税理士法人FLOW会計事務所です。
今回は、デジタルトランスフォーメーションのハナシ。
巷ではDX、DXってうるさいけど、今さら「DXってナニ?!」なんて恥ずかしくて聞けません笑。
ココではDXをザックリ&シンプルに説明します!
◇デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
ちなみに2018年に経済産業省が発表したDXの定義はこんな感じです。
企業が外部エコシステムの破壊的な変化に対応しつつ、内部エコシステムの変革を牽引しながら、第3のプラットフォームを利用して、新しいサービス、新しいビジネス・モデルを通して、ネットとリアルの両面で顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること(出典)経済産業省『DXレポート~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開』
よくわかりませんね笑。
シンプルにいうと「データやデジタル技術を駆使してビジネスに変革をもたらすこと」ってことです。
ただ、ちょっとダイナミックすぎていまいち親近感がありません。
身近な例で考えてみましょう。
◇身近なDX
・SNSでのデータ共有
これもDXの一つです。撮った写真をインスタグラムにアップする。これもDXです。当たり前すぎてピンとこないかもしれませんが、SNSは基本、どの端末からでもログイン可能でどこからでもアップすることができます(コレをクラウドサービスと呼びます)。一昔前までは、ソフトをインストールした決まった端末からしかアプリを使用することができませんでした。でも、今はどの端末からでもデータ共有ができます。クラウドサービスでデータ共有できることもDXの一つです。
・勤怠管理のシステム化
これまでは紙で勤怠を打刻するのが主流でした。給与計算をする際には、打刻時間を1個1個拾って時間を集計して…手間ですね。今は勤怠管理をスマートフォンやPCから打刻することも可能になりました。打刻データを自動集計することもでき、手計算が不要になりました。オンラインサービスによって単純作業を自動化することもDXの一つです。
・契約の電子化
これまでは契約は紙で行うことがごくごく当たり前でした。でも、今はオンラインで契約を結ぶことができます。これを電子契約なんて言ったりします。遠隔地の方と契約を結ぶときには郵送の手間が省けます。これもDXです。
・スケジュール管理
弊社では社員のスケジュールをグーグルカレンダーで管理しています。昔はホワイトボードを使ったりしていました。グーグルカレンダーだと出先からでも編集が可能かつ他の人のスケジュールも確認することができます。これもDXですね。
◇なんでDXを進めるの?
労働人口は今後、減少し続けるからです。
[日本の労働人口]
2000年:7873万人
2025年:6559万人
2060年:4105万人
減る一方です。しかし高齢者は増え、現役世代の社会保険の負担はどんどん増えていきます。
上記情報だけでも、機械がやってくれることは機械に任せていかないと経済が回らなくなってしまうことは簡単に想像できると思います。
◇まとめると
DXは
「オンラインサービスによってこれまでの単純作業を効率化する」
この一言に尽きると思います。
今回は、いまさら聞けないDXの基本についてお伝えしました。
少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいいただきありがとうございました!