【-創業支援-勘定科目設定のポイントは2つです!】
個人事業主の開業や法人設立の際によくいただく質問に「勘定科目」があります!
会計ソフトを買って自分で記帳したいけど、勘定科目のルールがよくわからない…
創業時のあるあるです!
この勘定科目、厳密なルールがないことでかえって混乱してしまう方が多いようです。
今回は勘定科目の設定について2つのポイントをお伝えします!
[ポイント①雑費は使わない]
勘定科目には「雑費」という科目がありますが、これは使わないようにしましょう。
よくわからない経費があったりするとなんでもかんでも「雑費」にぶちこんで、最終的にはゴミ箱になりクセになります笑
(よく出てくる経費の参考例)
・打ち合わせ代→会議費
・事務用品やPC関連の購入→消耗品費
・会食(目安として1人5000円超)、手土産→交際費
・会計ソフトの利用料、振込手数料、士業や専門家への報酬→支払手数料
[ポイント②分析したい数字の勘定科目は分ける]
把握しておきたい数字は、それに応じて勘定科目を設定しましょう。
例えば、コロナ禍によってリモートワークに切り替えた事業者であれば、リモートワークにかかった経費がどれくらいなのか把握しておきたいところです。
こんなときは「リモートワーク費」「在宅費」といった科目を設定することでリモートワークによる影響が具体的な数字で把握することができます。
こういったオリジナル科目については、あくまで管理上の利用とし、決算の際の決算書上には記載せず他に科目に含めて表示をすることも可能です。
以上の2つのポイントに従って勘定科目を設定するだけで、その情報を業務効率化に役立てることもできます。
コロナ禍で先行き不透明な状況の時こそ、自分自身の経営状況を数字をもってしっかりと把握しておきましょう!
No comment yet, add your voice below!