出費を抑える、支出を減らす

【出費を抑える、支出を減らす】

コロナ禍ははや1年に及び、緊急事態宣言の再発出、営業時間の短縮要請・・・

なかなか先の見えない、厳しい状況が続いています。

頑張っている事業者のみなさん、個人のみなさん。

今回は「出費を抑える、支出を減らす」をテーマにアイデアを集めてみました。

規模も内容もまちまちですが、何か1つでもお役に立てれば幸いです。

支出を減らすには、毎月支払う固定経費を減らすのが最も効果があるといわれます。

1度の決断で、そのあとは努力しなくても支出が継続的に削減されるからです。


≪家賃を減らす≫

たいへんかもしれませんが、効果は大きいです。

引っ越す。

家賃値下げの交渉をする、店舗数を削減する。

駐車場を解約する。


≪保険をやめる、払い済みに変更等でこれ以上の支払いを止める≫

日本人のほとんどは保険に入りすぎと言われます。

会社でも、業績の良かった頃に節税対策で始めた保険に、業績が悪くなってもそのままお金を払い続けているケースが意外とあります。

個人のかたも、貯金と違って自由に引き出せない、投資より増えないということを冷静に判断して保険を見直してみましょう。


≪携帯電話、通信費≫

解約できるものはないか、より安いプランはないか、安い会社はないか。

今は安価な選択肢がいろいろあります。面倒がらずに探してみましょう。


≪電気代の基本料金≫

もっと低いアンペアに変えて基本料を下げる。

1度に使わないなど工夫次第で下げられるものです。


≪車の台数を減らす≫

車を持っているだけで税金、保険料、車検代、駐車場代、修理代、タイヤ代など、驚くほど維持費がかかります。

工夫しだいで何とかなれば、思い切って手放しましょう。


≪惰性で続けている契約はないか≫

新聞、ゆうせん、インターネット関係、リースなど。

毎月どんな支払いをしているのか、通帳やカード明細をいちどじっくり見てみましょう。

続いては、事業をなさっているかたへ。


≪固定費から変動費へ。アウトソーシング≫

自社内で設備・人員を置いて生産すれば、高い外注を頼むより利益を生みそうに思いますが、じつは必要な時に必要な分だけアウトソーシングしたほうがスピードアップ、維持費用の減、品質向上、むだな経費の削減につながります。

アウトソーシング(外注)は変動費ですから、売上が少ないときは費用もいっしょに下がり、負担になりません。

対して自社の設備・人員・維持費用は固定費となり、売上が少なくても一定の費用がかってしまうのです。


≪利益の上がらない事業・分野・業務をやめる≫

売上・利益の上がらない事業や業務でも、担当社員は一生懸命頑張り、経費を使用します。

費用対効果の悪い経費が使われ続けることになります。

この状況を見極め、事業継続の判断をすることは担当社員ではできません。リストラ、事業転換を決断するのは経営者にしかできない仕事です。


≪入金は1日でも早く、支払は1日でも後に≫

売上の入金日よりも仕入の支払日が後なら、資金はショートしないわけです。

現実には多様な取引があり単純ではありませんが、とにかく入金が早く、支払が後のほうが資金にはゆとりが出ます。よく気を付けてください。

いわゆる日銭が入る小さなお店がつぶれにくい理由です。

いよいよ資金繰りが厳しくなってきたときには、入金日を前倒しにしてもらう、あるいは支払い日を後ろに延ばしてもらう方法もあります。

が、当然ですが、交渉には信頼関係を損なわないための努力が必要。また、経営が危ないと思われるリスクがあることもお忘れなく。


≪資産の売却≫

使っていない土地や建物、機械は思い切って売却する。持っているだけで、毎年税金やメンテナンスの費用も発生しているものです。

棚卸在庫も確認してください。在庫商品は古くなれば年々値打ちも下がるもの。一掃セールで売ってしまえば現金が手に入るだけでなく、場所代、維持費用も必要なくなります。


≪返済額を減らす、利息を減らす≫

もうすでに行っていらっしゃると思いますが、

・月々の返済額が少なくなるよう、銀行と相談する

・コロナ関連の融資など、金利が低い、元本返済の開始まで据え置き期間があるものを活用する

あきらめずに、積極的に情報収集をしていきましょう。

その他、ちょっとした心がまえ。


≪無駄なつきあいを控える≫

交際費、交通費、ストレスを減らし、時間も手に入ります。


≪急に必要になったちょっとしたものに気を付ける≫

高いものでないならなおさら、今必要だからと購入しがち。

今後も使うのか?似たようなものをすでに持っていないか?と考えてください。

さいごに

支出を増やすのは簡単ですが、減らすのは難しいものです。

でも、出て行ってしまったお金はもう戻りません。

勇気を出して、思い切って早めに行動に移しましょう。

後になってから「あのときにこうしていれば・・・」と後悔しないために!

コロナ助成金等の収入計上時期に注意せよ!

【コロナ助成金等の収入計上時期に注意せよ!】

確定申告の時期が近づいてきました!

2020年はコロナ関連の助成金等を受け取った方も多くいらっしゃるかと思います。

今回は、コロナ特例の助成金等についての収入計上時期の解説をしていきます!


≪事業所得≫

支給決定時に収入計上すべき助成金等

・持続化給付金(事業所得向け)

・東京都の感染拡大防止協力金

支給決定時or経費支出時

・雇用調整助成金

・小学校休業等対応助成金(支援金)

・家賃支援給付金

・小規模事業者持続化給付金

・農林漁業者への経営継続補助金

・医療機関、薬局等における感染拡大防止等支援事業における補助金

原則として、支給決定時です。

ただし、その助成金等が経費を補填するもので、その手続きが終了している場合には、経費支出時に収入計上することになります。


≪一時所得≫

支給決定時

・持続化給付金(給与所得者向け)

旅行、ポイント使用、食事券、クーポン利用時

・GoToトラベル事業における給付金

・GoToイート事業における給付金

・GoToイベント事業における給付金


≪雑所得≫

支給決定時

・持続化給付金(雑所得者向け)


助成金等の内容によって、計上時期が異なるので、申告時には気をつけましょう!

いよいよ「確定申告」の時期ですよ!

【いよいよ「確定申告」の時期ですよ!】

令和3年もいよいよスタート! けど新型コロナウイルスの蔓延の中、「不要不急の外出以外は、自粛してください」との御上の要請もあり、気持ちも荒む一方のこの時期、「令和2年分確定申告」も迎えることとなっています。

所得税の申告の中で、所得税の税金が還付される申告については、皆さんご存知とは思いますが、この1月4日から始まっています。

40年以上前は、御用始め(大体1月4日)の日から、還付申告の為の納税者の皆様の来署はほとんどなく、のんびりとした一日を過ごせるのが通例でした。(職員同士お互いの年始の挨拶や上司の年頭の訓示等を聞く程度でした。)でも、今はかなり違って、年が明けると直ぐに、管轄の税務署にお見えになる方も大勢おられるので、税務署でも暮のうちから、相談体制の準備を行っているのが通例です。

給与所得者の年末調整が暮のうちに終わる会社も多く、また、前年途中で退職されて年末調整が出来なかった方が、勤めていた会社から源泉徴収票が送付されて来たりしています。

そうした場合、還付される確定申告とは、次のようなものがあります。

≪年末調整が終わった方≫

〇 医療費控除をお受けになる方

〇 会社に提出しなかった社会保険料控除や生命保険料控除の対象となる支払証明書等のある方

〇 ふるさと納税や寄付金控除の対象となる寄付金を支払った方

〇 マイホームをローンを組んで取得された方(いろいろな条件があります。)

〇 持ち家に耐震改修・省エネ改修・バリアフリー改修などされた方(いろいろな条件があります。)

〇 他にもいろいろあります。

≪年の中途で退職された方≫

勤務していた時に、給与があった場合、毎月、所得税が源泉徴収されていた方は、年の中途で退社すると、年末調整が受けられなくなります。そのため、所得税が納めすぎになる場合があります。再就職すれば、新しい会社で年末調整が出来ると思いますが、再就職しない場合は、確定申告をすることによってかんぷを受けることが出来ます。

以前勤めていた会社から貰った給与所得の源泉徴収票と退職後支払った社会保険(国民健康保険

等)・生命保険などの控除関係書類を持って、管轄の税務署に相談に行くと確定申告が出来ます。

細かい内容等については、「国税庁ホームページ」の令和2年分確定申告特集もありますので、ご利用になればと思います。

六曜の意味はご存知ですか?

【六曜の意味はご存知ですか?】

こんにちは

突然ですが、皆様は六曜ってご存じですか?

六曜というのは、よくカレンダーで見る「大安」や「仏滅」などのことです。

もともと中国で「時間」を区切る際に使われていた考え方で、日本に伝承された当初も時間の吉凶を占う指標として用いられていました。

明治時代の暦改正により、現代のような「日」の吉凶を占う指標として利用されるようになりました。

知っているけど、意味まで知ってるという方はそう多くないと思います。

そこで、六曜の意味について調べてみました!

・先勝(せんしょう)

「なるべく先まわりして行動すると良い日」とされており、午前中が吉、午後は凶の時間帯となります。

・友引(ともびき)

「友人を引き込む」とされている日なので、結婚式の日としては良く、葬式をするのは特にNGとされています。朝は吉、昼は凶、夕方は吉です。

・先負(せんぷ)

「平常を装って吉」とされており、何事も起こらないように無難に過ごすことがおすすめの日です。午前中が凶で、午後は小吉程度で特に良い時間というわけではありません。

・仏滅(ぶつめつ)

「物が終わる(滅する)日」とされており、仏事や別れたい人との別れには良い日とされています。例えば、悪縁を切り、改めて人生をスタートしたいときなどには適しています。お祝い事などは避けたほうが良いでしょう。

・大安(たいあん)

「やってはいけないことが何もない日」のこと。つまり、「特に害のない日」となり、実は小吉のような日です。凶の時間帯がないので、結婚式などの長い時間帯で執り行われる行事は良いと考えられています。

・赤口(しゃっこう)

「全てが消滅する日」とされており、大凶とも言える日ですが、正午だけは吉となります。

古来より魔物がいると考えられてきた「丑寅の刻(午前2時~4時)」の時間帯の六曜で、日を占うようになった現代でも不吉な日とされています。

さて、皆様どのくらいご存じでしたか?

意味を知ったところで、六曜というのは特に何の意味もない暦らしいです。

いろいろな歴史を経て現代の「仕様」になっただけだからです。

おそらくほとんどの方がカレンダーを見ないと、今日が何の日か分からないでしょう。

しかし、特別な日や大きな行事などの日は六曜を取り入れる方も多いと思うので、全く知らないよりは、知っていたほうが良いのかもしれません。

【法人限定】マネーフォワードをはじめよう!

クラウド会計を検討中の法人さまに朗報です!

法人用マネーフォワードを新規登録の方にAmazonギフト券のプレゼントキャンペーンが実施されることになりました!

【キャンペーン期間】

2021年1月18日~4月30日

【キャンペーン内容】

◇法人ビジネスプラン:月額5,980円・年額59,760円(1か月あたり4,980円)

Amazonギフト券50,000円分プレゼント

◇法人スモールビジネスプラン:月額3,980円・年額35,760円(1か月あたり2,980円)

Amazonギフト券30,000円分プレゼント

【条件】

下記の①~⑨までの全ての要件を満たすことが条件になります。

①法人限定

②2021年1月17日時点でMF有料サービスを利用していない

③2021年1月18日~2021年4月30日に「スモールビジネス年額プラン」又は「ビジネス年額プラン」を契約している

④決済方法がクレジットカードである

⑤クレジットカードの初回登録が2021年1月18日~4月30日である

⑥申し込みフォームからキャンペーンの申し込みをしている

⑦2021年1月18日~2021年6月30日において合計30仕訳以上の登録をしている

⑧2021年4月30日時点で契約の継続をしている

⑨本キャンペーン応募前及び本キャンペーン期間中に「マネーフォワード」に関する他のキャンペーンに応募していないこと

【支給時期】

2021年8月頃


詳細については下記のURLからもご確認ください!

https://biz.moneyforward.com/campaign/accounting_start_01/

マウスジェスチャーソフト導入のすゝめ

【マウスジェスチャーソフト導入のすゝめ】

こんにちは。あけぼの会計の会田です。

皆さんは仕事でマウスをよく使われますか?

仕事のデキる方は、特にエクセルやワードなどの場合、ほとんどマウスを触りません。

ショートカットキーを記憶しているため、キーボードのみでほとんどの作業を行ってしまうのです。

GoogleChromeやEdgeなどのWebブラウザーでもショートカットキーはありますが、

こちらはマウスの方が速く操作ができますので、マウスとキーボードのバランスを取って操作しています。

しかしブラウザーの場合、マウスのみで生産性を上げる方法があります。

ズバリ「マウスジェスチャーソフト」です。

数あるソフトの中でもopenmausujiというソフトをオススメします。

これは、マウス操作にショートカットキーを紐付けることのできるソフトで、右クリックを押しながらマウスを左に動かす、下から右へと動かす、といった動きだけでスムーズな操作を行うことができます。

上記の操作の場合には、左に動かす操作は「前のページに戻る」になり、下から右の操作では「タブを閉じる」操作ができます。

ブラウザー上であればどこで操作しても良いため、いちいちアイコンまでマウスを動かす必要が有りません。

たった1~2秒のことですが、操作をすればするほど生産性が上がっていくことになります。

私は「戻る」「進む」「別のタブで開く」「タブを閉じる」といった操作を全てジェスチャーで行っています。

またタブの切り替えも右クリック+マウスホイールで出来るため、これも非常に便利です。

デフォルトの操作のみでも十分機能しますし、少し設定すればより便利になっていきます。

勤務時間の短縮にも繋がるかもしれませんので、ご参考になれば幸いです

openmausujiダウンロード

https://freesoft-100.com/review/openmausuji.html

2021年もよろしくお願いいたします!

【2021年もよろしくお願いいたします!】

新年あけましておめでとうございます。

まだまだコロナは収まりませんが、本年も気持ち新たに様々なことに「挑戦」し、お客様の事業により貢献できるよう、飛躍の1年にしたいと思います。

2021年もどうぞよろしくお願いいたします。

*誠に勝手ながら、2020年より全ての関係者様に対して年賀状の送付を控えさせていただいております。送付いただいた方、非礼をご容赦ください。よろしくお願いいたします。

ビバ!クラウドツール!

ビバ!クラウドツール!!

皆さん、こんにちは!! お元気ですか?

IWASEは左手首が「腱鞘炎」で痛いたい。(博多弁) _| ̄|○

さておき、2020年は物凄く、歴史に残る時代になったかと思います。

易学の2021年をググったところ、令和3年から「風の時代」とのことです。

キーワードは【知識】【共有】【個性】だっぺ(茨城弁)だそうです。

この3つのワードで、私はクラウドツール活用必須と脳内変換しました(笑)

ちなみに、2020年までは、「地の時代」だそうで、気になった方は検索NOW!


はい!前回は、「コンビニ印刷」についてのお話でした。

今回は、クラウドツールについてのお話です ∩(´∀`∩)

筆者はGoogle依存症です。その為、クラウドツールもまずはGoogleだけのご紹介とします。


[Google製クラウドツール一式]

ネットブラウザが起動出来れば、Windows・Mac・Linux系でもOKです!

Android、iPhoneスマホアプリ版も全て揃っています。

◇Gmail ・・・WEBメール

レビュー:Yahooメールでも良いのですが、こちらの方が使い勝手が大変良いです。

◇カレンダー・・・スケジュール管理

レビュー:もちろん一般公開したら個人情報だだ漏れです。ご注意。

◇ドライブ・・・オンラインストレージ

レビュー:無料だと15GBまで利用出来ます。もちろん情報は米国へ(苦笑)。

◇スプレッドシート・・・表計算

レビュー:エクセルに慣れている私には、まだ使いこなせていません。

他の人と共有して始めて効果全開に!!

◇ToDoリスト・・・タスク管理

レビュー:現在チャレンジ中です。スマホアプリとしてはシンプルかも。

◇Meet・・・WEB会議

レビュー:当事務所ではZoomを使用しており、未経験です(汗)

◇Keep・・・メモ、付箋

レビュー:メモるのは良いのですが、使いこなせない自分が許せない。


とりあえず、偏った7つをさらっとご紹介させて頂きました。(;´∀`)

クラウドも得意なGAFAは、しっかり儲けておりますね・・・

特にAmazonのAWSは任天堂Switchやクラウド会計ソフトを始めてとする様々なサービスでも使用されていて、米国に恐怖を覚えるのは私だけでは無いはずです。とは言っても便利なものはどんどん活用し、長いものには巻かれましょう!

Googleツールは基本無料です。がしかし、情報は抜かれています!と私は考えています。

無料の対価が無料なわけがないですね。「個人情報」が対価です。

ですので、常識の範囲でご利用ください。

なお、私は無料であるLINEも疑っております。真実はわかりませんが(苦笑)

次回は、冒頭にある【個性】に掛けて「IWASE個人の人生観、IWASEが考える経営理念」について独断と偏見で書いてみたいと思います。コラムをお読みの方と【知識を共有】出来たら幸いです。

お楽しみにぃ~ (‘ω’)ノ

令和2年確定申告会場の入場チケットをゲットせよ!

令和2年確定申告会場の入場チケットをゲットせよ!】

国税庁より、入場時間帯が指定された「入場整理券」を取得しなければ、確定申告会場に入場できないことが発表されました!

整理券は、各会場の当日券のほか、LINEアカウントより事前予約券も発行できるようです!

なお、電話での事前予約券の発行は不可なのでご注意ください!

それでは、具体的に見ていきましょう!


◇会場が利用できる期間

現状(2020年12月25日現在)、原則として令和3年2月16日~3月15日となっております。

申告期限も所得税・贈与税は3月15日、消費税(個人事業主)は3月31日までとなっており、例年通りなのでご注意を!


◇会場の場所

こちらは、みなさんの所轄税務署ごとに異なりますので、「令和3年 ○○市 確定申告会場」などで検索してみてください!


◇入場券の取得方法

①各会場での当日配布

各税務署等の開庁時間に合わせて配布が開始されます。先着順で入場には1名1枚の入場券が必要になります。

また、当日の配布状況は国税庁のホームページより確認可能です。

ただし、こちらの確認可能なホームページについては令和3年2月16日以後から掲載が開始されますのでまだURLなどはございません。そのため、2月16日以後に「○○税務署 確定申告 当日券」などで検索していただければ確認可能かと思います!

枚数は、会場のキャパによりけりなのですが、1日分の入場券総数のうち最低でも2割~4割は当日の入場整理券として発行予定です。

なお、当日分の入場整理券の配布が終わってしまっても、その日に翌日分以後の入場整理券を配ることは無いので、日を改めて来場する必要があります。

②LINEによる事前発行

事前発行はLINEのみでしか受け付けがしてもらえません。

原則として、2営業日後から10日先まで発行は可能です。

そのため、例えば、2月19日に来場したい場合には2月17日までに手続きが必要になります。

手続き方法は、LINEの国税庁公式アカウントから友達追加をする必要があります。

追加方法は下記をクリックください。

国税庁LINE公式アカウントについて←クリック


今年は例年以上に、会場での申告が混み合うことが予想されます。

ご自身で電子申告をするか、お近くの税理士さんに相談してみるのも良いかもしれません!

最後まで読んでいただきありがとうございました!

500円玉、100円玉等小銭の貯めている方いらっしゃいますか!

【500円玉、100円玉等小銭の貯めている方いらっしゃいますか!】

私も500円玉貯金しています!

以前は結構貯まったものです。100均で10万円貯まる貯金箱を買ってせっせと貯めています。キャッシュレスの時代になり貯まり方が格段に鈍くなり、半年程度で貯まっていたのが、1年半程かかるようになりました。

さて、貯めた小銭はどうされますか?

①お店で支払に使う

しかし、支払いができる金額には法律で「1の貨幣(硬貨)ごとに20枚までしか使えない」という規定がある。受取る側が拒否しなければこの限りではありませんが、13,320円が上限です。

【1円×20枚+5円×20枚+10円×20枚+50円×20枚+100円×20枚+500円×20枚=13,320円】

②銀行で両替する

銀行で両替をする場合、枚数によって手数料が異なります。たとえば私が行く銀行では、窓口で両替すると1枚から500枚までなら550円、501枚から1,000枚だと1,100円。以降500枚ごとに550円加算されます。もし全てが1円硬貨だとしたら逆に消費税だけ取られてしまいます。

③口座に入金する

硬貨を入金できるATMも有り、こちらを使えば無料ですが、1回に入金できる枚数が概ね20枚程度しかできず大量にある場合は、回数が嵩み他のお客様に迷惑になりますし、機械の処理能力にも限界があります。

窓口での入金の場合一定枚数は無料ですが、枚数が多くなると枚数に比例して手数料が掛かります。また、同じ銀行でも口座の違う支店に持込んだ場合は、入金ではなく口座間の送金扱いなり送金手数料が掛かります。

しかし、ゆうちょ銀行に口座があれば窓口で小銭を大量に入金しても手数料は一切発生しません。そのため、私もゆうちょ銀行を使っています。

キャッシュレスの促進によって、ご自宅には半端な金額の硬貨が残っていらっしゃる方も、意外と多いのではないでしょうか?!

上記3パターンのいずれかで整理することをおすすめします!