【六曜の意味はご存知ですか?】
こんにちは
突然ですが、皆様は六曜ってご存じですか?
六曜というのは、よくカレンダーで見る「大安」や「仏滅」などのことです。
もともと中国で「時間」を区切る際に使われていた考え方で、日本に伝承された当初も時間の吉凶を占う指標として用いられていました。
明治時代の暦改正により、現代のような「日」の吉凶を占う指標として利用されるようになりました。
知っているけど、意味まで知ってるという方はそう多くないと思います。
そこで、六曜の意味について調べてみました!
・先勝(せんしょう)
「なるべく先まわりして行動すると良い日」とされており、午前中が吉、午後は凶の時間帯となります。
・友引(ともびき)
「友人を引き込む」とされている日なので、結婚式の日としては良く、葬式をするのは特にNGとされています。朝は吉、昼は凶、夕方は吉です。
・先負(せんぷ)
「平常を装って吉」とされており、何事も起こらないように無難に過ごすことがおすすめの日です。午前中が凶で、午後は小吉程度で特に良い時間というわけではありません。
・仏滅(ぶつめつ)
「物が終わる(滅する)日」とされており、仏事や別れたい人との別れには良い日とされています。例えば、悪縁を切り、改めて人生をスタートしたいときなどには適しています。お祝い事などは避けたほうが良いでしょう。
・大安(たいあん)
「やってはいけないことが何もない日」のこと。つまり、「特に害のない日」となり、実は小吉のような日です。凶の時間帯がないので、結婚式などの長い時間帯で執り行われる行事は良いと考えられています。
・赤口(しゃっこう)
「全てが消滅する日」とされており、大凶とも言える日ですが、正午だけは吉となります。
古来より魔物がいると考えられてきた「丑寅の刻(午前2時~4時)」の時間帯の六曜で、日を占うようになった現代でも不吉な日とされています。
さて、皆様どのくらいご存じでしたか?
意味を知ったところで、六曜というのは特に何の意味もない暦らしいです。
いろいろな歴史を経て現代の「仕様」になっただけだからです。
おそらくほとんどの方がカレンダーを見ないと、今日が何の日か分からないでしょう。
しかし、特別な日や大きな行事などの日は六曜を取り入れる方も多いと思うので、全く知らないよりは、知っていたほうが良いのかもしれません。
No comment yet, add your voice below!