【事業改善のための生産性のハナシ】
こんにちは。あけぼの会計の会田です。
先日クライアントから生産性についてご質問をいただきました。
そこで今回は、弊社のような会計事務所を例に生産性の考え方や事業への活かし方についてのご紹介です。
◆生産性を確認する◆
生産性とは何でしょうか?
様々な意味合いがありますが、私は「どれだけの時間でどれだけの利益を出せたか」と考えています。
この言葉だけでは曖昧ですので、誰が見てもズバリとわかるように数字で確認します。
算式に表すと【粗利(フィー) ÷ 人件費】で確認できます。
◆生産性を要素に分解する◆
上記の算式で現在の生産性を確認できたら、これをより良くしていく方法を考えるための前段階として、要素に分解していきます。プロフェッショナル・サービス・ファーム(デービッド・マイスター著)では、生産性のポイントとして【高いフィー × 生産性 × レバレッジ】と紹介されていますので、こちらを参考にします。
- 高いフィー
→良いサービスを提供して高い料金をいただくこと。
- 生産性
→上記算式のとおり。
- レバレッジ
→キーとなる人材の採用や育成。
なおレバレッジは「てこの原理」を意味する言葉で、ビジネス的には「より小さい労力で大きな成果を出す」といった意味になります。
◆生産性を改善する◆
分解した要素に改善の優先順位を付け、また、自社のビジョンやミッションとも照らし合わせながら改善の戦略を考え、これに従ってアクションを考えていきます。
弊社のような人に依存する事業であれば、レバレッジの優先順位が特に高く、高いフィーをいただけるようなサービスを提供するためのシステムやソフトの購入などが続きます。
ですので、良い人材を確保するために人と会うことを重視し、空いた時間で効率化できるようなクラウドサービスを探していくように動きを変えるようにします。
以上が大まかな紹介となりますが、いかがでしたでしょうか?
考え方の一つとして皆さんの事業の参考になれば幸いです。