“日本の奇跡”?

“日本の奇跡”?】

税理士法人FLOW会計事務所です。

皆様、2回のウィルスワクチン接種は済みましたか?

私も、先程2回めの接種を完了いたしました。これで感染しない理由ではありませんが、ひとまず一安心といいたところでしょうか。

なかなか収束が見えない脅威ですが、早期の収束で、旅行や、食事会、飲み会を行いたいものです。それによって、活発な経済活動を取戻してほしいものです。

現在日本では、緊急事態宣言が明け徐々に日常が戻りつつあるように思います。

私は、サッカーの審判員として県協会から毎週のように主に中学生、高校生の試合に派遣され活動をしていますが、コロナが増え始めたここ1年半ほど片手に余るほどの試合しか活動出来ていなく、体が鈍ってしまってます(泣)。ようやく先週の土曜日に割当を頂き、体を動かしてまいりました。その会場が、有名な茨城県の観光名所と隣接しており、予期もしない渋滞にはまってしまい集合時間に間に合うかどうかヒヤヒヤものでした。渋滞の列のナンバーを見ると、県内はもちろん、近県のナンバー車が朝早くから列を作っており、みんな外出に飢えているのが感じられました。

本日(10/20)全国の新規感染者数は執筆時の速報値で342人、茨城県は7人です。緊急事態宣言が明けて人が動き出してから3週間が経ちますが、夏場の1日の感染者数25,000人からすると、僅か1.4%です。この間、ずっと減少傾向が続いています。このことを、イギリスでは、日本の奇跡と呼んでいるそうです。原因としては、欧米とは違い日本人は、風邪や花粉対策によるマスクの着用に抵抗がない人種である。と、見ているようです。また、島国であるがゆえにどの国とも国境が接していないのも要因であるとも。このままリバウンドせず行ってもらいたいものです。

コロナの増加により停止されていた、Gotoトラベル、Gotoイートがいよいよ再開されそうです。

茨城県では、昨年12月から停止していたプレミアム付き食事券の新規販売を、10月22日 14時から再開となります。利用は12月15日まで。販売は「セブン-イレブン」とのことです。

これで、コロナにより苦労している飲食店、旅行業界、それに関わる様々な業界の方が元気になることを願うばかりです。

 

 また、国の施策であるが所以、どういう形で我々に回ってくるのかが気がかりではありますが(笑)

中高年の皆様、令和4年4月から在職老齢年金の枠が拡大しますよ~!

【中高年の皆様、令和4年4月から在職老齢年金の枠が拡大しますよ~!】

皆様こんにちは!税理士法人FLOW会計事務所 ファイナンシャルプランナーの斉藤です。

秋も深まり、気持ちの良い季節になりましたね。

緊急事態宣言も解除され、紅葉狩りやアウトドア、外の空気を楽しみたくなります。

もちろん、しっかりコロナ対策には気を付けて。

私も先日、中高年仲間と低~い山(丘?)のハイキングに行ってきました。

たまには歩かないと、なんて言いながら。

中高年、気になるものといえば、やはり足腰、健康、そして年金ですねえ。

年金といえば皆様、「在職老齢年金の支給停止」って聞いたことがありますでしょうか。

年金を貰いながらもまだ働いて給料をとっている方の、年金額が一部~全部カットされる仕組みのことです。

給料をとってるんだから、年金はちょっと減らしますよ、というわけです。

これが、来春の令和4年4月から変わります。

今はこのようになっています。


  • 60歳~64歳の方

老齢厚生年金+給与月額(※)が28万円を超えると、超えた分の半額が年金カット!

  • 65歳以上の方

老齢厚生年金+給与月額(※)が47万円を超えると、超えた分の半額が年金カット!

例)63歳、本来の老齢厚生年金10万、給与月額28万の場合

10万+28万=38万

38万―28万=10万、この半分の5万円分、年金がカット(支給停止)。

簡単に給与月額としましたが、正しくは「総報酬月額相当額」といいます。

通勤手当や現物支給、年間賞与の1/12も含みますよ。


ざっくりこんな計算です。給与の多い方など、詳しくはもう少し複雑。

また、高年齢雇用継続給付を受けている方も、年金が数%支給停止の措置があるんですが、

細かい話は置いておいて、とりあえず

令和4年4月から①の「28万」が②と同じ「47万」になります!

つまり、60歳~64歳の方は、これまでよりも支給カットがされにくくなります。

老後も働け、という国の思惑や、64歳までの「特別支給」が無くなる時期を見計らったな?とかいろいろ思うことはありますが、せっかくなので、働ける方はしっかり働いて、老後資金を貯めちゃいましょう!

なお、これはあくまで「厚生年金」の話です。

(公務員の共済年金も含む)

60歳を過ぎても「厚生年金」に加入して働いている方が、受け取る「老齢厚生年金」がカットされる、ということ。

ですから、自営や、厚生年金に加入していない事業所にお勤めの方は、このような支給停止はありません。

これからの人生プランのご参考までに!

読んでくださいまして、ありがとうございました。(⌒∇⌒)

 

2021年9月10日けんせいクリニックOPENします!

FLOW会計事務所です!

2021年9月10日、茨城県桜川市にある「けんせいクリニック」が開院いたします!


「けんせいクリニック」

場所:茨城県桜川市岩瀬207-1

診療科目:内科・脳神経内科・リハビリテーション科・小児科

https://kensei-cl.com/


お困りの方がいらっしゃいましたら、いつでもご相談ください!

運動と脳について

【運動と脳について】

はじめまして!

7月に入社しました、あけぼの会計の正木です!

私は運動をすることが大好きなので、運動について投稿をしようと思います。

第1回目の今回は、運動と脳についてです。

 

運動で得られるメリットというと「健康維持」や「ダイエット」と思う人がたくさんいると思います。

しかし近年、運動により脳が活性化されるということが科学的にも証明されています。

具体的に運動で得られるメリットには次のようなものがあります。

 

・作業記憶の強化

(頭の回転が速くなる、要領が良くなる)

・仕事力がアップ

(集中力、判断力、想像力などの脳機能がアップする)

・モチベーションがアップ

(ドーパミンが分泌され分泌されやる気が起きる)

・ストレス発散

(ストレスホルモン低下する)

・感情や気分の安定

(イライラや怒り、衝動性が改善される)

・メンタル疾患の予防

(うつ病治療でも用いられる)

 

これらのメリットは、1時間に1回立ち上がってコーヒーを淹れる、軽くストレッチをするといった簡単な動作でも得ることができます。

 

コロナによって在宅でのお仕事や勉強時間が増えた方もたくさんいるのではないでしょうか。

集中力をアップし、パフォーマンスをあげるためにもぜひ座りっぱなしではなく、こまめに少しの運動を心がけてみてください。

 

【コロナ禍の中の大学新入生】

コロナ禍の中の大学新入生】

実はこれ、去年の話なのでタイムリーではないんですが、現在もコロナは続いているので、ちょっと話してみたいと思います。

私は息子の大学のPTAに参加しています(大学にもPTAがあるとはびっくりですよね)。コロナで入学式も新入生説明会も歓迎会も無かったため、新メンバー勧誘のための電話かけというのがありました。

私はほんとうに勧誘が苦手で、何を話したら良いか分からず、話のとっかかりとして、お子さんの様子はいかがですか、と尋ねました。成績表は届きましたか?お困りのことはありませんか?と。

春学期の成績表が届く、8月末の頃でした。ちょうど1年前ですね。

すると、次から次へと新入生の悲痛な声が聞こえてきたのです。

「入学式も通学もなく、一人の友達もいない中で、慣れないリモートで授業を受け、レポートを提出したが、うまくいかず単位をたくさん落としてしまった。子どもは落ち込んで、大学を継続するか悩んでいる」

「秋学期の授業料の振込用紙が届いたが、子がこれを見て、お母さんこんなに払うの?!授業もろくに受けていないのにと怒っている。こんなにお金を払わせたくない、辞めて働くつもりだと」

「パソコンやカメラが売り切れでなかなか届かず、家のWi-Fi工事も必要でたいへんだった。授業でわからないことがあってもサポートがなくてがっかりした。休学届を出した」

「試験・レポートを提出したつもりがうまく送信できていなかったのか未提出とされ、ほとんどの単位を落として1年次で留年が決定した。親も子もつらい」

驚きました。ほんとうに、想像以上に、去年の1年生はたいへんだったのです。情報交換をする友達がいない。どこに助けを求めればいいかもわからないうちに、春学期が終わった。

もちろん、きちんと単位をとれた学生もたくさんいます。大学ごとの対応の差、担当の先生による対応の差もあったでしょう。

でも、クラスメイトがいれば、対面で授業が受けられれば、解決できた問題が山のようになって、押しつぶされた新入生たちがたくさんいたのです。

初めてのことで不慣れとはいえ、大学側の対応もまずかった。もっと生徒対応に力を入れ、丁寧なサポートを行えば、大学の評判は逆に上がったかもしれません。ピンチはチャンスだったかもしれません。


コロナも今年で2年目となりました。私たち大人もたいへんですが、子供たちもたいへんに違いありません。あの学生たちはコロナ2年目をどう過ごしているだろうか、と考えます。どうかあきらめず、たくましく乗り越えてほしいなあ、と思っています。

メダリストの賞金と税金のはなし

【メダリストの賞金と税金のはなし】

FLOW会計事務所の中村です。

世界中が注目しましたスポーツの祭典「東京オリンピック」も無事?終了いたしました。

日本からも多くの選手が参加し、多くのメダルを獲得してきました。今回の第1号メダルの柔道女子の「渡名喜 風南」さんが、夏冬会わせ500個目になるそうです。

さて、日本の選手がオリンピックにおいてメダルを取った場合、JOCから報奨金が支給されていますがこの報奨金には税金(所得税)はかかるのでしょうか?

答えは、「非課税所得に該当し、税金はかかりません」です。

一般に、賞金などは所得税法上「一時所得」に分類され課税対象となりますが、JOCから送られる報奨金に関しては、所得税法第9条第1項第14号及び平成22年財務省告示第102号において非課税所得に該当すると明記されています。

ちなみに、オリンピック選手は入賞すると、JOC(日本オリンピック委員会)から報奨金を受け取り

ます。

その金額は、

・金メダル・・・500万円

・銀メダル・・・200万円

・銅メダル・・・100万円

となっています。

新事務所の移転が完了しました!

新事務所の移転が完了しました!

お盆明けの8月17日より営業も再開いたしました。

新事務所は「つくば市研究学園7-49-4桂ビル201」になります!

お気軽にお問い合わせください!

新事務所の内装工事が着々と進んでいます!

こんにちは、あけぼの会計です!

既にご案内させていただいている通り、弊社は8月6日(金)に引っ越しをいたします。

また、引っ越しに併せて社名変更もいたします。


【移転先】

つくば市研究学園7-49-4桂ビル201

【新社名】

税理士法人FLOW会計事務所


時代の流れに沿ったサービスを提供し続けるという意味を込めてFLOWという社名に変更させていただくことになりました。

なお、8月6日(金)~8日(日)にかけて電話の移設工事も実施するため、しばらくお電話がつながりにくい状況もあるかと思います。ご不便をおかけして申し訳ございません。

新事務所の工事の方も着々と進んでいます!

    

あと、2週間程度、完成が楽しみです!

2021年住宅ローン控除(減税)の改正点!

【2021年住宅ローン控除(減税)の改正点!】

2021年度改正の住宅ローン控除、変更ポイントは2つ!

①【延長】控除10年間⇒13年間の特例を2022年12月末入居まで延長

②【NEW!】所得が1000万円以下なら床面積の小さな住居も対象に(40㎡以上)

 

①【延長】控除10年間⇒13年間の特例を2022年12月末入居まで延長

住宅ローン控除(減税)は、年末の住宅ローン残高の1%を毎年の所得税から引いてもらえる仕組みです。1%といっても3000万なら30万円、税金が減るのは大きいですよね!

ちなみに控除の上限は40万円(認定住宅の新築などの場合は最高50万円)です。

控除期間は従来10年間でしたが、2019年の消費税増税に伴い、消費税10%で家屋を取得した場合は13年間に特例延長されました。(改正前;2020年12月末までの入居)

今回の改正で、この13年間の特例期間が「2022年12月末までの入居」に延長されました。ただし、契約期限の条件もありますのでご注意ください!

注文住宅=2021年9月末

分譲住宅等=2021年11月末

②【NEW!】所得が1000万円以下なら床面積の小さな住居も対象に(40㎡以上)

住宅ローン控除(減税)には対象の住宅の床面積についても規定があります。

これまでは延床面積の要件が50㎡以上でした。それ未満のお住まいは対象外だったのです。

今回の改正では、「40㎡以上」と緩和され、より小規模な住宅も対象になりました。

ただし、40㎡以上50㎡未満の家屋については所得の制限がついています。適用を受けられるのは、合計所得金額が1,000万以下の年のみとのことです。

つまり、「その年の合計所得が1000万以下なら40㎡~50㎡の小さな住宅でも住宅ローン控除の対象としますよ」ということです。

50㎡以上の住居の場合はこれまでどおり、合計所得金額3000万以下の年が控除対象です。

住宅ローン控除は、ドカンと税金が安くなる、庶民にはほんとうにうれしい減税制度。

ただ、その適用には条件があります。基本的なものを挙げておきますね。

・住宅の引き渡し日から6カ月以内に本人が居住すること。

・住宅ローン控除を利用する年の所得が3,000万円以下であること。

・床面積の半分以上を居住用として使用すること。

・10年以上のローンを組むこと。

・居住した年を含めた前後2年間に、居住用財産の譲渡で長期譲渡所得の課税特例を受けていないこと。

中古住宅やリフォーム、低炭素住宅など住宅の種類によっても要件や限度額の違いがあります。購入・建築前によくご確認くださいね!

リクルートサイトを作成しました!

この度、リクルートサイトを作成しました。

https://flow-kaikei.com/recruitment/

大学生や専門学校生、高校生については「インターン」や「アルバイト」も募集しています!

就職する前に職場の雰囲気がわからないと不安じゃないですか?

そんな不安を解消できるよう、学生対象に「インターン」や「アルバイト」の募集をしています。

もちろん、短時間勤務もOKです!ご相談ください!