わってきますからね。

逆にラーメンもつけ麺も油そばもなんでもやりたい人はパフォーマンスとユーザビリティを犠牲にする覚悟が必要です。

飲食店だけに限らず、取扱い商品や社内で利用するシステム、、、弊社は会計事務所なので会計ソフトも当てはまりますね。

色んなものを作ろうとするとor使おうとするとパフォーマンスもユーザビリティも低下することになります。

何か新しくビジネスを始めるときやシステムを導入するときには

「フレキシビリティの二律背反性」

の考え方は参考になるのではないでしょうか。

少しでも何かのヒントになれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ことわざって素晴らしい

【ことわざって素晴らしい】

2021年5月26日は、24年ぶりのスーパームーン皆既月食を観測しましたか?

IWASE宅からでは、雲に覆われて、残念賞でした。。。 (-_-;)

でも次の日、You Tubeでちゃんと観ました。 ホント便利な時代です(笑)

便利と言えば、ことわざ[諺]です。

達観した言葉を簡単に相手に伝えることが出来ます!!

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、

鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉のことである。俚諺(りげん)ともいう。 とのこと。

本当にWiki先生のおっしゃる通りですよ!

大事な事が、簡潔にまとめられており、様々な場面で多用できるのです(笑)

皆さんは、どうですか??? 多用してますか???

実体験です (*´﹃`*)  駄文にお付き合いください。

【夫婦喧嘩は犬も食わない】といいますが、まぁ~本当に【木を見て森を見ず】で、

さぁあ~開戦です!!早速【売り言葉に買い言葉】で、神に愛を誓っていても、、、

【火に油を注ぐ】ことが続き、消火作業も1週間、話しかけても【馬の耳に念仏】

もちろん【焼け石に水】で、なかなか鎮火しない時が年に何回かあります。 _| ̄|○

自分がマッチポンプではないかと、自己否定。

そんな時には、【名馬に癖あり】と思い、いつも私から謝罪、自己肯定。

だって、パートナーが折れないのだから、仕方ないですよねぇ・・・

だからこそ、うちの子供たちは、サラブレッドと思い込んでいます(親バカ)

だからこそ、【可愛い子には旅をさせよ】で私自身は適度に放任主義です(~_~)

私の実体験はこれぐらいにして、人生を歩むと、改めて諺を引用する機会も多いです。

現代においても、諺は心に響きます。まさに金言です。いくつか例を上げてみましょう!

【百聞は一見に如かず】 【出る杭は打たれる】 【覆水盆に返らず】

【一寸の虫にも五分の魂】 【残り物には福がある】 【短気は損気】

【ちりも積もれば山となる】 【聞いて極楽見て地獄】 【先んずれば人を制す】

【急がば回れ】 【灯台下暗し】 【虎穴に入らずんば虎子を得ず】

【猫に小判】 【良薬は口に苦し】 【類は友を呼ぶ】

【禍を転じて福と為す】 【笑う門には福来る】 【鉄は熱いうちに打て】

【他山の石】 【備えあれば憂いなし】 【好きこそものの上手なれ】

【三人寄れば文殊の知恵】 【郷に入っては郷に従え】 【果報は寝て待て】

【魚心あれば水心】 【牛に引かれて善光寺参り】 【風が吹けば桶屋が儲かる】

なにか好きな諺は、ありましたかぁ?

私は、以前のコラムにも使用しましたが、【覆水盆に返らず】が好きです。

私の中で、原点にして頂点ですね♪ 人生観の真骨頂!!

だからこそ、【一期一会】を大事にしているつもりです (^_^)

これから本格的な夏に向かって行きますが、皆さんお体お自愛くださいね♪

次回は、【四字熟語】について独断と偏見で書いてみたいと思います。

お楽しみにぃ~ (‘ω’)ノ

魅力バイアスって知ってる?

【魅力バイアスって知ってる?】

今回は会計税務とは関係のないお話。

ただ、営業やビジネスのブランディングにはけっこう大切な話です。

◇魅力バイアスとは?

「見た目が魅力的だと、知的で社会性もある優秀な印象を与えることができる。」

ここでいう魅力的な印象とは、「顔の造形がより左右対称であること、肌やキレイであること、体のラインがキレイであること、健康で生殖力を備えていそうに見えること」などをいいます。

見た目のことをいうことは世間的にもあまりよろしくない風潮はありますが、現実として「見た目が良い人の方が得をしているのでは?」と感じたことは誰しもあると思います。

見た目にまつわる話でこんな面白い話もあります。

◇ケネディとニクソンの討論会

1960年9月26日から合計4回実施されたアメリカ大統領選の討論会での出来事です。

この当時、ケネディは知名度において現職の副大統領であるニクソンに大きく劣っていました。

また、テレビ討論会の直前に行われた支持率調査においてもケネディはニクソンに劣っていました。

しかしながら、結果はケネディの勝利。

この理由が魅力バイアスでの差だったと大統領選後の多くの書籍で語られています。

・ケネディは元俳優であり、端正なルックスであったこと

・ケネディのほうが濃い色のスーツを着ており、当時のモノクロテレビではより濃いスーツを着ているほうが力強く見えたこと

この2点が勝利の大きな要因だったといわれています。

また、より良い外見や外観には「美的・ユーザビリティ効果」という効果が発揮されることはご存知でしょうか?

「デザインが美しいものは、美しさに欠けるよりも使いやすい・傍に置いておきたいと認知される効果」をいいます。

ケネディはこの効果も受けたと考えることができます。

ビジネスにおいても「見た目」に気を配ることの重要性を感じますね。

逆を言えば、「中身」に自信がなくても「見た目」の効果を発揮させることで、「中身」をカバーし、相手により信頼感を与えることもできるというわけです。

ビジネスにおいて自分たちのブランド力を高めるためにも「魅力バイアス」や「美的・ユーザビリティ効果」をうまく利用した戦略を考えてみるのはいかがでしょうか。