ことわざって素晴らしい

【ことわざって素晴らしい】

2021年5月26日は、24年ぶりのスーパームーン皆既月食を観測しましたか?

IWASE宅からでは、雲に覆われて、残念賞でした。。。 (-_-;)

でも次の日、You Tubeでちゃんと観ました。 ホント便利な時代です(笑)

便利と言えば、ことわざ[諺]です。

達観した言葉を簡単に相手に伝えることが出来ます!!

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、

鋭い風刺や教訓・知識などを含んだ、世代から世代へと言い伝えられてきた簡潔な言葉のことである。俚諺(りげん)ともいう。 とのこと。

本当にWiki先生のおっしゃる通りですよ!

大事な事が、簡潔にまとめられており、様々な場面で多用できるのです(笑)

皆さんは、どうですか??? 多用してますか???

実体験です (*´﹃`*)  駄文にお付き合いください。

【夫婦喧嘩は犬も食わない】といいますが、まぁ~本当に【木を見て森を見ず】で、

さぁあ~開戦です!!早速【売り言葉に買い言葉】で、神に愛を誓っていても、、、

【火に油を注ぐ】ことが続き、消火作業も1週間、話しかけても【馬の耳に念仏】

もちろん【焼け石に水】で、なかなか鎮火しない時が年に何回かあります。 _| ̄|○

自分がマッチポンプではないかと、自己否定。

そんな時には、【名馬に癖あり】と思い、いつも私から謝罪、自己肯定。

だって、パートナーが折れないのだから、仕方ないですよねぇ・・・

だからこそ、うちの子供たちは、サラブレッドと思い込んでいます(親バカ)

だからこそ、【可愛い子には旅をさせよ】で私自身は適度に放任主義です(~_~)

私の実体験はこれぐらいにして、人生を歩むと、改めて諺を引用する機会も多いです。

現代においても、諺は心に響きます。まさに金言です。いくつか例を上げてみましょう!

【百聞は一見に如かず】 【出る杭は打たれる】 【覆水盆に返らず】

【一寸の虫にも五分の魂】 【残り物には福がある】 【短気は損気】

【ちりも積もれば山となる】 【聞いて極楽見て地獄】 【先んずれば人を制す】

【急がば回れ】 【灯台下暗し】 【虎穴に入らずんば虎子を得ず】

【猫に小判】 【良薬は口に苦し】 【類は友を呼ぶ】

【禍を転じて福と為す】 【笑う門には福来る】 【鉄は熱いうちに打て】

【他山の石】 【備えあれば憂いなし】 【好きこそものの上手なれ】

【三人寄れば文殊の知恵】 【郷に入っては郷に従え】 【果報は寝て待て】

【魚心あれば水心】 【牛に引かれて善光寺参り】 【風が吹けば桶屋が儲かる】

なにか好きな諺は、ありましたかぁ?

私は、以前のコラムにも使用しましたが、【覆水盆に返らず】が好きです。

私の中で、原点にして頂点ですね♪ 人生観の真骨頂!!

だからこそ、【一期一会】を大事にしているつもりです (^_^)

これから本格的な夏に向かって行きますが、皆さんお体お自愛くださいね♪

次回は、【四字熟語】について独断と偏見で書いてみたいと思います。

お楽しみにぃ~ (‘ω’)ノ

魅力バイアスって知ってる?

【魅力バイアスって知ってる?】

今回は会計税務とは関係のないお話。

ただ、営業やビジネスのブランディングにはけっこう大切な話です。

◇魅力バイアスとは?

「見た目が魅力的だと、知的で社会性もある優秀な印象を与えることができる。」

ここでいう魅力的な印象とは、「顔の造形がより左右対称であること、肌やキレイであること、体のラインがキレイであること、健康で生殖力を備えていそうに見えること」などをいいます。

見た目のことをいうことは世間的にもあまりよろしくない風潮はありますが、現実として「見た目が良い人の方が得をしているのでは?」と感じたことは誰しもあると思います。

見た目にまつわる話でこんな面白い話もあります。

◇ケネディとニクソンの討論会

1960年9月26日から合計4回実施されたアメリカ大統領選の討論会での出来事です。

この当時、ケネディは知名度において現職の副大統領であるニクソンに大きく劣っていました。

また、テレビ討論会の直前に行われた支持率調査においてもケネディはニクソンに劣っていました。

しかしながら、結果はケネディの勝利。

この理由が魅力バイアスでの差だったと大統領選後の多くの書籍で語られています。

・ケネディは元俳優であり、端正なルックスであったこと

・ケネディのほうが濃い色のスーツを着ており、当時のモノクロテレビではより濃いスーツを着ているほうが力強く見えたこと

この2点が勝利の大きな要因だったといわれています。

また、より良い外見や外観には「美的・ユーザビリティ効果」という効果が発揮されることはご存知でしょうか?

「デザインが美しいものは、美しさに欠けるよりも使いやすい・傍に置いておきたいと認知される効果」をいいます。

ケネディはこの効果も受けたと考えることができます。

ビジネスにおいても「見た目」に気を配ることの重要性を感じますね。

逆を言えば、「中身」に自信がなくても「見た目」の効果を発揮させることで、「中身」をカバーし、相手により信頼感を与えることもできるというわけです。

ビジネスにおいて自分たちのブランド力を高めるためにも「魅力バイアス」や「美的・ユーザビリティ効果」をうまく利用した戦略を考えてみるのはいかがでしょうか。

ご注意!7月の祝日、移動してますよ!

【ご注意!7月の祝日、移動してますよ!】

あなたの手帳は大丈夫?

7月の休日、ズレていませんか?

2021(令和3)年7月の祝日は、22(木)=海の日と23(金)=スポーツの日、この2日間。

ところが世の中にいっぱいあるんです、祝日がぜんぜん違うカレンダーが!

あなたの手帳はどうですか?

壁のカレンダーはいかがですか?

19(月)が祝日になっていませんか?

これに気づいたのは、クライアントと次のアポの相談をしていたとき。

「19日は祝日だから・・・」

「えっ?平日では?」

あわてて壁のカレンダー見ると、19(月)が祝日。22(木)と23(金)はなんにもない平日。

ネットのカレンダーを検索すると、19(月)は平日、22(木)と23(金)が祝日。

???

オリンピックのため、祝日が移動したんですね、手帳やカレンダーを印刷した後に。

スマホのカレンダーを利用している方は大丈夫でしょうが、

紙ベースのアナログ派のかたは気を付けて!

うっかり19(月)に休んでしまわないように(笑)

「あっ!わが社の業務カレンダー、変更前ので作っちゃったよ」

そんなケースもありそうですね!

Twitterやっています!

数年前、作ったTwitterアカウント…

なかなか手が回らず、後回しになっていました…

が、しかし、そんな中、救世主が!!

新しく入社したスタッフが広報担当を名乗り出てくれました!

まずは目指せフォロワー100人!

ぜひフォローお願いします!

Twitterアカウントはコチラをクリック!

 

ネットフリマでお買い物! の注意点

【ネットフリマでお買い物! の注意点】

皆さん、いわゆる「ネットフリマ」を利用することはありますか?

ネットフリマとは、文字通りインターネットの中のフリーマーケット。

基本的には素人の個人が、家庭の不用品に値段をつけて売りに出し、参加者が自由に買えるしくみです。

中古品が多いですが、中には未使用のまま処分で売りに出ているものもありますよ。

◇ネットフリマの良いところは?

断捨離や処分のために出品しているものが多いので、何より価格が安い!

また、レアなものやもう販売していないもの、素敵なハンドメイドなども見つかって楽しい。

スマホかパソコンがあれば、どこにいても買い物ができる。しかも家に届くので楽ちん。

◇どんなネットフリマがある?

最大規模の物量を誇る「メルカリ」、

猛追をかけているヤフーグループの「ペイペイフリマ」、

近隣の人と直接やりとりできる「ジモティー」、

楽天グループの「ラクマ」・・・などなど。

(o^―^o)  (o^―^o)  (o^―^o)

個人的には、買うには「メルカリ」が一番ですね~。

とにかく品物が多いので、何でもある。また、競争が激しいぶん、安いです。

商品の検索機能も充実していて、一番探しやすいと感じます。

気がつけば、私の身の回りはメルカリで買った品だらけ。

服、バッグ、靴、ペンケース、電卓、タオル、化粧品、カレンダーに掃除機も・・・。

いろいろなデザインの面白い品が格安で手に入るので、つい、お店に行くよりも優先で探しちゃうんですよね。

また、まだまだ使える品なら捨てるのではなく、使いたい人にまわしてゆく。

こういう考え方が好きなせいもあります。

でも、中には、届いた品が期待外れだったり、購入時にトラブルがあったりで、嫌な思いをする人もいます。「騙された」と言っていた人もいました。

できればこんな残念な経験をせず、お買い物を楽しんでいただきたい。

そこで、ちょっとだけアドバイスを。

◇まず、ガイドに目を通そう

ざっとでもいいので、取引のしかた、流れ、使い方を記した「ガイド」のページに目を通しましょう。だいたい「マイページ」の中にあります。

◇最初はできるだけ安価なものを購入してみる

初めての購入なら、練習ですからまずは最低価格の300円~とか安いものを。(ジモティーなら0円の品もあり)

格安感につられてブランド品などを選んではダメ!(本物とは限りませんよ)

◇「着払い」の商品は避ける

その出品が「送料込み」か「着払い」かはとても重要なので、必ずチェック。

例えば「送料込み300円」ならこちらが払うのは300円だけですが、「着払い」なら商品代金300円の他に1000円~の送料を負担しなければならないことも!

知らずに購入するとショックですよ。

◇その出品者の評価をチェック

購入者が出品者を評価した欄があるので、見てみましょう。

「とても良い品だった」「丁寧で親切だった」など、良い評価ならOKですね。

「残念だった」「二度と取引したくない」等の評価のある人からは買わないほうが無難。

◇不明点は質問する

横幅は何センチ?毛玉はありますか?色は青で合ってますか?何年前に買った品ですか?

ちゃんと動きますか?

知りたいことは質問していいんです。

こんなはずじゃなかった!とならないようにちゃんと確認するのは、買うほうの責任でもあります。

良心的な出品者さんは、きちんと答えてくれますから大丈夫ですよ。

ネットフリマは公園のフリーマーケットと違って、実物を手に取って確かめることはできません。

だから気を付けなくてはならない点も多いです。

でも、ネットだから、全国規模のビッグマーケット。掘り出し物もいっぱいです。

興味のあるかたはのぞいてみては?

その経費って必要?経費を減らすときのポイント

今回は、会社から出ていくお金を減らせるかどうかのポイントをシンプルにお伝えします!

ただ、注意していただきたいのは、経営においてコストカット案の検討は最重要課題ではありません。

最重要課題は売上を増やすことです。経営者が費やすべき多くの時間は、売上を創出するための時間でなければなりません!

そのため、コストカット案の検討は、売上を増やすことに行き詰ったときや時間に余裕があるときに検討していただくのがベターかと思います。

さあ、それでは内容になります。

①固定費を削れないか

まず、会社の損益計算書を見てください。その中で、「何に払っているかようわからんけど、やたら金額がデカいな!」という項目はカット対象です。あってもなくてもわからんものはなくて結構です。

また、お付き合いで払っている会費や、お歳暮や暑中見舞い(相手もありがた迷惑だと感じているかも)、飲み代、ゴルフ。。。いらないよな。。もちろん、接待で売上先を紹介してもらうようなビジネスモデルはまた別の話です!

ちなみに小金持ちがやってはいけない3Gって知っていますか?

ゴルフ・外車・ギャンブルです。

過度な贅沢には注意ということでしょうね。

②不要な保険に加入していないか

これはあるあるです…。事業年数が長くなると、社長もよくわかっていない保険に複数加入していて、何が何だかよくわからないことになっていることがしょっちゅうあります。

加入目的・保険料・解約返戻金・払い済みにするとどうなるかをチェックしてみましょう。

生命保険以外になりますが、経営セーフティ共済に40か月以上加入している場合、解約金は100%戻ってきます。既に払い済みになっていると直近の決算書にも保険料が計上されていない可能性もあるのでご注意を!

③不採用部門や支店からの撤退

一度払ったコストをあきらめるのは難しいところです。採算が取れないことをわかっていても、感情的な部分でブレーキがかかってしまう経営者もこれまで多く見てきました。でも、しょうもないプライドはお金にはなりません。

コロナ禍によって、ビジネスのルールは大きく変化しました。アフターコロナで見込みがないサービスは思い切ってきりましょう。勇気ある撤退を決断できるかどうかも経営者として必要な素養になります。

④融資のリスケを検討する

これはネガティブなやつですね。極力避けたいです。そうなる前にどうにかしたいです。

ただ、融資の返済が困難な場合には、元本返済を遅らせるよう金融機関に交渉することは可能です。

ただし、この場合、借入金の返済額を一時的に減らし、その結果経営が改善され、借入金を完済できる事業計画を金融機関に示さなければなりません。

⑤前期に払った税金を還付してもらえないか

青色申告をしている法人が利用できる制度になります。

前期は納税あり、当期は納税無しの場合、前期に納税した分を返してもらえる制度があります。

例えば、前期の利益が+1000万円(納税300万円)、当期が-500万円(納税0円)であった場合、150万円(=300万円×500万円/1000万円)が戻ってきます。

ただし、翌期の法人税率が上がるデメリットがあるので、基本的におすすめしない制度になります。

また、税務調査が入りやすくなるなんて言う噂も、、、

⑥納税を猶予してもらえないか

納税だけでなく、社会保険料も所定の手続きをすれば、納付を猶予してもらうことができます。

何も手続きせずに放置することだけはやめましょう。

ただ、これもできるだけ避けたいですね(コロナウイルスの影響による納税猶予は別です)。

納付を先に延ばしてもらうだけで、払わなくて済むわけではありません。

今年、払うのを先延ばしにしても、また来年分の納付の時期がやってきます。

払えるお金ができたとしても、今度はどの時期の分から納付したらよいかどうかも整理が必要になり、とても煩雑な処理になります。この状態だと、サポートを敬遠する税理士もでてきます。

 

今回、紹介したポイントのうち、④⑤⑥は避けたいコストカット案になります。

③④⑤を検討することにならないように、①や②、③でムダなコストを削減し、自己資金を少しでも確保しておきたいところです。

以上、簡単ですが、経費を減らすときのポイントになります!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

コロナ融資返済の視点から見る納税すべき法人税

【コロナ融資返済の視点から見る納税すべき法人税】

桜も散り、確定申告も終わり、心機一転の季節です。

そんな心変わりの今現在で気になった、良い事、悪い事、個人的な事、3つ上げてみたいと思います。

『良いこと』 田植えが始まり、今年も大地・水・空気・太陽の恵みに感謝です。

『悪いこと』 ウッドショックが起きており、住宅業界は大変な状況です。

※メディア等での報道が無いのは、意図的かなぁ?

『個人的なこと』 整体に行き、体の歪みを整えてきました。

コラムをお読みの皆様は、いかがお過ごしでしょうか?

茨城県も時短要請が再度スタートしてGWの予定が未定な「IWASE」です。。。

とりあえずの決定事項としては、子供と自粛してテレビゲームぐらいでしょうか。

さて前回は、人間関係についてお話しましが、人間そのものの生命体としての平均寿命は、厚生労働省の「簡易生命表(令和元年)」によると、男性が81.41歳、女性が87.45歳で男女とも過去最高を更新とのことです。

私が約40歳として81歳までの41年間、何が私に出来ることだろうか?と染み染み考えますと、私は子孫の[孫]と[ひ孫]の誕生を確認してから亡くなりたいと常々考えており、その目標に向けて、整体に通い体の歪みを整えて長生きします(笑) 欲を言えば、[ひ孫]にお小遣い渡せるように現在を夢中になって働き、しっかり蓄えてキリギリスにならないように頑張ります。今を生きます(*´∀`*)

本題は、コロナ融資後の法人税納税額についてです。 ∩(´∀`∩)

融資を受けて、返済することは当然ですが、、、

返済するということは・・・ 利益の確保 → 利益がある → 納税あり

では早速、考えてみましょう♪

前提条件 コロナ借入金 1,200万円

返済期間 10年 年120万円元金返済

仮に法人実効税率が30%とします。

資金繰り的にトントンにする為には、税引後で利益が必要です。

下記の図をご確認ください。

左図は、経常利益で120万と考えてしまうと、税引後利益で年間返済額が賄えません。

右図は、税引後利益で120万が残り、返済して資金はトントンになります。


※現実問題では、青色欠損金や税額控除などがあり、法人税が均等割だけになる事も、想定できますが、今回は単純にお話しをする前提でお願いします。

また、当然に売掛金等を集金出来て、手元に現金が残ります。回収出来ていない時点での机上の利益で喜んではいけません。回収しなければ、誰でも売れますし、買い手は付きます。

商売の本質の回収を甘く見てはいけません。変な話、闇金だって回収しているから成り立っていることを忘れてはいけません。

結論:1,200万借りて10年間トータル法人税は510万円

<考察1>

逆に510万納税が出来なければ、資金が回らず、返済が出来ないという事になります。

節税を考える前に、借入金残高を真剣に見つめ直すことをオススメします。

<考察2>

元金返済分だけを、税引後利益で残しても、また資金繰りが苦しくなり、再度融資を受ける必要が出できます。それ以上の利益設定をして、年商を逆算して稼いで行きましょう。

コロナ禍は世界共通です。知恵を絞り、ITを駆使して戦いましょう。

<考察3>

中小企業の最終目標は無借金経営と、私は考えています。

以前、これからのキーワードで「サスティナブル」を上げました。

最近、SDGs「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」

を目にしたり、耳にしたりしませんか?

法人においては、持続可能な第一歩が、無借金経営です。

設備資金融資は分かりますが、運転資金融資の場合、本質的な経営が成り立っていないと考えることもできます。身の丈(資本金)にあってないからこその運転資金融資(レバレッジ)ではないかと思いませんか? 借りたお金のその代償は等価交換ではない?

<終わりに>

少子高齢社会において、法人の跡継ぎがいれば良いのですが、今後はM&Aなどが支流になるかと思います。その時に借金が有るか無いかでは、大きく売却金額に差が開きます。

万が一会社を閉める場合でも、社長が借入の連帯保証人になっているケースがほとんどですので、年金を貰って、老後の生活費から閉めた会社の借入返済という話は辛いところです。

次回は、【日本の諺(ことわざ)】について独断と偏見で書いてみたいと思います。お楽しみにぃ~ (‘ω’)ノ

期限内申告ができない人の特徴とは?!

いつもありがとうございます!

あけぼの会計です!

ついに確定申告が終わりました(^^)/

今回は、確定申告にまつわる「期限後申告してしまう人の特徴」について独断と偏見でお話します!

ずばりこんな特徴があります!

【期限後申告するひとの特徴5選】

①数字に弱い

数字に弱い・苦手のため、確定申告をついつい後回しにしてしまう方がとっても多いです。

気持ちはわかりますが、納税は国民の義務になります。苦手なら専門家にお願いしましょう。

②大雑把な性格

とにかく雑な方が多いです。約束も守れない方も多い印象です。。。

領収書も保管できずにどっかいってしまうため、経費がようわからんし、帳簿のつけ方もようわからん→後回しのループに陥ります。

専門家にお願いしましょう。

③世間知らず

ある意味、ピュアな方です。納税をしないことのリスクを知らない。残念ながら世の中がどうやって成り立っていいるかを知らない方が多い傾向にあります。事業を継続していくためには世の中のしくみを知ることはマストです。

④責任感の欠如

納税をしなかったときの責任リスクがない方がとても多いです。「罰金の税金払えばよいっしょー」という方は期限後申告はおろか、そのうち申告すらしない道をたどるケースが多いです。

従業員や家族のことを考えたらそんなことはできません。

⑤脱税思考が強い

「税金を払いたくない」

そのお気持ちはわかります。コロナ禍において、国の政策や国会議員のふるまいには腹が立つこともわかります。

でも、自分は自分です。自分のことは自分でしか守れません。

納税しないことは事業倒産に直結します。やることやってないと誰も助けてくれません。

会計事務所は、①~⑤に当てはまる方を避ける傾向が強いです。

リスクを排除するためにも、払うものはとっとと払いましょう。

【期限後申告となった場合のリスク】

実際に期限後申告となった場合、どんなリスクがあるのか?

①延滞税等の罰金が課される。

②青色申告特別控除額65万円が使えなくなる。

③2期連続の場合、青色申告ができなくなる。

④税務署からマークされやすくなる。

⑤金融機関からお金が借りにくくなる。

このリスクを覚悟してでも、期限後申告するべきなのでしょうか。。。

確定申告間際に会計事務所に相談すると受け付けてももらえないことも多数です。

期限内申告が自分でできるか不安な方は、早い段階で会計事務所に相談するようにしましょう!

クーリングオフ、できないケースもたくさんあるってご存じでしたか!?

クーリングオフ、できないケースもたくさんあるってご存じでしたか!?】

こんにちは、ファイナンシャルプランナーの斉藤です。

今日は「クーリングオフ」の話をしますね。

◇クーリングオフってなに?

「クーリングオフ」ってときどき耳にしますよね。

クーリングオフとはcooling-off、頭を冷やすこと。

勢いや気の迷いで契約をしてしまったけれど、冷静になって考えてみたら必要がなかった。

悪質な業者に強引に契約をさせられてしまった。

後になって激しく後悔・・・・・・。

そんなとき、一定期間内であれば契約の解除ができる!というのが、クーリングオフという制度です。

クーリングオフの期間内であれば、消費者は損害賠償も違約金も負担せずに契約を解除することができます。原則、商品を受け取っていたり、サービスを受けていたとしてもです。

クーリングオフは、不本意な契約で困っている消費者を保護するための制度なのです。

◇では、クーリングオフできる期間って?

クーリングオフできる期間は、契約のパターンにより日数が決められています。

短いものから順に、

訪問販売・電話勧誘販売・語学教室やエステ等で8日、

投資顧問契約などが10日、

預託取引が14日、

在宅ワーク・内職商法・モニター商法・マルチ商法が20日。

一番短いもので8日間。これを覚えておきましょう。

契約した日(契約書などを受け取った日)を1日目として、日数を数えます。

この期間内に契約解除の書面を発送すれば、到着が期間を過ぎていてもクーリングオフは成立します。記録を残すことが重要になるので、ぜひ「内容証明郵便」での手続きを。

◇クーリングオフできないケース、意外にたくさんある!

消費者からすればありがたいけれど、相手の事業者にしてみれば一発で契約を白紙にする強烈な制度であるクーリングオフ。

なんでもかんでも一方的に契約解除が認められたら、それはそれでたいへんなことです。

世の中が混乱しますよね。

ですから、クーリングオフができる契約には限りがあります。

クーリングオフは、あくまで一定の不利な状況で判断・契約した素人を守るための制度。

つまり、事前に考える時間がじゅうぶんにあり、自分からすすんで契約した、とされる場合などは適用外なのです。

対象外は意外とたくさんあります!主なものを挙げますね。

  • 通信販売、テレビショッピング、ネットなどで自分から注文したもの

自分でよく考えて申し込んだものだからです。

  • 店舗内での契約

クーリングオフの対象になるのは、店舗外での契約です。つまり向こうから来て勧められた契約。自分から出向いての契約は対象外なのです。

  • 不動産の購入契約では、店舗のほかモデルルームでの契約や、自ら希望して来てもらった自宅・勤務先での契約もクーリングオフの対象外です。ご注意ください!
  • 契約期間が1か月など短いもの、また費用が5万円以下など少額のもの
  • 素人の消費者としてではなく、事業者として契約したもの

法人・個人事業者の営業上の契約や、仕入れなど一般的な商取引の契約。(プロだから。まあ、当然ですよね)

  • 車やバイクなどの購入契約

一般的に、自分からお店に行き、よく考えて買うものと考えられているためです。

  • 一部使用したため、価値が大幅に減ってしまったもの

衛生用品、健康食品など、開封して一部使ってしまってはもう再販売できないですよね。

◇さいごに

いつでも使えるわけではないクーリングオフ。

えっこれもダメなの!?と思ったものはありませんでしたか?

今後のために、頭の片隅に覚えておいていただけたらと思います。

ここまで読んでくださいまして、ありがとうございました!

IT導入補助金2021はじまります!

【IT導入補助金2021がはじまります!】

IT導入補助金2021が2021年4月7日より一次申請が開始されます。

一次締め切り分は5月14日17時までとし、全3回~4回にわけて実施予定です。

今回は新たに創設された低感染リスク型ビジネス枠を紹介させていただきます!

IT導入を検討している事業者さんにはおすすめの補助金ですが、そもそもIT導入補助金って何なんでしょうか?

◇IT導入補助金とは?

労働生産性の向上とともに業務の比対面化を可能にしコロナウイルスの感染リスクを低減するようなITツールを導入する事業者に対して、補助率の上限を3分の2(通常枠:2分の1)に引き上げて支援する補助金です。IT導入補助金2021の予算はおよそ2300億円を予定しています。

◇いくらまで補助してくれるのか?

今回、創設された補助内容には、C類型とD類型の2種類があります。

◇C類型

補助上限額:450万円

補助率:2/3

補助対象:ソフトウェア購入費用、ハードウェアレンタル費用、導入コンサルティング費用等

導入するITツール:複数のプロ背R巣を非対面化・連携し、生産性向上を図るもの

導入例:遠隔注文システム、キャッシュレス決済システム、会計管理システムを同時導入

◇D類型

補助上限額:150万円

補助率:2/3

補助対象:ソフトウェア購入費用、ハードウェアレンタル費用、導入コンサルティング費用等

導入するITツール:テレワーク環境整備に資するクラウド対応・複数プログラムを非対面化し、生産性向上を図るもの

導入例:クラウド型勤怠管理システムとWEB会議システムを導入

*C類型及びD類型ともにハードウェアレンタル単体での申請は不可

◇対象者

中小企業等と小規模事業者等が対象。

◇申請要件

①労働生産性の伸び率が1年後に3%以上向上等の数値目標を作成

②事務局に売り上げや従業員数などの生産性向上に関する情報などを報告

③以下の要件を満たす3年の事業計画を策定・表明

イ 事業計画期間に給与支給総額が年率平均1.5%以上増加

ロ 事業計画期間に事業内最低賃金が地域別最低賃金+30円以上 等

◇過去に交付決定を受けた場合も申請できるのか?

C類型とD類型を同時に申請は不可です。

また、過去に受けた交付決定日から12か月超、経過していれば同一事業者でも申請が可能です。

テレワークや遠隔システムの導入を検討している事業者さんにはうってつけの補助金になっていますので、ぜひご検討を!

ただし、過去3年内に類似の補助金で交付を受けている場合は、審査の際に減点対象となるのでご注意を!

IT導入補助金について、詳しくはコチラ

https://www.it-hojo.jp/first-one/cd-type.html