祝砲 朝日新聞掲載

【 祝砲 朝日新聞掲載 】

※写真は、朝日新聞社様のご提供です。

〘 朝日新聞2023年8月30日 朝刊18ページ 〙

記事を作成して頂きました、河合博司様には改めて感謝申し上げます!

(๑•̀ㅂ•́)و✧ アリガトウゴザイマスデス♪

 

毎度どーもデス! IWASEデス!!

満を持して、この度、なんと【息子D】が、朝日新聞に載りました!!

※Dは頭文字のDであって、息子A・B・Cはおりません。なお、娘Nはおります(汗)

ワーイ \(^o^)/ ワーイ

 

しかーも、写真は2カットも採用して頂き、《感謝感激雨あられ》といいますか《蒼天の霹靂》ともいいますか? 言葉はいろいろ出てきますが、嬉しくて嬉しくて、祝杯が何日も続いたことは言うまでもありません!! アハハッハのハァ~♬

*:.。.:*(乾´∀`)ノc■■зヽ(´∀`杯)*:.。.:*

天にも昇る心地たぁこのことだっぺぇ~

 

記事には『ずっと裸足だった』とあり、河合記者の目の付け所がシャープで完璧!!

炎上しないように、語弊が無いように、細心の注意の弁解をいたしますが、、、

いつもは靴下や靴は装備させております(笑)がしかし、暑いといつの間にか、写真の様にランニング姿になってしまい、そのまま平気で遊びに出かけてしまいます。。。

素晴らしい価値観!!

 

さて、ご報道の【息子D】嫡男について、ブログ会見するにあたり、法治国家、日本国憲法の目下、当たり前ですが、安心して下さい!私目に側室はございません(笑)ですから、我が愛妻との馴れ初めからのお話をと考えましたが、長くなる為、端的に、それをさらに要約し、、、

何故か、息子は私にソックリとよく言われております!?!

遺伝子DNAは不思議ですねー (*^^*)

でも、このIKEMEN(戯言にてご容赦ください)は、私IWASEの生母の実家【ABETA】家の血筋なのですが、母方祖父ではなく、母方祖母【AKAOGI】家からの流れを組んでます!!

結果、DNAスゲーってことなんです (*^▽^*)

ご先祖様、【LOVE & PEACE】をありがとうございます m(_ _)m

 

もちろん、かれこれ、訳がなくても訳があって、数年前に肉食のコウノトリが、運んできてくれた子には間違えが無いのでーす (〃∇〃)

キチンと、コウノトリ産婦人科にて、正規のお手数料をお支払いしまいた♫

ニコニコ現金払い!ではなく、当時はデビットカードだったようなぁ記憶 (^q^) 

今話題のインボイス番号も無い時代でしたねぇ・・・

やっぱり、日本の医療制度は素晴らしいですね!

そんな事で、今では、立派な男の子になりました (・∀・)タブン

 

と言う事でもなく、息子Dは前途多難の毎日で、一番の衝撃的だった事故は、保育園時代の、コロナ前ですが、父方祖父Tの法事後の食事会で、はしゃいで転んだ拍子にテーブルのカドに、目と鼻の間をぶつけて凹んでしまい、、、救急車で運ばれて、何針か縫いました。。。

麻酔をするにあたり、同意書にサインするIWASEの手は震えていました。

脳が近いので、何かの場合には、補償できません。の同意書ですから当然です。。。

手術の結果、後遺症もなく、今は有り余る元気で困っていますが、目では無かったことが、不幸中の幸いでした。

父方祖父Tからすると、法事でひ孫が怪我をし、責任を感じてしまったかもしれません。

悪いのは、親の目が届いていなかったことですので、おじいちゃん、ごめんなさい。

野口英世先生の火傷ではないのですが、幼き時は、十分に注意しないといけないな、実感した日でもありました。。。

 

当のIWASEも【九死に一生を得る】ことが2つ程、記憶にあります。

1つは、小学中学年の時、近所の用水路に流されたこと。水泳を習っていたので、溺れることはなかったですが、習っていなかったらDEADでしたネ。。。

2つは、小学低学年の夏休みの時、実弟Yと《かくれんぼ》をしていて、実母の乗用車を勝手に解錠しトランクに隠れて出られなくなったこと。真っ暗のトランクの中、熱中症でミイラになっていかもしれませんネ。。。その時は運良く草取りをしていた、父方祖母Yが「たすけてぇ~だれかあけてぇ~」の声が聞こえて探してくれて一命を得ました。。。

生きているって素晴らしい (*´ω`*)

 

記憶と言えば、IWASE自身の一番古い記憶は、保育園生の時、鼻と口が繋がっているのを確認したくて、保育園の粘土の時間、粘土で小さな団子を作り、鼻に入れて窒息したことです(苦笑)取れてよかったね自分・・・

皆さんの一番最初の記憶って何ですか?

 

なんの話をしていたか、ズレてきてしまいました。。。

末筆になり再度、朝日新聞社の河合様、ご掲載ありがとうございます!

そう言えば、息子Dの将来の夢は【機関車運転士】です!!

もし夢が叶った時には、靴を履いているか取材をお願いします (^_^;)

そして、お閲覧の皆様、今回もありがとうございます!!

 

案の定、話にまとまりはないですが、、、

次回は別のネタでお読み頂けたら、幸いです!

それではまたぁ~ ごきげんよぉ~ (‘ω’)ノ

 

 

10月1日酒税改正

【10月1日酒税改正】

FLOW会計の河野です。

今回はビール減税、新ジャンル(第3のビール)増税の話です。

実は今回の酒税改正は3年前から段階的に行われている税率改訂の第2段になります。

酒類は、製造方法や性状によって4つのカテゴリーに分類されています。

 

①発泡性酒類 : ビール、発泡酒

②醸造酒類:ワイン、日本酒

③蒸留酒類:焼酎、ウィスキー

④混成酒類:リキュール、みりん

上記4種類の中でも、更に原料、その原料の含有割合によって複数の税率が存在し複雑化しています。そこで、酒税制度の公平性の確保を目指し、

「同じようなものには同じような税を」

という観点から酒税の一本化が進められています。

前述のビール系3類ですが、1缶(350ml)当たりの酒税額は次の通りです。

 

 

2020年10月

2023年10月

2026年10月

ビール

77円

70円

63.35円

54.25円

発泡酒

46.99円

  ➡

  ➡

54.25円

新ジャンル

28円

37.8円

46.99円

54.25円

 

このようにビール系は、3年後、2026年10月に酒税が統一されます。

そこで気になるのがビールの値下げ、新ジャンルの値上げにつながるのかどうかですが、中々不透明のようです。この物価高の影響で、税率が下がっても原料の高騰があり、新ジャンルの値上がりはあっても、ビールの目に見える値下げは難しいかもしれません(;_;)/~~~。事実、税率改正が関係ない昨年(2022年)10月に、ビール大手4社は350ml缶を、3~5円値上げしてますから。皆さん覚えていましたか?

ビール派の私としては、値下げを願っています。毎日のことですから🍺。

はじめまして!

はじめまして!

9月から中途で入社しました小針と申します!

未経験の業種に挑戦中のためまだまだ不慣れなところもありますが、いち早く戦力となれるよう頑張りたいと思っています!

これからどうぞよろしくお願いいたします。

今回のブログではわたしの自己紹介をしたいと思います。

茨城県出身で趣味は野球観戦です。高校で野球部のマネージャーを始めてから野球にのめり込み、現在も社会人野球チームのマネージャーをやっています。

先日のクラブ選手権大会茨城県予選では優勝することができ、来月関東大会への出場が決まりました!まだまだわたしの夏は終わりません!!(笑)

また、家で過ごす際は韓国ドラマや洋画などを観ることも多いです。基本サブスクで見ていることが多いのですが映画館で見るとやっぱり迫力が全然違いますね!最近は見たい映画もいっぱいあるのでどれから見ようか悩み中です!!:)

最近インフルエンザもコロナも感染が増えてきていますので皆様どうぞお気を付けてお過ごしください。

欠損金の繰越控除について

【欠損金の繰越控除について】

こんにちは! FLOW会計事務所です。

皆さんは「青色申告」という言葉を耳にしたことがありますか。青色申告を行っている法人は様々な特典を享受することができ、今回の「欠損金の繰越控除」もその特典の一つになります。

そのため、「欠損金の繰越控除」を受けたい法人は、まず、「青色申告の承認」を所轄税務署長から受ける必要があります。これは所轄税務署長に「青色申告の承認申請書」を提出すれば基本的には承認されます。

では、今回の本題、青色申告の特典である「欠損金の繰越控除」についてお伝えしたいと思います。

みなさんは、欠損金という言葉ご存じでしょうか?

簡単に言うと法人税等を計算した結果出た赤字のことです。この赤字は青色申告を行い一定の要件を満たせば、翌期以降に出た黒字と相殺することができます。

例えば、前期において3,000万円の赤字が出たが、当期において1,000万円の黒字が出た場合、当期の黒字1,000万円と前期の赤字3,000万円のうち1,000万円とを相殺して当期の所得を「0」円とすることができます。(なお、前期の赤字の残り2,000万円は基本的に翌期以降に繰越されます。)。

これがいわゆる「欠損金の繰越控除」です。

 では、「欠損金の繰越控除」を受けるための一定の要件とはどのようなものでしょうか。

①欠損金額が生じた事業年度において青色申告書である確定申告書を提出すること

②その後の各事業年度において連続して確定申告書を提出していること

以上の2つとなります。よくある質問として2つ目の要件の「連続して確定申告書を提出していること」の部分です。毎期「青色」申告書を提出しなければ「欠損金の繰越控除」を受けられないのかと不安に思われる方もいますが、要件2は、連続して「確定申告書」を提出していることとなっており、青色申告書に限定されておらず白色申告書でも問題ありません。

欠損金として繰越せる年数は最大10年間と非常に長い期間繰越すことができますので是非活用していきたい青色申告の特典ですよね!!

以上、簡単ではありますが、「欠損金の繰越控除」についてでした。

少しでも参考になれば幸いです!

 

相続セミナー告知

【相続セミナー告知】

税理士法人FLOW会計事務所です。

10月に相続に関するセミナーに登壇させていただくことになりました。

詳細は下記となります。

日時:10月4日(水)14時~15時30分

場所:つくば市広岡交流センター(つくば市下広岡410-167)

定員:20名

地域の方向けに相続税に関するお話をさせていただく予定です。

終了後には無料個別相談も開催予定なので、気になる方はお気軽にお問い合わせください!

*9月14日追記

大変ありがたいことに9月14日時点で既に30名以上のご応募をいただいており、ご応募者様全ての方へご案内が難しい状況となっております。申し訳ございません。

来年も開催予定ですので、詳細が決まりましたら改めて告知させていただきます。

また、相続税については直接個別にご相談(初回無料)を承ることも可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

令和5年分の路線価が国税庁より公表されました

【令和5年分の路線価が国税庁より公表されました】

こんにちは。FLOW会計事務所、野澤です。

今回は、相続税や贈与税評価額の算定基準となる「路線価」についてです。

「路線価」とは、国税庁が毎年7月に公表する、その年の1月1日時点における道路に面した1㎡あたりの評価額のことです。

相続税や贈与税において土地等の価格は、時価により評価することとされていますが、申告の便宜や課税の公平を図る観点から、評価額の算定基準となる「路線価及び評価倍率」を国税庁が公開しています。

一般的に公示地価の8割が目安と言われ、売買例や不動産鑑定士の意見を参考に国税庁が算出したものです。令和5年分も先月3日に公表されました。

令和5年は、コロナ渦からの回復もあり全国平均で前年より1.5%上昇したようです。

25都道府県で上昇し、上昇率が最も高かった1位は北海道とのこと。再開発などによる札幌市及びその周辺地域での地価上昇が影響しているようです。プロ野球ニッポンハムファイターズの新球場「エスコンフィールドHOKKAIDO」の開業も話題になりましたね。

上昇率は北海道が1位ですが、価格でみると、全国で最も路線価が高いのは、やっぱり東京都。中央区銀座5丁目、銀座中央通りです。1㎡あたり4,272万円で、38年連続1位。不動ですね。

わが茨城県はというと、上昇率は前年比0.4%増で県内の上昇率1位は守谷市中央1丁目。県内最高路線価1位は、つくば市吾妻1丁目、つくば駅前広場線で1㎡あたり31万円。県庁所在地の水戸市(水戸駅北口22万円)を大きく超えています。

都心へのアクセスが良い、つくばエクスプレスTXやJR常磐線の駅周辺の地価上昇が影響しているようです。

「路線価」は国税庁のホームページから誰でもみることができますので、気になる方はぜひ検索してみてください。

2023年のお盆休暇について

【2023年のお盆休暇について】

税理士法人FLOW会計事務所です。

いつもありがとうございます。

8月のお盆休暇のご案内です。

FLOWは8月11日(金)~16日(水)までお盆休暇をいただきます。

また、10日(木)の営業時間は16時までとなっておりますので、ご了承ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

中小企業診断士の那覇会場について

【中小企業診断士試験の那覇会場について】

税理士法人FLOW会計事務所の佐藤です。

毎年、8月には多くの資格試験が実施されています。

国家資格でいうと、中小企業診断士や税理士、社会保険労務士など、、、

1年に1度しかない試験なので、そこに向けて勉強するのはもちろんのこと、体調管理にも気を遣いながらラスト1か月は過ごされていると思います。

今回、タイトルにも挙げた中小企業診断士試験の沖縄会場についてですが、台風の影響により中止が決定されました。

しかも公式サイトでは試験前日の発表です。

他の会場への振り替えも不可なので、沖縄で受験予定だった方はこの1年を棒に振ったことになってしまいます…

https://www.j-smeca.jp/contents/010_c_/010_c_r05_shiken/R05_1ji_shiken_naha.html

中小企業診断士は年に複数回実施されるような民間の資格試験ではありませんので、この対応は最悪だとも思います。

受験運営上、命の安全を最優先するということは至極当然ではありますが、年1回の試験に人生をかけて臨んでいる人も多くいるのも事実です。

こういったときのために会場の振替だったり予備日の選択肢は検討しておくべきだったと言われても仕方がないかなと感じます。

自分が沖縄に住んでいる受験生だとしたら、もう来年以降は沖縄以外の受験会場を選択すると思いますね。

外的要因によるリスクを最大限に排除するためにはそうするしかなくなっちゃいます…

ご無沙汰デス

【ご無沙汰デス】

どもども!!

IWASEです!!

ブログ執筆が久しぶりデス_| ̄|○

ご一読して頂ける方は、最新の耳寄り情報を提供したい気持ち一杯デス \(^o^)/

しかーしながら、パッと出てこないので、、、最近の所感を書きま~す!!

〘 ChatGPT 〙

私のAndroid端末に、アプリストアから導入してみました!!!

日本政府も導入ですから、話題性が抜群! どんどん利用して便利に簡単に時短していきたいものですなぁ。。。

指示文は用語で「プロンプト」と言うそうで、上手に書ければ、AIからの回答品質を高めることが可能! ネット検索するとオススメのテンプレが出てくるので、コピペやアレンジして利用しましょう(^_^)v

テンプレートサイトを見ると、私的には下記が、アイキャッチ (*´Д`)

・英会話の先生になってもらう

・メールの文面を作成

・新規事業を計画する

・献立メニューの提案

・エクセルの関数作成

・プログラミングしたコードをレビュー

・ブログ記事の生成

・4段オチで笑えるネタを考える

・旅行のプランを提案してもらう

・AI仏様にお悩み相談

などなど、多種多様!

他には、ChatGPTへの投資者マイクロソフトのBingチャットも使ってみました!

回答が正解かどうかはさておき、いろいろと答えてくれるのは、シンプルに楽しい♬

また、画像も書いてくれますし、歌詞も書いてくれます(笑)

さらなる成長を期待!!!

なお、私の寿命が来るまでに、真相が知りたいキーワードは、

【ロストテクノロジー】【オーパーツ】【ピラミッド】【宇宙の果】【深海】デス!

〘 戦争 〙

終わらないですねぇ。。。ホント終わらないですねぇ。。。

喧嘩両成敗ではないのですが、当事者のお偉い方が1日24時間【般若心経】でも聴いて、改心しないかなぁ~って寝ぼけたことを考えていまーす。。。

最近、私自信【般若心経】をYou Tubeで1時間リピートして修行に励みましたが、呪文に聞こえるだけで、もちろん、何にも心身に変化はなかったです。残念。

きっと煩悩が多すぎのでしょうね (^_^;) 残念無念

気持ちとしては、核弾頭だけは、勘弁です。

2XXX年世界が核の炎に包まれた。的な事になりませんように。。。

死兆星が見えませんように。。。

ヒャッハーで、暴力がすべてを支配する世の中と、漫画なような事は無いと思いたい(苦笑)

〘 コロナ 〙

5類になり、これまでの緊急事態宣言等の行動制限・入院勧告・外出自粛要請などがなくなりました!

段々とですが、飲食店に活気が戻っていることを実感!

外食は楽しい♬ 小市民として、食べてといいますか、お金を使って、景気を上げていきたい!が、、、しかし、、、老後資金の心配で、キャッシュは板挟み。矛盾・撞着。。。

やっぱり収支のバランスも超重要!

 老後生活保護が勝ち組みたいな記事や動画も見ましたが、何か違うような気もします。

年金制度が狂っているのも理解できるし、そもそも人口減少の日本では、この先の破綻は当たり前に想像できますもんね、、、

〘 パソコン 〙

来年はWindow12が発売されるかも?!との予測です。。。

自宅のデスクPCを買い替えたいので、予算とスペックを考えておきたいなぁっと検討中デス。

自作デスクorノートで考えていましたが、私の本命はASUS【 ROG Ally 】のWIN12版が出たら予約!と今は決めています♫

スマホは、この前【Google Pixel 7a】に機種変更し、契約プランも【ahamo】にしてみました。とっても快適で良い感じです♪

久しぶりでも、話にまとまりはないですが、、、

次回もお読み頂けたら、幸いです!

それではまたぁ~ ごきげんよぉ~ (‘ω’)ノ