1日自動車保険の落とし穴!?

【1日自動車保険の落とし穴!?】

「1日自動車保険」て、便利ですよね。「今日だけ必要」のニーズに合わせて、コンビニから当日の申し込みも可能。料金も800円くらいから、とお手頃。

でも、ご存知でしたか?

使えない車があるんです。それもごく身近に。

今日はこの「1日自動車保険が使えない車」の話です。


私たちFLOW会計事務所は、茨城県つくば市にあります。

茨城といえば北関東、北関東といえば車が必須。大人は1人1台ずつ車を持っているのが普通、となっております(;^_^A。

自動車保険料って、けっこう高いんですよ。

十分な保障はもちろん必須。でも、少しでも安く抑えたいもの。

運転する人の範囲を絞って限定すれば、保険料は安くなります。(運転者限定特約・割引。)

「家族限定」、「夫婦限定」などなど。

中でも最も限定される=安くなるのは「本人限定」。

(今はこの「本人限定」の契約が大きく伸びているそうですよ。)

自動車保険を決めるとき、私も考えました。

保険料は「家族限定」よりも「本人限定」のほうが安い。

基本、みんな自分の車しか運転しないし。家族限定とかは、もったいない。

もし、誰かの車を運転しなきゃならないときは、「1日自動車保険」を使えばいいじゃない?

1DAY保険、ちょいのり保険、種類もいろいろあって、簡単に申し込めるらしいし。

ところが今回、娘の車を運転しようとしたら「1日自動車保険が使えなかった」のです。

なぜか?

それは、・・・私名義の車だったからです。

この車を買ったとき、娘はまだ就職前だったので、私がお金を出し、車検証の「所有者」は「私」になっていました。

これってけっこうあるあるだと思うんですけど。(茨城県あるある?)

で、本人所有の車は1日自動車保険の対象外なのです。

そうなんですよ。自分名義の車をお持ちの皆さん。あなたは、その車に対して「1日自動車保険」は使えません。

そして、配偶者の車にも使えません。

1日自動車保険は、本人及び配偶者の所有する車は対象外なのです。

旦那さんは奥さんの車に、使えない。奥さんも旦那さんの車には使えません。

一番身近な、家庭内に、使えない車がこんなにありました・・・。

「手軽で便利なイメージの、1日自動車保険。でも、使えない車がある。」

これが、今回お伝えしたかったことです。

タイトルの【1日自動車保険の落とし穴!?】は、大げさだったかな?

でも、覚えておいてくださいね!

ちょっぴりでも、皆様の参考になれば幸いです。

ここまでお読みくださってありがとうございました!

ファイナンシャルプランナーの斉藤でした。(^O^)/

今さら聞けないデジタルトランスフォーメーションについて

税理士法人FLOW会計事務所です。

今回は、デジタルトランスフォーメーションのハナシ。

巷ではDX、DXってうるさいけど、今さら「DXってナニ?!」なんて恥ずかしくて聞けません笑。

ココではDXをザックリ&シンプルに説明します!


◇デジタルトランスフォーメーション(DX)とは?

ちなみに2018年に経済産業省が発表したDXの定義はこんな感じです。

企業が外部エコシステムの破壊的な変化に対応しつつ、内部エコシステムの変革を牽引しながら、第3のプラットフォームを利用して、新しいサービス、新しいビジネス・モデルを通して、ネットとリアルの両面で顧客エクスペリエンスの変革を図ることで価値を創出し、競争上の優位性を確立すること(出典)経済産業省『DXレポート~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開』

よくわかりませんね笑。

シンプルにいうと「データやデジタル技術を駆使してビジネスに変革をもたらすこと」ってことです。

ただ、ちょっとダイナミックすぎていまいち親近感がありません。

身近な例で考えてみましょう。


◇身近なDX

・SNSでのデータ共有

これもDXの一つです。撮った写真をインスタグラムにアップする。これもDXです。当たり前すぎてピンとこないかもしれませんが、SNSは基本、どの端末からでもログイン可能でどこからでもアップすることができます(コレをクラウドサービスと呼びます)。一昔前までは、ソフトをインストールした決まった端末からしかアプリを使用することができませんでした。でも、今はどの端末からでもデータ共有ができます。クラウドサービスでデータ共有できることもDXの一つです。

・勤怠管理のシステム化

これまでは紙で勤怠を打刻するのが主流でした。給与計算をする際には、打刻時間を1個1個拾って時間を集計して…手間ですね。今は勤怠管理をスマートフォンやPCから打刻することも可能になりました。打刻データを自動集計することもでき、手計算が不要になりました。オンラインサービスによって単純作業を自動化することもDXの一つです。

・契約の電子化

これまでは契約は紙で行うことがごくごく当たり前でした。でも、今はオンラインで契約を結ぶことができます。これを電子契約なんて言ったりします。遠隔地の方と契約を結ぶときには郵送の手間が省けます。これもDXです。

・スケジュール管理

弊社では社員のスケジュールをグーグルカレンダーで管理しています。昔はホワイトボードを使ったりしていました。グーグルカレンダーだと出先からでも編集が可能かつ他の人のスケジュールも確認することができます。これもDXですね。


◇なんでDXを進めるの?

労働人口は今後、減少し続けるからです。

[日本の労働人口]

2000年:7873万人

2025年:6559万人

2060年:4105万人

減る一方です。しかし高齢者は増え、現役世代の社会保険の負担はどんどん増えていきます。

上記情報だけでも、機械がやってくれることは機械に任せていかないと経済が回らなくなってしまうことは簡単に想像できると思います。


◇まとめると

DXは

「オンラインサービスによってこれまでの単純作業を効率化する」

この一言に尽きると思います。

今回は、いまさら聞けないDXの基本についてお伝えしました。

少しでも参考になれば幸いです。

最後まで読んでいいただきありがとうございました!

小銭貯金(2020年12月23日付コラム)続報

こんにちは。税理士法人FLOW会計事務所です。

2020.12.23付コラム、「500円玉、100円玉等小銭を貯めている方いらっしゃいますか!」続報です。

当コラム “3・口座に入金する” の中で、ゆうちょ銀行の口座に小銭を大量に持ち込んで入金しても一切手数料が発生しないと書きました。

しかし、2022年1月の改正で手数料が発生することになりました。

改正内容は、

「2022年1月17日から、ゆうちょ銀行での現金預け入れ、払い戻しの料金が新設及び値上げされます。」


★窓口で預け入れ、払込みで硬貨を使う場合、

*50枚まで ➡ 無料

*51~100枚 ➡ 550円

*101枚~500枚 ➡ 825円

*501枚~1000枚 ➡ 1,100円

*以後500枚ごと ➡ 550円加算

★ATMで預け入れ

*1~25枚 ➡ 110円

*26~50枚 ➡ 220円

*51~100枚 ➡ 330円

★ATMで払い戻し

*1枚以上 ➡ 110円


なんとも理不尽な改正です。ATMに限っては硬貨を使うだけで手数料が発生してしまいます…

今後は、小銭の窓口入金を50枚以下にして、何回かに分ける、あるいは、他の銀行の窓口入金の選択肢も検討する。都市銀行では、100枚まで無料が多いようです。また、300枚まで無料、1日1回までで2回目以降は有料、のところもあるようです。

以上、詳しくはご利用されている金融機関それぞれのホームページを確認してみてください。

以上、小銭貯金の続報です。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

集中力の高め方と身体の基盤

【集中力の高め方と身体の基盤】

こんにちは!税理士法人FLOW会計事務所の正木です!

前回までの投稿に引き続き、今回は集中力のアップにつながる身体の基盤について投稿しようと思います。

まず、集中力を高めるための大前提となるのが「身体の基盤を整える」ということです。

そのためには良質な睡眠や、バランスの偏っていない食事をとることが重要になります。

しかし忙しい社会人の方や学生の方など、1度にたくさんのことをするのはなかなか大変だと思います、

そんなときは、下記の2点を意識してみてください!

①朝日を浴びる

②朝ご飯を食べる・朝甘いものを控える

それぞれ細かく見てみましょう!


①朝日を浴びる

朝日を浴びると人間の身体はリセットをされて、夜きちんと眠くなるというサイクルができます。

そして夜は7時間半程度の睡眠がベストだといわれていますが、忙しく睡眠時間の確保ができない方もいると思います。

その場合は寝る1時間前から部屋の明かりを間接照明のみにして、寝るときはしっかり暗くして寝る。

そして朝目覚めたら朝日を浴びる、これだけでも睡眠の質が格段に上がります。

②朝ごはんを食べる・朝甘いものを控える

朝ごはんも甘いものもエネルギーになることに変わりはありません。

しかし甘いもの、つまり砂糖は血糖値を急激に上げ短時間で切れてしまうため、集中力を継続させることには不向きです。

短時間の集中のためなら朝から甘いものを食べることも有効ですが、1日の集中力継続のためには3食しっかり食べ、そのエネルギーで活動することを心がけましょう。

また、脳が疲労してきた時は間食により、集中力を高められることもあります。

そんな時は眠気覚ましならカフェイン、脳の疲労回復なら糖を含むものなど、その時の目的に応じて食べるものを変えてみてください。


当たり前のことのよう見えて意外と忙しさから意識ができなくなっている身体の基盤。

少し意識をするだけで集中力は上がります。

ぜひ少しずつ意識してみてください!

どんな音楽を聴いてますか?

【どんな音楽を聴いてますか?】

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

税理士法人FLOW会計事務所のIWASEです!!

前回はこんな感じの記事でしたが、今回は音楽です♪

音が楽しいと書いて、Music (*´∀`)

主に聴く側の人間です。基本、演奏側が出来ません(;_;) カラオケは大好き!

ピアノ・ギター・ドラムなど楽器は演奏出来たら、いいのになぁ~♪

もしもピアノが弾けたらなぁ~♪

我が愛妻は、サックスが吹けるらしいです。。。 青春の吹奏楽部を過ごしたとのこと。。。

出会ってから18年間ですが、演奏を一切聴いたことが無いので、吹聴かと疑うレベル。。。

そんなIWASEが唯一演奏出来るのは、篠笛だけです(笑)

地元のお囃子会メンバーで吹いています。 活動は夏祭りの祇園がメインです。

曲目は、からす、ぶっきり、通り神楽、こさぎり、矢車、をなが、しっちょうめ、きりん、などがあります。

あと、神社関係で太々神楽士メンバーにも所属しており、篠笛を担当しています。(*^^*)

神様に捧げる神楽舞なので、夏祭りの曲とは違い、こちらは落ち着いた音色♪

やっとこさ、本題です(笑)

皆さんも音楽は日頃から耳にして、十人十色の好きなアーティストがいるかと思います!

今回は、IWASEの好きなアーティストのベスト10をご紹介 \(^o^)/

年代というか、ジャンルが偏ってるかなぁ~??

気が合う人がいれば嬉しいなぁ~♪  順番は下記の通りぃい~!!!!

第10位 伊藤賢治

第9位 GReeeeN

第8位 SHISHAMO

第7位 supercell

第6位 ヒャダイン(前山田健一)

第5位 KICK THE CAN CREW

第4位 マキシマム ザ ホルモン

第3位 ゴールデンボンバー

第2位 グループ魂

第1位 THE BLUE HEARTS

以上 (⌒▽⌒)

さて、いよいよ、年末調整の時期になってきます。繁忙期に突入ですね (^_^;)

年末調整→給与支払報告書→法定調書 → 償却資産申告 → 確定申告

何かお困りごとがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さいませませ!

季節の変わり目です。皆さんもお体ご自愛くださいませ!

次回は、音楽を深堀して【最近聴いている曲】について独断と偏見で書いてみたいと思います。

お楽しみにぃ~(‘ω’)ノ

中高年の皆様、令和4年4月から在職老齢年金の枠が拡大しますよ~!

【中高年の皆様、令和4年4月から在職老齢年金の枠が拡大しますよ~!】

皆様こんにちは!税理士法人FLOW会計事務所 ファイナンシャルプランナーの斉藤です。

秋も深まり、気持ちの良い季節になりましたね。

緊急事態宣言も解除され、紅葉狩りやアウトドア、外の空気を楽しみたくなります。

もちろん、しっかりコロナ対策には気を付けて。

私も先日、中高年仲間と低~い山(丘?)のハイキングに行ってきました。

たまには歩かないと、なんて言いながら。

中高年、気になるものといえば、やはり足腰、健康、そして年金ですねえ。

年金といえば皆様、「在職老齢年金の支給停止」って聞いたことがありますでしょうか。

年金を貰いながらもまだ働いて給料をとっている方の、年金額が一部~全部カットされる仕組みのことです。

給料をとってるんだから、年金はちょっと減らしますよ、というわけです。

これが、来春の令和4年4月から変わります。

今はこのようになっています。


  • 60歳~64歳の方

老齢厚生年金+給与月額(※)が28万円を超えると、超えた分の半額が年金カット!

  • 65歳以上の方

老齢厚生年金+給与月額(※)が47万円を超えると、超えた分の半額が年金カット!

例)63歳、本来の老齢厚生年金10万、給与月額28万の場合

10万+28万=38万

38万―28万=10万、この半分の5万円分、年金がカット(支給停止)。

簡単に給与月額としましたが、正しくは「総報酬月額相当額」といいます。

通勤手当や現物支給、年間賞与の1/12も含みますよ。


ざっくりこんな計算です。給与の多い方など、詳しくはもう少し複雑。

また、高年齢雇用継続給付を受けている方も、年金が数%支給停止の措置があるんですが、

細かい話は置いておいて、とりあえず

令和4年4月から①の「28万」が②と同じ「47万」になります!

つまり、60歳~64歳の方は、これまでよりも支給カットがされにくくなります。

老後も働け、という国の思惑や、64歳までの「特別支給」が無くなる時期を見計らったな?とかいろいろ思うことはありますが、せっかくなので、働ける方はしっかり働いて、老後資金を貯めちゃいましょう!

なお、これはあくまで「厚生年金」の話です。

(公務員の共済年金も含む)

60歳を過ぎても「厚生年金」に加入して働いている方が、受け取る「老齢厚生年金」がカットされる、ということ。

ですから、自営や、厚生年金に加入していない事業所にお勤めの方は、このような支給停止はありません。

これからの人生プランのご参考までに!

読んでくださいまして、ありがとうございました。(⌒∇⌒)

 

集中力を高める運動

【集中力を高める運動】

こんにちは!税理士法人FLOW会計事務所の正木です!

前回の運動と脳の関係に引き続き今回はいつ、どんな運動を、どのくらいするのが効果的なのかを投稿しようと思います。


◆いつ

人間が最も集中できるのは起床後2~3時間と言われています。

その後は午後になるにつれどんなに休憩をはさんでも、集中力は低下していきます。

これを完全にリセットするのが運動です。

お昼を食べ終えて1時間半後や夕方、夜の時間帯に運動をすることで脳を回復させることができます。

また、仕事後勉学や読書に励みたいときには、帰宅後や帰宅前に運動をするのがおすすめです。


◆どんな運動

最もおすすめの運動は45~60分の「有酸素運動+筋トレ」です。

有酸素運動と筋トレをすることでホルモンの分泌を促し、起床後と同じ状態まで脳を復活させることができます。

有酸素運動や筋トレというときつくイメージがありますが、あくまで自分のペースで無理をせず取り組むことが大切です。

いきなりアスリートのような走り込みや筋トレをするのではなく、長めに散歩をしたり少し腹筋をしたり、日常生活に取り入れやすいことから始めましょう。


◆どのくらい

自分のストレスにならない頻度がベストです。

しかし集中力を高めることを目的としているのならば、筋トレは毎日やることよりも週3回程度することを目標にしましょう。

軽いジョギングや散歩などの有酸素運動でしたら毎日行って構いません。


運動をすると自制心を培うことができます。

ついテレビを見てしまったり、娯楽にはまってしまう人はぜひ、騙されたと思って実践してみてください!

自宅学習のポイント

【自宅学習のポイント】

こんにちは、税理士法人FLOW会計事務所の成島です!

今まではカフェなど外で勉強していた方の中には、コロナの影響で自宅学習の時間が増えたという方は多いのではないでしょうか?

そこで今回は自宅学習のポイントについて書いてみようと思います。


①部屋にスマホを持ち込まない

勉強するときにスマホは、電源を切って部屋の外に置いておくことが理想です。

電源を切っていてもポケットに入っている、机の上に置いてあるという状態はそれだけで集中の妨げになってしまいます。


②休憩中にスマホを見ない

休憩中はSNSやネットサーフィンをするのではなく、軽い運動やストレッチをすることをオススメします。

また、好きな音楽を聴く、瞑想をするというのもオススメです。


③歩きながら勉強する

英単語のような単純な暗記物であれば、わざわざ机と椅子を使う必要はありません。

歩きながらの暗記は脳への定着も良くなるので、ステッパーを使うなどして動きながら学習することをオススメします。


④リビングで学習する

もしリビングで学習できるのであれば、リビング学習もオススメです。

音が気になる場合は、耳栓やノイズキャンセリング機能付きのイヤホンやヘッドホンを使うのも良いと思います。


⑤音楽を聴きながら勉強しない

これは自宅学習に限った話ではありませんが、勉強中に音楽を聴くのは集中の妨げになり良くありません。

どうしても無音だと集中できないという人には、波の音や焚火の音などの自然音がオススメです。

ただし、試験本番ではイヤホンなどが使えないため過去問を解く際は、無音にする、耳栓をするなど本番を意識した工夫が必要です。

自宅での学習効率をあげて、合格に向けて頑張りましょう!

Windows11が、クル――(゚∀゚)――!!

【Windows11が、クル――(゚∀゚)――!!】

皆さんお元気ですか? 前回の四字熟語ぶりの記事でーす♪

ラーメン大好き、IWASEです (^ν^) 私は元気です!

毎度、ありがとうございます!

近況報告ですが、、、

我が子との夏休中、どこにも遠出する事が無かったんです。

ええ、もちろん、理由の一端に、コロナもありますが、、、

実は、、、愛娘が夏休み《直前》に左腕を骨折しまして、、、

全身麻酔して、手術して、左腕の中にワイヤーを入れました・・・ (´;ω;`)

お陰様で、自宅療養しか、選択肢が無かったんです。。。

怪我する前には「夏休には、アスレチック場に行きたーい!!」 と

リクエストはあったのですがねぇ~。。。

ちなみに、抜釘手術は今月予定デス。

ワイヤー抜く為に、またまた、全身麻酔ですし、(おこちゃまで騒ぐため局所麻酔不可)

手術の同意書&保証人のサインも必要ですし、親も気が気でない。。。

心配で心配で夜しか眠れませんし、寝れません。(-_-)zzz

いつも怪我には注意するように、話しているのですが、仕方ないです(^_^;)

病院にお勤めの皆様には、大変な時期にご迷惑をお掛けしてしまい、複雑な気持ちです。

 

さて、夏休みが明けて、我が子達が登校したと思ったら、

緊急事態中の為、1周間だけリモート授業とのこと。 _| ̄|○

リモート授業にあたり、学校で支給されたノートPCを使用。

OSはWindows10。 無難。best of the best(笑)

当事務所が使用している税務処理システムは、Windowsしか対応しておりませんし、、、

Windowsのシェアですが、ネットの情報では73.5%ですし、、、

流石、Microsoft社のWindowsですが、何かと話題のGAFAにMicrosoftが入っていないんですよねぇ~。

時代はOSを問わず、ブラウザが走れば、何でも簡単な事は大抵出来る2021年です。

改めて凄いです!! MicrosoftのOfficeもブラウザで、無料で使えますし、

インターネット技術もさることながら、根源の電気って凄い技術!!

電気がない生活は考えられません。正に電気の下僕です(^q^)

OSの話に戻りますが、私が個人&仕事で使用してきた歴代のWindows先生は、、、

Windows95 → Windows98 → Windows98SE → Windows2000 → WindowsXP →

WindowsVista → Windows7 → Windows8 → Windows10 です。

何かと不具合が多いと言われた、Windows me は、使用する機会がなかったなぁ~。

そして、いよいよ、来月5日に最新の【Windows11】が登場!!

詳しい変更点等はWikipedia先生がベストですが、掻い摘んで私が気になる部分は、

①Androidアプリの利用可能に!

②タスクバーのスタートボタンがセンターに!

③注目機能の「ウインドウスナップ」!

です! が、、、しかし、、、思った以上には、胸が熱くなりませんでした。

ディスってるわけでもないし、アンチでもないのです (*´艸`*)

理由は、私が無償アップグレード条件を満たしていない為です。ただそれだけです。

完全に嫉妬です (´ε` )

個人PCも仕事用PCも両方です。。。 悔しいです!!!が、仕方ないぃ~

今回のタイトルとは、違ってきますが、、、、

正直、最近、私が欲しいのは、ChromeOSというかChromebookなんですYO~♪

GoogleのOSの方が何故か気になっています。

でも、購入しても使い途を考えていないので、保留中。

とりあえず、Androidスマホで事が足りてますゆえに。

この前「金曜ロードショー」で放映された、

アニメ映画【サマーウォーズ】は視聴しましたか?

私は、妻とお付き合いをする前段階のお友達時に、映画館で1回一緒に見て、TSUTAYAレンタルで再度見て、DVD購入した親友の家で三度目見て、アマゾンプライムビデオで四度目を見たレベルです。

仮想世界OZでは、好きな端末からアバターを使用してゲーム・ショッピングだけでなく、納税や行政手続きも出来ます。現実と仮想が繋がっています。技術が未来的♪

そんな時代が到来したら夢がありますね(^_^)

日本はIT後進国との記事もあり、日本は遅れているなぁと思っていたところ、

やっと日本に、デジタル庁が設置! DX! DX? DX!? 成果に期待!

先進国になれるよう、さらなるIT化のFLOWに乗って行きましょう♪

米国・中国・インドに負けない強いIT日本を待ってます!

【暑さ寒さも彼岸まで】と祖母がよく口にしているのですが、季節の変わり目は体調を崩しやすいです。みなさんもお体ご自愛くださいませ!

次回は、【好きな音楽】について独断と偏見で書いてみたいと思います。

お楽しみにぃ~ (‘ω’)ノ

厄介な電話加入権

厄介な電話加入権】

先日ある企業の決算報告会のときに、

「電話加入権って10年で無くなちゃうって聞いたんだけど。なんで残ってるの?今年消しちゃってくれる。」

要は、利益が出ているので少しでも納税を少なくしたいってことなんだけど、関与先の認識不足からの発言で、非減価償却資産で、評価損も計上できなくて、電話回線が有る限り半永久的に残ってしまう(BSか、別表かは別にして)ことを説明しました。

そもそも、電話加入権って何なんでしょう。

今も昔もNTT(最初は電電公社(日本電信電話公社))の固定電話回線を敷くために、施設負担金として掛かっているものです。現在の金額は36,000円ですが、その時々で差が大きくなっています。

*1953年  60,000円 (電電公社発足)

*1960年~ 10,000円

*1968年~ 30,000円

*1971年~ 50,000円

*1976年~ 80,000円 (私はこの時に敷きました)

*1985年~ 72,000円 (NTT設立、民営化)

*2005年~ 36,000円 (携帯電話の普及、加入権不要のネット回線の増加)

この電話加入権は、NTTは買取ってはくれませんが売買は可能です。中古市場では数千円です。携帯電話の普及により固定電話の重要性がなくなってきているのですが、やはり、回線が有る限り償却も評価損も計上できません。決算書から消し去るためには、回線を解約するしかありません。ちなみに、加入権の回線ごとの内訳は、NTTでも保管していないようで不明のようです。自力で回線ごとの金額の確定をしないといけません。(なんともいい加減ですねエー)

そして、冒頭の「10年で無くなちゃう」とは、休止届けを出して電話回線の利用を休止してから10年で自動解約となるということです。ですから、休止届を出しても、10年過ぎないと除却損を計上出来ないということです。

また逆に、中古で加入権を数千円で取得しても、“非”減価償却資産なので少額資産として経費化できず、資産計上となります。

なんとも厄介な代物です(笑)